相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

電子車検証と今までの車検証を比較してみました!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、香取慎吾さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

香取ちゃん(・∀・)
慎吾ママが懐かしい(・∀・)
うちの家族はどすこいパイナポーが大好きでした(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

電子車検証が手に入ったので、今までの車検証と比較してみました!

上が新しい電子車検証、下が今までの車検証です。
随分と小さいです(・ω・)

重ねてみます。
これまた小さく感じますね。
初めて受け取った時は「小さい!」という心の声は漏れずに耐えられました(・ω・)

縦にしてみます。
深い意味はないですが、大きさの感覚が少しでもわかればと思いまして(・ω・)

半分に折り畳んだ車検証と比較!
半分でやっと同じくらいなイメージですね(・ω・)

こちらは電子車検証の本紙です。
ご覧の通り、車検満了日の記載がないので、車検切れには要注意です!
満了日を確認する際は、アプリを介して確認します!

アプリをダウンロードして、そのアプリを立ち上げ後、おサイフケータイの要領でスマホをここに乗せます!
(おサイフケータイの使えない機種や端末では読むことができないので、ご注意ください。)

読み込んだら、赤いマーカーで消してある部分に暗証番号の記載があるので、それを入力します!
それでやっと全ての情報が見れます。

車検満了の通知や車検証のPDF保管などもできるので、少し触ってみるといいかもしれません。
また、ケースによっては読みづらいので、読まない時は外して再読み込みをしてみて下さい!

電子車検証に慣れるまで?こういった別紙が発行されるそうです。

満了日の記載もあるので、車検証と一緒に大事に保管されると便利かもしれません。
猶予措置として、非常に助かりますね( ´ ▽ ` )

と、自社の車検証が手に入ったので、比較してみましたがいかがでしょうか?
何となくですが、大きさや使用感を感じていただければ幸いです(*・ω・)
また何か重要なことがありましたら、記事としてアップさせて頂きます( ´ ▽ ` )

[新車用品]SV650、LEDウインカーお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、3分間電話の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

1970年のこの日、公衆電話からの市内通話の料金が3分で10円になったからだそう!
それまでは1通話10円で、時間は無制限だったそうです!
小学生の頃はまだ公衆電話って使ってましたが、携帯が主流になってからはサッパリで、先日使えませんでした(・ω・)
何かあった時のために練習しないとなと思っている次第です(・ω・)

ご成約頂いたSV650へLEDウインカーを取り付けていきます!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

取り付けるウインカーはこちら!

キジマ製LEDウインカーセット!

専用設定が安心できるので、嬉しいです(*・ω・)

純正のウインカーを取り外します!

比較!
だいぶ小さくなりますね!

片側だけ換えてみると、こんな感じ!
シャープになります(*・ω・)

完成写真を撮り忘れてしまったので、こちらの写真でご参考下さい!
(ちょっと引きで申し訳ないです…。)

お次はリヤウインカーの交換!

ウインカーリレーを交換します!

付属のマイクロウインカーリレー!

取り付けの際は差す方向に注意です!

リヤフェンダーを取り外します!

スッキリ(・∀・)

交換していきます!

取り外します!

純正と比較!
外してみると、余計に小さく見えますね!

反対側も

交換!

と、前後ともに完成写真がないので、別の方のバイクですが、ご参考下さい!
(いつもいつも申し訳ないですm(_ _)m)

スリムでシャープ!

リヤから!

小さいながらも存在感があります!

テールと同じようにスッキリとしたデザインに!

シャープになるので、ルックスがガラッと変わります!
小さすぎず、存在感もあるので、視認性もバッチリかと思います(*・ω・)

LEDのオンオフがハッキリして点滅していることろは綺麗でとても好きです(・∀・)

今は専用設定があるだけに、LEDウインカーはキジマ製のもので一択ですね!

