相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

グラディウス400、フロントフォークオーバーホール(分解・清掃編)のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、豊川悦司さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

犯人に告ぐの最後の方の犯人への忠告は鳥肌モノでした!
あのシーンでファンになりました(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、グラディウス400のフロントフォークのオーバーホールをご依頼頂きました!

まだまだ現役の400ccのVツインモデル!

今回は漏れでなく、乗り味がフワフワするとのご依頼です!

まずは、ホイールを取り外し、

フロントフェンダーを取り外します!

足回りがスッキリしました(・∀・)

これでフロントフォークが外れます!

二本ともに外れました!

オイルを抜き取ります!

オイル自体の汚れはそうでもないですね!

ダストシールを取り外し、

分解!
ここから清掃に入ります!

清掃!

ピカピカ(・∀・)

左右ともに、しっかりと清掃します!!!

細かい部品までピカピカに(・∀・)
(清掃後の写真は撮り忘れてしまいました…。)

しっかりと清掃し、洗い油を脱脂して、乾燥させます!

と、記事としては短いですが、ここから組み付けを書くと長くなるので、それはまた来週!
では(*´▽`*)

先週(10/3 ~ 10/8)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、長野博さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

この方もウルトラマンだったんですよね(*・ω・)
平成ウルトラマンは世代なので、見てた記憶はあります!
ウルトラマンって何となくですが世代がわかりますよね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先週 (10/3 ~ 10/8) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

10月3日(月)

GSX-S750、車検整備!のお話。

GSX-S750の車検整備!
サラッとした内容ですが、車検時期でお考えの方はお気軽にご相談くださいませ!

10月4日(火)

GSX-S750、フロントフォークオイル漏れ修理!①のお話。

GSX-S750のフロントフォークオイル漏れ修理!
バラしは普通の倒立です!
久しぶりにやるとワクワクしますよね(*・ω・)

10月5日(水)

車なしの定休日!のお話。

車がバッテリー上がりで使えない定休日!
たまには電車バスでお出かけもいいものですね!
お酒も飲めますし(・∀・)
(外部リンクです。)

10月6日(木)

GSX-S750、フロントフォークオイル漏れ修理!②のお話。

フォーク漏れ修理の続き!
組み付けは少しクセありです!
その分楽しい作業です(・∀・)♪

10月7日(金)

レッツ、オイル漏れ修理!のお話。

レッツのオイル漏れ修理!
エンジンからではなく、少し珍しいところから!
お乗りの方はお気を付けください!

10月8日(土)

レッツ4G、FIランプ点灯!のお話。

レッツ4のFIランプ点灯修理!
レッツ4系では多いトラブルですので、お乗りの方で困られたことがある方も多いのでは?
個体も減ってきたので、カプラーでの対応もお時間を要する可能性があるので、ご注意ください!

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

GSX-S750、フロントフォークオイル漏れ修理!①のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、世界動物の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

動物愛護・動物保護のための世界的な記念日だそう!
動物園で見ていても、絶滅危惧種やレッドリストに載っているなんて案内をよく見ますからね(・ω・)
便利になるのは良いことですが、共存も考えなければならない一日ですね(・ω・)

先日、GSX-S750のフロントフォークオイル漏れ修理をご依頼頂きました!

昨日の記事で書かせて頂いた車検整備のGSX-S750です(・ω・)
車検前に一度ご入庫頂いており、その時の記事です(`・ω・´)

見ると、

ジャバジャバでございます(;^^)

ということで早速作業です!

キャリパーを取り外し、

ホイールを取り外します!

フロントフェンダーを取り外します!

裏側からも漏れが確認できますね(・ω・)

フロントフォークを取り外します!

車体はしばらくお休みです(・ω・)

分解していきます!

キャップを緩めます!

特殊工具でスプリングを縮めていきます!
今までマンパワーでやっておりましたが、はれて特工デビューしました(・∀・)

グググッと下げていきます!

はいよ!とプレートを挟みます!
下げながら、「挟んで!挟んで!挟んで!」とやってた頃が懐かしいくらい楽ちんです(・∀・)♪

キャップが取れました!

筒を取り、

スプリングを取り外します!

フォークオイルを抜き取ります!

反対側も同じように構成部品を外していき、

オイルを抜きます!

アウターチューブを抜いていきます!

ダストシールを抜き取り、

アウターチューブを抜きます!

倒立ってバラしてる時、ワクワクしますよね(・ω・)ボクダケ?

特殊工具で押さえ、ロッドを抜き取ります!

これで分解完了(`・ω・´)ゝ

反対側もバラバラに!

していきます!

反対側もロッドまで抜きます!

分解完了(`・ω・´)ゝ

漏れていた側のオイルシール

具合が悪い感じはしないんだけどなぁ(・ω・)

インナーチューブに爪が引っかかるほどの傷があり、これが原因なのか?という感じでした。
ジャリジャリしていたので、石でも拾ったのかな(・ω・)?

オイルシールを綺麗にしてみました!

ご納車時に一緒に見れるよう保管しておきます。

抜き取ったオイルです。
黒々としており、仕事をしてくれていたことが伝わります(・ω・)

分解後は全て清掃し、乾燥させます!

とこれで分解完了!

次回は丁寧に組み付けていきます!

