レッツバスケット、シャッターが開かなくなってしまった。のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、カルーセル麻紀さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
喧嘩っ早く怖いというイメージがありますが、意外と小柄なんですね!
今でこそ、理解のある世界ですが、当時は色々と苦労されたそうで。
それでも自身を貫かれたのが本当にすごいです。
お誕生日おめでとうございます!
先日、レッツバスケットでシャッターが開かない!とご相談を頂きました!

早速確認をすると、ここまでしか出ません!

車体右側で引っかかってます。

シャッターの左右のカバーを外してみると、

巻が甘くなり?それが引っかかります。
バラしてみないとわかりませんね。

ということで外していきます!
まずは、バスケットの底のカバーを開け、

こちらのクリップを取り、カバーを外します!

後はスクリューを外せば、


バスケットが取り外せます!

久しぶりで要領がわからず、Sマークのカバーを外しましたが、関係ありませんでした(・ω・)

というより、なぜ外れるんだろう(・ω・)

これでいよいよシャッターが外れます!

外れました!

バスケットもシャッターもないレッツバスケットは少し新鮮(・∀・)

シャッターをバラして原因を探ります!


まずは、裏返して、

このスクリューを外していきます!

そうすると、シャッターの端っこが取れます!


お次はカバーを取り外します!

シャッターの幕とステーだけになりました!

よく見てみると、

幕のストッパー部分が切れて、外れかけてました!
これが絡んでたんですね(・ω・)

スクリューを取ると、

ステーが外れ、

シャフトも外れ、バラバラになりました!

今回は幕の交換だけで何とか直りそう( ´ ▽ ` )
新品の幕を取り寄せます!

通常はこんな感じなんですね(・ω・)

シャッターの手持ち部分を組み立て、

ステーも組みたて、

カバー入れながら、組み付けると、シャッターの完成!
急な完成ですが、組み立てが上手くいかず焦っていたので写真が少なくなってしまいました(´ω` )

シャッターを車体に取り付け、

バスケットも取り付けたら完成!!!

最後に、シャッターがちゃんと出てきて

巻取られて戻るかを確認します!

問題がなければ、こちらでご納車となります!
初めてシャッターをバラしましたが、やってみると案外簡単なものですね!
仕組みを考えながらやると、なるほどと納得します(・∀・)
今回は新車保証でご負担なくでき、良かったです!
これだから、新車は安心ですね( ´ ▽ ` )
また何かありましたら、ご相談下さい!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!