相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

有限会社小出商会、第68期最終営業日となりました!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、義家弘介さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ヤンキー先生!
一時期流行りましたね(・∀・)
神奈川が拠点の政治家さんでもあります!
お誕生日おめでとうございます!

本日が有限会社小出商会、第68期最後の営業日でした!

まだまだコロナウイルスが猛威を振るう中での営業でしたが、
変わらずにたくさんの方々に支えられ、無事この日を迎えることができました。

本当にありがとうございました。

明日から会社として、新しい一年、新しい歴史となりますが、どうかよろしくお願いいたします。

明日からも日々楽しく頑張りたいと思います(*´▽`*)

東京モーターサイクルショー2022[スズキ編]のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、滝沢秀明さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

経営陣へ入ってからは表舞台には出なくなりましたね!
お忙しいでしょうからね(・ω・)
タッキー&翼なんてのが懐かしい(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

先日の東京モーターサイクルショー2022へ行ってきましたので、
各ブースを僕なりに紹介したいと思います!

三年振りのモーターサイクルショーは二週間前から指折り数えてました(・∀・)!
まずは、我らがスズキ!

新しくなったGSX-S125です!
ユーロ5適合モデル!

ジクサーSF250とGSX250R!
神々しく展示されております!

スズキのスーパースポーツ「GSX-R1000R」
100周年カラーでの展示でした(・∀・)

こちらも新しくなったGSX-R125!

ユーロ5適合はもちろんのこと、下側のカウルが少し形が変わっております!

ジクサーSF250は黒も展示されておりました!
当店にも今月末には入荷してきます(*・ω・)

新しくなったGSX-S1000!
発売後、初のショーなので、人が多めで写真があまり撮れませんでした(・ω・)

お次はHayabusa!
こちらは電源がONになっており、少し面白いのでポチポチといじってみました!

ウインカーを出すと、ポジションがウインカーに変わります!
時代ですねぇ(・∀・)

メーター周りはこんな感じ!
色々と機能を覚えるまで時間がかかりそう(・ω・)!

お!FIが点いてる!
反応してしまうところがバイク屋さんの悲しい性(^^;)

HILL!
メーターからの情報量が多いのは助かりますが、これに集中しすぎないようにご注意を(・ω・)

レースバイクも展示!

ミル選手の「GSX-RR」

ウイングがかっこいい(*・ω・)

モンスターがスポンサーになったのでデカデカとモンスターのデザインが描かれてます!

こちらは優勝した世界耐久の「GSX-R1000R」
市販車に近いのもあり、こちらの方が見ていて楽しいです(・∀・)

レバー周り!
レバーガードの「ヨシムラ」の文字が赤ベースの白字でかっこいい!

最後は大好きなバーグマン400!
マットシルバーが綺麗で高級感があります!

メーター周りも見慣れた物です(*・ω・)

と、最後はブースの外からスペシャルマシンたちを!

今回の大目玉「GSX-S1000GT」は人が多く、写真を撮れる感じではありませんでした(^^;)
プレスの時間と言っても3年振りのショーは注目度も高く、ニューモデルとなると尚更ですね!
バイク屋さんとして、嬉しい話です( ´ ▽ ` )

次回も車両メーカーブースを紹介していきたいと思います!
それではまた(*・ω・)ノシ

[新車用品]GSX-S1000GT、エンジンスライダーお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、三つ葉の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

語呂合わせからだそうです!
バイクに馴染み深いあのMITSUBAの日でもあるそう(・∀・)
PRキャラクターのミサっちのお誕生日だそう!
おめでとうございます\(^^)/

先日、GSX-S1000GTをご購入頂き、 フレームスライダーと
エンジンスライダーのお取り付けをご依頼頂きました!

話題のニューモデルがいよいよ当店にも入荷(*・ω・)

部品はアグラス製の物を選択頂きました!

早速お取り付け!
まずは、エンジンスライダーから!

ここに取り付けます!

こちら!

取り付けるところのボルトを取り外し、

付属のボルトでスライダーを取り付けます!

取り付きました(`・ω・´)
部品全体が美しく、高級感があります(*・ω・)

お次は反対側!

こちらもエンジンスライダーから!

部品を用意し、

ボルトを取り外し、

付属のボルトでお取り付け!

取り付きました!
エンジン全体を守ってくれるので、立ちゴケをしてもオイルが漏れる心配も減ります!
自走不可能になりにくいのは嬉しいですね( ´ ▽ ` )

お次はフレームスライダー!

エンジンのマウントボルトを緩めて取り付けます!

こちらを

取り付け!

アグラスのロゴ入り!

これくらい出ていると、カウルの接触も少ないかな?

頼り甲斐がありそう\(^^)/

反対側もお取り付け!

同じくでございます!