では(*´▽`*)

GSX-R1000、フロントフォークオイル漏れ修理!②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、えなりかずきさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

テレビ露出は少ないものの、モノマネが多いので、見ないという感じはないですね(・ω・)
役得っすな(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

バラしたフロントフォークを清掃し、組み上げていきます!

まずは、スプリングカラーを清掃!
ピカピカ(・∀・)

本来の白さを取り戻しました(・∀・)

部品で見ると、Oリングがサスペンション内にあるはずなのに見当たらないと思っていたら、

ピストンリングの奥に隠れてました(・∀・)

ということで清掃!
ピカピカ(・∀・)

インナーチューブも綺麗にします!
下側に汚れがたまっていることが多いので、しっかりと清掃します!

全て清掃が終わりました!

綺麗な部品は気持ちがいいですねぇ(*´▽`*)

しっかりと組み付けて参りましょう(`・ω・´)ゝ

作業当時、フロントフォークオイルが長期欠品だったので、ブレンドでオイルを作っていきます!

組み立て準備OK!

シールやメタル類は新品を組み付けていきます!

インナーチューブの先でシールを傷付けないように保護し、入れていきます!

ワッシャーは向きがあるので注意が必要です!

メタルを入れたら、

シールなどをゴッソリと圧入していきます!

圧入ができたら、ストッパーリングで留めます!

ダストシールを圧入し、

スプリングカラーやスプリングを順番に組み付けます!

これでオイルを入れ、

サスペンション内のエアを抜きをします!

反対側も同じ手順でしっかりと組み立て、

同じくオイルを入れ、エア抜きをします!

お次は、ピストンを組み立ていきます!

Oリングを入れ、

ピストンリングを入れ、

構成部品を組み立てます!

反対側も同じように組み立てます!

フロントフォークにピストンを組み付けていきます!

オイルを入れ、

再びエア抜きをします!

少し放置し、油面を安定させます!

反対側も同じように組み立て、オイルを入れ、エア抜きをします!

両側油面が安定したところで、オイルレベルを調整します!

この時に使っていたオイルレベルを調整する工具ではうまく測れなかったために、
工具を切ったり削ったりして、専用工具を作りました!
これで今後も同じ作業時はしっかりと油面が測れるので、便利になりそうです(*´▽`*)

両側とも、しっかりとレベルが合わせられたら、

キャップをします!

これで左右ともに組み立て完了です(`・ω・´)

ビッグピストンフロントフォーク(BPF)は、一癖も二癖もあるものの、
通常の倒立みたいなパワープレイは必要ないので、体的には少し楽です(・ω・)
HPでメンテナンス性に優れると書いてありましたが、やってみて納得です(・ω・)

これで車体に組み付けますが、その他にも作業をお受けしているので、
その記事を書いたら、組み付けていきます!

明日はお休みなので、続きはまた明後日!

またお付き合い下さい!
では(*・ω・)ノシ

GSX-R1000、フロントフォークオイル漏れ修理!①のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、アラン・ドロンさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

伝説の二枚目俳優さんかと思っていたら、最近まで活躍されてたんですね!
でも、よく考えたらデヴィ夫人が会ったことあると話していたので、当たり前ですね(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSX-R1000でフロントフォークの漏れ修理をご依頼頂きました!

こちらのモデルは長かっただけに、僕的にはThe・GSX-R1000というイメージ!

タイヤ交換や各部消耗品交換でお預かりしたのですが、
車両を移動させる際に見てみると、フロントフォークがジャバジャバ:(´◦ω◦`):

驚いてご連絡を差し上げると、もちろん修理でというお話になりました!
このモデルは自身お初!

早速作業の準備!
部品入荷の兼ね合いもあり、色々な作業を前後させながら進めていきます!

カウルを取り外し、

フロントをジャッキアップ!

ホイールを取り外し、

フロントフェンダーを取り外します!

これでフロントフォークを取り外す準備が完了!

これだけ漏れてても、飛散した量が少ないので、一気に突然漏れた感じですね。

ハンドルやフロントフォーク取り付けボルトを緩め、

フロントフォークを外します!

ハンドルを保護をし、避けておきます!

もう片側も取り外します!

取り外すと、大きなラジエータが見えます!
発生熱量もすごいですからね(・ω・)

早速バラしていきます!

下側のアジャスターの設定を記録し、

トップキャップを緩めます!

ロッドが見えてきました!
こちらは、ビッグピストンフロントフォーク(BPF)といい、
普通の倒立と少し違うので、その辺りも注意しながら作業を進めます!

こちらを特殊工具で緩めます!

そうすると、ニョキニョキと出てくるので、

取り出します!
こちらがビッグピストンですね(・ω・)

スプリングなども取り出します!

もう反対側も同じように分解します!

左右ともにスプリング回りが取り出せました!

お次は、ビッグピストンも分解していきます!

トップキャップを取り外し、

分解(・ω・)

左右ともにバラバラに!
これは構成部品も少なくないので、無くさないように注意です(・ω・)

最後はインナーチューブをアウターチューブから取り外します!

ダストシールをめくり、

オイルシールを留めているクリップを取り外します!

そしたら、ズボッと抜き取ります!

この辺りの構成部品は普通のフォークと一緒ですね。

メタルを取り外し、シール類も一気に取り外します!

反対側も同じように取り外します!

左右ともに分解完了!

ここから清掃に入りますが、長くなってしまうので、今日はここまで!

明日は清掃からです!

では(*・ω・)ノシ