こちらの車両は、まだまだ続きます!
では、また次週(´∀`)

スズキの50cc原付スクーターのオーダーを受け付けております!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、上白石萌音さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

もかのあねのもねです(・∀・)
上白石姉妹は何かとドラマで見ますね!
二人とも元気っ子の役が似合うこと(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

ただ今、スズキの50cc原付スクーターモデルのオーダーを受け付けております!

あまり知られておりませんが、現在スズキの50cc原付スクーターは、

事前オーダー制

というものを取っております。

読んで字のごとく、事前にオーダーをするというシステム。

基本的に納品が、

発注から3~4カ月程度かかります。

しかも、いつでも発注できるのではなく、毎月20日頃から月末くらいにかけてのオーダーとなります。

そのオーダーを逃すと、またさらに来月分です。

当店に原付バイクを見に来られた方々にはお話しているのですが、あまり知られていないのが現状です。
当店でも在庫は切らさないようにしておりますが、しばらくご注文がないとオーダーをかけない月もございます。
50ccモデルは普段の足として活躍してくれるだけあって、そんなに待てない!という方々が多いです。
スムーズにお乗り換え頂くためにも、今のバイクが動くうちに計画的なお乗り換えの計画をオススメいたしますm(__)m

今までに画像を載せた下三機種がオーダーの対象となります!

現在は5~6月頃のオーダー受け付け中です!
当店の枠は空いておりますので、お早目のご購入の相談お待ちしておりますm(__)m

[新車用品]SV650、ETC・LEDヘッドライト・電源お取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、村上信五さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

我らが信五(・∀・)
夜ふかしファンは村上くんファンが多いのでは(・∀・)?
いつか紅白の司会を!!!
お誕生日おめでとうございます!

先日、SV650をご購入頂き、用品のお取り付けをご依頼頂きました!

赤ホイールは特別感がありますね(*´▽`*)

まずは、ETCのお取り付け!
前のバイクからの移設です!

インジケーターはこちらに!
キー横は始動時に見やすいので使い勝手がいいです(*´▽`*)

本体はシート下に!
SV650はちょうどいい場所があるので、綺麗に収まります(・∀・)
今のモデルから考えると嬉しい設計です(*´▽`*)

お次は、LEDヘッドライト!
ヘッドライト本体を取り外し、

LEDと言えばこちら!
スフィアライト製RIZINGⅡ!

シンプルで取り付けしやすい上に信頼性バツグンです(・∀・)

お取り付け!

カスタム感も出るので、大好きな商品です(*´▽`*)

良い感じです(・∀・)イイ!!

最後はUSBとシガーソケットのお取り付け!
デイトナの商品はUSBやシガーソケットがパターンで色々と選べるので、使い方で人それぞれ合わせることが可能です(・∀・)

今回はUSB1、シガー1で選択(・∀・)

さぁ、お取り付け!

取り付け後の写真を撮り忘れてしまったので、こちらでご参考下さいm(__)m
こんな感じで取り付きました!

と、写真でもわかる通り、色々と多くのもののお取り付けをご依頼頂きました!

またいつも通り、ちょこちょこと載せさせて頂きます(*´▽`*)

今回からちょっとやり方を変えて連日ではなく、週またぎとさせて頂きます!
では、また次回お楽しみに(∩´∀`)∩

Vストローム650XT、車検整備!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、ゴールドラッシュデー!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ゴールドラッシュといえば、僕的にはハンバーグ屋さん(・∀・)
ボリューミーで美味しいんですよね(・∀・)
今年はまだなので、行きたいなぁ(・ω・)

先日、Vストローム650XTの車検整備をご依頼頂きました!

まずは、ホイール周り!
ベアリング等をチェック!
問題なしでした!

お次は、ブレーキメンテナンス!

パッドなどの構成部品を取り外し、清掃!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

反対側も清掃します!