お取り付け後はこんな感じになりました(・∀・)
まずは、左!

カウルよりも少し飛び出てます!
出っ張り過ぎない、ちょうどいいくらいかな(*´▽`*)?

右はこんな感じ!

ちょっとした事情があり、前からは撮れませんが、こんな感じです!
同じ雰囲気で立ちごけ時はお仕事をしてくれそう?

スライダーは良い面も悪い面もあるので、「付ければ良い!」という商品でもないので、その点ご注意下さい!
ただ、上にも書いた通り、立ちごけ時に自走不可にならなかったり、カウルなどの高額なパーツを傷めなかったりするので、そういう面は助かる方も多いですね!
メリットとデメリットを比較し、しっかりとした物を選択しましょう!
ご購入のご相談と合わせてお待ちしております( ´ ▽ ` )

車両をいよいよお渡しでき、一安心です(´▽`)
純正パーツの入荷が遅れてしまい、申し訳ございませんm(__)m
入り次第、お取り付けさせて頂きます!!!

この度は、ご購入ありがとうございました!!!

先週(3/21 ~ 3/26)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、青木さやかさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

どこ見てんのよ(・∀・)
懐かしい(*・ω・)
最近全くネタはやりませんが、また見てみたい(`・ω・´)
お誕生日おめでとうございます!

先週 (3/21 ~ 3/26) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

3月21日(月)

GSX-R1000R、プラグ・エアクリーナーフィルター交換!のお話。

プラグとエアクリーナーフィルターの交換記事!
どちらも走りに大きく影響するパーツです!
定期的な交換を心がけるようにしてみて下さい( ´ ▽ ` )

3月22日(火)

Vストローム250、ヘプコ&ベッカー製エクスプローラーお取り付け!のお話。

アドベンチャーにピッタリなボックスの取り付け!
かっこいい一台が、さらにカッコよく!!!
積載性も高い一品ですね(*・ω・)

3月23日(水)

今日も今日で動物の日?のお話。

麻溝公園でポニーはもはや定番?
今回も大喜びの公園遊びでした!
(外部リンクです。)

3月24日(木)

GSX-S125、U-KANAYA製レバーセットお取り付け!のお話。

当店オススメのU-KANAYAのレバー取り付け!
レバーの遠い近いをお選び頂けるので、手が小さく、操作にお困りの方はご参考下さい!

3月25日(金)

東京モーターサイクルショー2022へ行ってきました!のお話。

3年ぶりに開催のモーターサイクルショー!
今年も色々と見させて頂きました!
各メーカーブースの方々ありがとうございましたm(_ _)m
写真はまとまり次第、アップさせて頂きます!

2月26日(土)

アドレス110、リヤタイヤ交換!のお話。

アドレス110のリヤタイヤ交換!
サラッとした記事ですが、お乗りの方はご参考下さいませ(`・ω・´)

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

MOMOIRO CLUB「三崎まぐろ食い倒れツー」のお話。

皆さま、こんにちは!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

先日、原付二種ツーリング「MOMOIRO CLUB」のツーリングを開催しました!

いつも通り、お店前で記念撮影!

いざ出発!!!

一度軽く休憩を挟み、目的地である三崎港へ到着!
うらり向かい側の駐車場へ停めました!

無事着きました(・∀・)bイエーイ

三崎港周辺はまぐろ屋さんが多く、お店選びにいつも迷います!
ここが良いかな?ということで七兵衛丸さんへ!

好きなメニューを注文し、三崎のマグロを楽しみました!

三崎のマグロを食べてしまうと他では食べられなくなりますね(・∀・)

帰りは時間も少しあったので、江島神社を散策!
改めて来てみると新鮮で楽しいものですね(´▽`)

江ノ島のカフェで小休憩!

おやつのアイスが体に沁みます(*´▽`*)

近くではあるものの、原付二種ですと走った感じがあり、ちょうどいいスポットですね(*´▽`*)
ちょこちょこ行きたくなる三崎港!
今回も美味しいお魚で大満足でした(*’ω’*)

今回はご参加ありがとうございました!!!
次回もご参加お待ちしております!!!

今回の訪問先

まぐろ食堂 七兵衛丸

藤沢市観光公式ホームページ|江島神社

3月ツーリング「モーターサイクルショー見学」のお話。

皆さま、こんにちは!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

3月に開催したモーターサイクルショー見学のお話です( ´ ▽ ` )

三年振りとなる開催だったので、お店で行ってみよう!と言うことで見学へ行きました!
ツーリングではないのですが、そこはご愛嬌で(・ω・)

会場から少し離れたところに安い駐車場があったので、そこに停め、モノレールで会場へ移動!
バイク用の駐車場はあれど、車用がないというのがバイクのイベントっぽくていいですね(・ω・)

周辺会場では他のイベントもやっておりました!

会場へ到着!

入り口で記念撮影!

会場へ入ったら、各々見たいものを見ることに!
僕は会場慣れしていない方々と、とりあえずスズキブースへ!

メーカーブースは大盛況!
三年振だけあって、さすがですね( ´ ▽ ` )
スズキを見ていると、他を見ていた方々も続々とスズキブースへ!
待ち合わせも何もしていないのに、ここで集まってしまうのはスズキのお店ならではかな…(笑)

今回の目玉「GSX-S1000GT」

ボックス付き、ボックスなしが展示されておりました!

映像も流しており、力の入れ具合が伺えます!

海外のPVはセンスが違いますねぇ(・ω・)

こんな映像見たら、欲しくなってしまう…!

最後は、僕も大好きなバーグマン400!
好きな箇所を言い出したらキリがないのですが、スカイウェイブとはまた違う良さがあります!
400ccスクーター最高!

今回は湯呑みがS-MALL内での販売です!
いつもみたいな混雑もないので、時勢的に賢明な判断かと(・ω・)

スズキブースを見終わっても、スズキ!
ユニコーンジャパンさんを見学!
この金屏風も三年振り!

ガチャガチャっていくつになっても惹かれるものですよね(・∀・)

RKチェーンを見学!
いつもお世話になっているメーカーさん!
チェーンの良さをメーカー営業並みに力説しました!

お昼ご飯はビッグサイト内のレストラン!

腹ごしらえした後も見学!
キジマさんのブースへ!
GH07とGH10の細さの違いを触って確かめて頂けたので良かったです!
たった1mmの違いですが、握ると全然違います!
こういう機会にお確かめを(*・ω・)

デイトナブースも見学!

お客様が気になるボックスがあるということで見に行くと、わざわざ展示品を出して下さりました!

こうやって、見て触れるのがこういうショーのいいところです(*・ω・)

タナックスブースさんも見学!
シートバッグも見て触ってきました(*・ω・)

今回、スズキブースと同じくらい居たのが、「ミツバサンコーワ」さんのブースでしたが、お話に夢中で写真を撮り忘れるという…。
長々とカメラ等々のご説明ありがとうございました( ´ ▽ ` )

晩ご飯は、八王子の「大進亭」さんに寄ってきました!
最近テレビでよく出るこのお店、実はマスターが当店会長と古くからの知り合い!
僕も小さい頃、よく来てました(*・ω・)

懐かしの干支占い、昔はねだってよくやったなぁ(・∀・)

各々注文を終え、続々と料理が運ばれてきましたが、僕はもやしそばを選択!
これで通常の量です(・ω・)
大盛りってどんな風になっちゃうの…といつも怖いです。

ただ、今までの僕とは違い二郎インスパイア系で鍛えられているので、ペロッと完食です(*・ω・)

名物の唐揚げ!
大きくて、カリカリで、ジューシー!
大きさは子供の手ほどあります。

皆様「大きい!」と喜んで食べられてました( ´ ▽ ` )

今までとは少し違う企画でしたが、喜んで頂けて良かったです(*・ω・)
また何回かに一度はこういうのもいいですね( ´ ▽ ` )

今回もご参加ありがとうございました!

今回の訪問先

食べログ|大進亭

アドレス110、リヤタイヤ交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、渡辺麻友さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

もはや伝説のアイドルという気がしますね(・ω・)
プロ意識がすごく尊敬できる方でしたね!
お誕生日おめでとうございます!

先日、アドレス110のリヤタイヤ交換をご依頼頂きました!

14インチなので、少し大きめですね!

ちょうど良い感じの時期(*・ω・)

早速作業です!
まずは、マフラーを取り外します!

これで、ホイールが外せます!
スイングアーム式でないものは、すぐに脱着が可能なので、助かります( ´ ▽ ` )

タイヤを取り外します!

タイヤの組み替え作業をします!

タイヤをホイールから取り外します!

タイヤはMICHELIN製CITY GRIP2をチョイス!

新品との比較!

ミシュランのシティグリップ2独特のパターン!

タイヤを組み付ける前にエアバルブを見てみると、細かい亀裂が!
こちらも交換していきます!

切り取り、

新しいものを

入れます!
タイヤ交換時にしっかりとエアバルブを確認しておくと良いです!
同時に交換した方が工賃もお得ですし、パンクや空気抜けなどの急なトラブルも回避できます!

タイヤの組み付けが完了!

雨にも強い銘柄で通勤車に大人気です(`・ω・´)

ブレーキ周りを軽く清掃します!