ピカピカ(・∀・)

こちらの構成部品も

ピカピカ(・∀・)

綺麗になると残量チェックもしやすいですし、使用感も良くなります!
微細な操作も可能となります(*・ω・)

お次は、リヤホイール!
こちらもベアリングは問題なしでした!

リヤキャリパーもメンテナンス!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

ドライブチェーンは調整

清掃

給油!
プレート部にサビは出ているものの、まだ使えそう( ´ ▽ ` )

お次はエンジン周りを見ていきますが、こちらが

タンクステーとなり、持ち上がります!
タンクをただ留めているだけのステーじゃないんです(・∀・)

タンクを取り外し!

まずは、冷却水の補充!
タンクを外さないと入れづらいので、今のうちにしっかりと補充しておきます!

エアクリーナーフィルターの点検!
時期的にもいいので、交換とします!

新品との比較!
単体だと汚れが分かりづらいですが、比較すると一目瞭然ですね!

お次はスパークプラグ!

取り外し!

こちらも良い時期なので、交換します!
Vツインですが、4本のプラグが付いています(・ω・)

新品!
始動性や燃費が良くなることに期待です(*´▽`*)

ブレーキフルードの交換!

新しいフルードはここまで綺麗なんです(・∀・)

リヤ側も交換!

透明で気持ちが良い(・∀・)
ブレーキフルードは2年ごとの交換が「強く」推奨されております!
車検ごと、もしくは2年点検ごとにしっかりと交換するようにして下さい(・∀・)

サイドスタンドの清掃や給油をして、

左右レバーの給油!

最後に
・各部増し締め
・可動部への給油
・漏れチェック
をして、車検の持ち込み検査!
合格がもらえればご納車となります!

漏れや変な摩耗等がなければ、チェックや清掃、給油で済むので、こんな流れになるかと思います(・∀・)
清掃、給油は基本です(・∀・)

今回は変なトラブルが見つからず、良かったです!
これでまた安心してお乗り頂けるかと思います(*´▽`*)
また次回の点検でもお待ちしております!!!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

GSX-S750、グリップヒーターお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、でんでんさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

名バイプレイヤー(・∀・)
アトムの童もいい役でした(*・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSX-S750にグリップヒーターのお取り付けをご依頼頂きました!

今回もキジマ製グリップヒーター「GH10」をチョイス!
もはや鉄板です(・∀・)

まずは、配線を通すために、タンクを持ち上げます!

配線が通しやすくなりました(・∀・)

お次は、グリップヒーター本体のお取り付け!

スロットル側のグリップを取り外します!

GH10は車種専用設計という商品で、スロットルカラーが取り付いている商品です!

タイコの部分は各車種ごと同じ形状のものを選び、取り付けます!

これで準備完了(`・ω・´)ゝ

お取り付け!

いい具合です(・∀・)

お次は左側!

純正グリップを抜き取り、

グリップヒーター本体を取り付けます!

GH10はスイッチ一体なので、スイッチ位置に注意しながら取り付けます!

配線を通し、外した部品を取り付けたら完成です\(^^)/

右側!
スッキリスマートです!

GH07は33mmでしたがそれよりも細く、なんと「32mm」!
たかが1mmと思われがちですが、この1mmの違いが握るとわかるんです!!!

左側!
スイッチ一体なので、余計なものは付かずスッキリ!
手元で簡単に操作できるのもポイントが高いです!

今時期は非常に活躍してくれるグリップヒーター!
昔は季節ものでこの時期は在庫がないことがありましたが、今は通年通して入手が可能です!

冬しか使わないイメージですが、春先や秋口など一年の半分くらいは活躍してくれます!