シュッとな(・∀・)

ブレーキシューは少し減り気味なので、時期に交換ですかね(・ω・)

ホイールを取り付け、

マフラーを取り付けたら作業完了(`・ω・´)ゝ

新品のタイヤはいいですねぇ( ´ ▽ ` )

スクータータイヤも用途に合わせて見てみると、意外と色々とあり、面白いです(*・ω・)
今の在庫はダンロップ製の物になりますが、他メーカーでもご対応可能ですので、
タイヤ交換などはお気軽にご相談下さい!

いい時期に交換ができ、良かったです(*・ω・)
また、エアバルブも事前に交換でき、トラブルの可能性も除去できたので、

安心してお使い頂けますね!
またご相談お待ちしております!!!

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

東京モーターサイクルショー2022へ行ってきました!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、志茂田景樹さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

派手派手な作家さん(・∀・)
絵本は読んだことがないので、読んでみようかな(*・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

本日、東京モーターサイクルショーへ行ってきました!

久しぶりでとても楽しいショーでした!
これから写真を整理するので、出来次第載せさせて頂きます(*・ω・)

GSX-S125、U-KANAYA製レバーセットお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、綾瀬はるかさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

次回の月9の主演ですね!
面白そうで楽しみです(・∀・)
天国と地獄は最高に面白かったですからね!
お誕生日おめでとうございます!

当店のGSX-S125にU-KANAYA製レバーセットを取り付けました!

当店でオススメしているU-KANAYAのレバーセット!

スタンダードのロングを選択!

カラーは、レバーがブルー、アジャスターがブラックで車体に合う組み合わせで選びました( ´∀`)

開封!!!
マットカラーが高級感があります(*´▽`*)

まずは、ブレーキから!

比較してみます!

GSX-S125は純正だとレバーの遠い、近いを調整できないので、手の大きさでレバーが握りづらいなどで悩まれている方は社外への交換で解決するかもしれません!

ドレスアップも同時にできるので一石二鳥です(`・ω・´)

お取り付け!

良い質感です(*・ω・)

存在感もありますね!

お次は、クラッチ側!

比較します!

こちらも同じように調整付き!

クラッチ側は大きなバイクでも遠い、近いが選べないものが多いので、ブレーキ側より調整機構が付いていることが嬉しいですね!

クラッチの遊びでレバーを近付ける方もいますが、クラッチやミッションにダメージを与えてしまう可能性もあるのでオススメではありません。

手が小さくて、クラッチレバーが遠く、操作で悩まれている方は調整付きレバーへの交換をオススメ致します!

お取り付け!

こちら良いですね!

カバーが合わないのが課題かな?

何良いものを探します(`・ω・´)

と、レバーのお取り付けなので、サラッとした記事ですが、いかがでしょうか?

レバーはピンからキリまであり、安い物も多いですが、それもクラッチやミッション、ブレーキ系に
ダメージを与えてしまう可能性のある商品も多いので、レバーはしっかりとした物を
お選び下さいませ!

気になる!という方はお取り付けと合わせてご相談お待ちしております\( ‘ω’)/

Vストローム250、ヘプコ&ベッカー製エクスプローラーお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、馬場裕之さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ロバート馬場ちゃんのお誕生日!
ロバートのコントは同じパターンですが、どれも面白いですね!
馬場ちゃんのキャラも最高です(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、Vストローム250にヘプコ&ベッカー製トップケースのお取り付けをご依頼頂きました!

GIVIボックスからの変更です!

今回の商品は、「HEPCO&BECKER XPLORER トップケース TC45」
TC60と迷いましたが、車両側の最大積載量などを加味し、TC45をご選択頂きました!

まずは、GIVIのベースを取り外します!

アタッチメントは再使用です!

キャリアだけにし、

綺麗にします!

まずは、ベースのお取り付け!

キャリアを取り外し、

アタッチメントの位置を調整!

ベースをドンドンと組み付けていきます!

どんどん(・ω・)

完成です!!!

車体にキャリアごと戻します!

これだけでも十分さまになりますね(・∀・)

全方向から(・∀・)

いかがでしょう?

そしたら、いよいよボックスのお取り付け!

取り付いた(・∀・)

簡単に脱着が可能なワンタッチタイプです!

開き方は車体右側から横に開きます!
GIVIに慣れていると少し珍しい印象でした(・∀・)

これぞ、アドベンチャー!という迫力!

さらにカッコイイ一台に(・∀・)

積載性も期待できます!

後ろからのデザインもカッコイイ!

荷積みだけなく、ルックスもさらにカッコよくなりました!
一挙両得ですね(*´▽`*)

純正ボックスも、もちろん良いですが、社外も便利だったり、見た目が好みだったりとするので、
車体ご購入時に是非、ご相談下さい!
一緒に悩みましょう(*^^*)

いつもご依頼ありがとうございます!
ご依頼からお時間がかかってしまい、申し訳ございませんでしたm(__)m
楽しく便利にお使い下さいませ(*´▽`*)

この度は、ご利用ありがとうございました!!!