時期問わずオススメしたい一品です(*´▽`*)
ETCなどと一緒に車両購入の際にご相談下さいませ(*^^*)

いつもありがとうございます!
これからも快適なライディングで楽しくお乗り頂けるようサポートさせて頂きます!
またお待ちしております(∩´∀`)∩

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

先週(1/16 ~ 1/21)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、カレーライスの日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

みんな大好きカレーライス(・∀・)
カレーライスなら何食でも食べ続けられます(・ω・)
実はラーメンと同じくらい好きです(・ω・)♪

先週 (1/16 ~ 1/21) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

1月16日(月)

GSX-R1000R、車検整備!のお話。

GSX-R1000Rの車検整備!
初めての車検でしたが、大事にされている車両なので、サクッと合格!
日頃のメンテナンスは大事だなと思う次第です(・∀・)

1月17日(火)

相模原市とPayPayのコラボキャンペーンが始まりました!のお話。

相模原市とPayPayのコラボキャンペーンが始まりました!
30%の還元ですが、一回の決済での上限や期間中の上限もあるので、お気を付け下さいませ!

1月18日(水)

三代目、車を見に行く。のお話。

生まれて初めて車のディーラーに車を見に行きました!
行ってみると、色々な学びや気付きがあるものですね(・∀・)
さぁ、悩むぞー(・∀・)
(外部リンクです。)

1月19日(木)

SV650、中古車が入荷しました!のお話。

久しぶりに中古車の店頭在庫を入れてみました!
新しいモデルにはないブルーのホイールです!
ETCやグリップヒーターの快適装備も付いているので、すぐにツーリングに行けちゃいます(・∀・)

1月20日(金)

レッツ、ドライブVベルトや他消耗品交換!のお話。

レッツの消耗品交換!
定期的なメンテナンスで不安なくお乗り頂ければと思います(*´▽`*)

1月21日(土)

GSR750、GALE SPEED製クラッチホルダーお取り付け!のお話。

クラッチが重いから軽くしたいとのご相談!
ケーブル式はなかなか難しいところもありますが、この商品なら可能ですね(・∀・)
少し値は張りますが、お悩みの方は是非ご参考下さいませ(∩´∀`)∩

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

GSR750、GALE SPEED製クラッチホルダーお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、キユーピー3分クッキングの放映が始まった日だそう!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

1963年1月21日から日本テレビ系列局で開始されたそうです!
もう60年になるんですね(・∀・)
あの音楽といえば、どの世代でもわかりますからね!

先日、GSR750にGALE SPEED製クラッチホルダーのお取り付けをご依頼頂きました!

特別色のGSR750です(・∀・)
今回はクラッチが重く、手が疲れてしまうとのご相談でした!

クラッチレバーを見ると、ショートレバーが付いてました!
これだと重さを感じやすいので、通常の長さのものに交換するだけでも効果はありそうですが、
クラッチホルダーも試したい!とご依頼を頂きました!

ブレーキ側もショートです!

クラッチケーブルを外す際にアジャスターが緩まないなぁと思ったら、

曲がってる…(・ω・)?

外すと、曲がってました(・ω・)
亀裂まではないものの、これだと思うように調整できないので、良かったです(・ω・)

クラッチケーブルの交換も一緒にご依頼頂いたので、進めます!

カバーを取り外します!

ここまで洗いやすいことも少ないので、スプロケットカバーを清掃します!

ピカピカ(・∀・)

新品のケーブル!

シュルシュルシュルと抜き取ります!

紐を付けて抜き取ると、簡単ですよ(・∀・)

今度は、シュルシュルシュルと通します(・∀・)
実際こんなには簡単にいかないのですが(・ω・)

スピードセンサーを綺麗にし、

カバーをお取り付け!

ここからメインの作業!
クラッチホルダーの交換!

純正のホルダーを取り外します!

こちらが今回のメイン商品!

開封!!!

高級感がありますね(*´▽`*)
34-32というのはレバーレシオというもので、純正のレシオ周辺で注文しました!

こちらが説明!
取り付けるためにも条件があるので、ご注意を!

このタイコホルダーを変えて、レシオを調整します!

お取り付け!

いい雰囲気です(・∀・)

ゲイルスピードのマークが主張しすぎず、GOODです(・∀・)bイイ!!

効果を感じてもらえれば嬉しいですね(*´▽`*)

クラッチ側が黒いレバーでスタンダードの長さになったので、左右チグハグになるということで、
今回はブレーキ側も交換します!

こちら!

真っ黒で使用感も良さそう!

お取り付け!

ZETA製の物を選びました!

クラッチ側は最後にクラッチスイッチの配線を取り付けます!
ホルダーに付属のものはストレートで、少し不格好になりそうなので、旗型の端子を仕入れ、それを使うことに!

こんな感じの方がカッコイイかな(・ω・)?
違和感もなく良いですね(*´▽`*)

ここから外した部品を戻し、クラッチケーブルの調整です!

調整後、試乗をし、問題がない様であればお渡しとなります!

ご納車後、感想を頂きましたが、軽くなり喜んで頂けました!
ケーブル式は軽くするのが難しいですが、この商品であれば品質も良いので、安心してお使い頂けるかと思います!
また、さらに低いレシオもあるので、選ぶ幅も少しあり、そこも面白いかもですね(*^^*)

今回はわざわざ感想までお聞かせ頂き、本当にありがとうございました!
またこれからの参考にさせて頂きます!
また何かありましたらご相談下さいませ(*´▽`*)

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

レッツ、ドライブVベルトや他消耗品交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、IKKOさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

どんだけぇ〜(・∀・)
最近はテレビ露出が減りましたが、今見ても面白いですね(・∀・)
芸人さんじゃないんですが(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、レッツのドライブVベルトやスパークプラグなどの消耗品交換をご依頼頂きました!

まずは、スパークプラグ!

今回の減りは多くなかったですが、乗り方によっては減りが酷いものもあるので、早め早めの交換をオススメいたします!

エアクリーナーフィルターの交換!

カバーを開けます!

カバーを清掃!

ピカピカ(・∀・)
(ここでエアクリーナーフィルターを付けるのですが、撮り忘れてしまいました…。)

お次は、ドライブVベルト!

カバーを開けます!

キックスターターのステーを取り外し、

中身を取り出します!

構成部品を清掃!

ピカピカ(・∀・)

中も清掃!
ピカピカ(・∀・)

ドライブVベルトやウエイトローラー、プレートダンパーを交換します!

ギヤオイルも交換!
抜き取り、新しいものを入れます!

新品のウエイトローラーとプレートダンパー!

組み込み(・∀・)

Vベルトの新品との比較!

組み込み!

スパークプラグやエアクリーナーフィルターはエンジンの始動や燃費、パワー不足などに影響が出たり、ドライブVベルトはパワー不足、走行不能などの原因にもなったりします!

どの部品も取り外さないと、見えないため、定期的な点検や推奨距離での交換がオススメです!

特にVベルトは「切れて走らない!」なんてなったら大変ですからね(^^;)

今回はまとめてのご依頼ありがとうございます!
これで安心してまたお乗り頂けますね!
またオイル交換でもお待ちしております!!!

ご依頼ありがとうございました!!!

SV650、中古車が入荷しました!のお話。

皆さま、こんにちは!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

SV650の中古車が入荷しました!

SV650(2021年モデル)
※メーカー保証残あり、車検:2024年6月まで

走行距離は、6,563km!

スズキの伝統650ccのVツインエンジン!

マットブラックとブルーのフレームがカッコイイ(*´▽`*)

キジマ製グリップヒーター「GH10」付き!

シート下です!

ミツバサンコーワ製ETC2.0車載器付き!

ネットの価格表示は「ASK」とさせて頂いております。
お気軽にお見積り等、ご連絡下さいませ!

車両の写真はこちらに多く載せておりますので、あわせてご確認下さい(*^^*)

当店公式HP|SV650紹介ページ

ZuttoRideマーケット|SV650紹介ページ