GSX-S750、「PROGRIP」防振GELグリップお取り付け!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、田原俊彦さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
トシだよ(・∀・)
いまだにずっとアイドルなのがすごい!
テレビでちょこちょこ見かけますが、男から見てもカッコイイ(*・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、GSX-S750に「PROGRIP」防振GELグリップと
ヘルメットロックのお取り付けをご依頼頂きました!

白いGSX-S750に赤いホイールは痺れます(・∀・)
今回は、プログリップの防振GELグリップをお取り付けさせて頂きます!

早速お取り付け!

左側から交換!

グリップのノリを剥がしながら取り外していきます!

取れました!
残ったノリも綺麗にとります!

お次は、右側!

スロットルカラーごと取り外します!

今回は、キジマ製のスロットルグリップを使います!
削る手間が省け、純正にもすぐに戻せるので、グリップ交換時のオススメ商品です( ´ ▽ ` )

スロットルカラーを取り付けたら、グリップを取り付けていきます!

グリップボンドは専用のものを使います!

右側が差し込み終わったら、左側も取り付けていきます!
(申し訳ございません、完成の写真を撮り忘れてしまいました…。)

キジマ製ヘルメットロックのお取り付けもご依頼頂きました!

プレートとロック本体です!

タンデムステップを取り外してのお取り付け!

ステップを取外し、

こんな感じでステップと共締めです!

タンデムステップ取り付け時はネジロック剤の再塗布をお忘れなく!
(申し訳ございません、完成の写真を撮り忘れてしまいました…。)

折れたステップバーも交換します!

お持ち込み頂いた折れたステップからバンクセンサーを取り外し、ネジロック剤を取り除きます!

ステップバー本体を取り外します!

新品のバー(・∀・)

清掃と給油をしながらお取り付け!

クリップを取り付け、


バンクセンサーを取り付けたら、

作業完了です!!!

乗り心地と使い心地の良くなるカスタムでした(*´▽`*)
こちらのGSX-S750は他にもご依頼頂いたカスタムがあるので、それはまた次回!
明日は毎月のキャンペーンのご案内です!
では(・ω・)ノシ
先週(2/21 ~ 2/26)の記事まとめ!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、佐藤隆太さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
夢にときめけ 明日にきらめけ!
なんだかんだ見るドラマに出てます!
IWGPも懐かしい(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先週 (2/21 ~ 2/26) の記事まとめ!
記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!
是非、ご覧下さい\(^^)/
2月21日(月)

少し前ですが、新車をご購入頂き、ETCをお取付させて頂きました!
SVは今のバイクの割にはシート下にしっかりと収まるので、助かります!
現在ETC購入助成金キャンペーンもやってますので、お得にETCが取付けられますよ\(^^)/
2月22日(火)

現在の在庫と入荷予定の車両!
これからは定期的にお伝えさせて頂きます!
ご購入をご検討の方はお早めにご相談下さい(*・ω・)
2月23日(水)

久しぶりの祝日でのお休み!
定休日が一緒のこどもの国へ!
一日では足りないくらい遊べます(*・ω・)
(外部リンクです。)
2月24日(木)

いつもの点検ですが、動くべきところがしっかりと動く!につきますね!
快適さを感じて頂ければ嬉しいです(*・ω・)
2月25日(金)
アドレスV125S、タイヤ・ブレーキパッド交換等前周り交換!のお話。

フロント周りの修理記事!
ゴッソリと交換させて頂きました!
リフレッシュした前周りは綺麗で気持ちがいいです!
2月26日(土)

たまには少し違う雰囲気の記事を!ということでオイル交換の要領!
ご自身でチャレンジをしたい!という方や、どんな風にやってるの?と気になっている方は
是非ご参考下さいませ!!!
その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/
それでは、また明日
スウィッシュ、オイル交換のやり方!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、桑田佳祐さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
誰もが知るサザンのボーカル!
ソロ曲も名曲多めです!
「明日晴れるかな」は好きで今でもちょこちょこ聴きます!
お誕生日おめでとうございます!
今回は少し視点を変えて、オイル交換の作業要領をご紹介!

アメブロの時は何回か書きました(・∀・)
少し特殊なスズキ・SWISHをご紹介!
スウィッシュは(乗車状態で見て)車両左側で全て解決します!

エンジンの脇を覗くと、

これがドレンで抜く口です。

ここが注入口!

ドレンを外すと、オイルが出てきます!
その際、オイル受けで量のわかりやすいものを使うと、オイルの状態だけでなく、
出てくる量も何となくわかるので、次のオイル交換時期を決めるのに便利です!

ドレンガスケット(パッキン)は新品に交換しましょう!

ドレンを規定トルクで締め付けます!
ここのネジを壊してしまうと、エンジンを分解しないといけないので、要注意です!!!

注入口のキャップを外します!

先はゲージになっており、「ネジ込まず」差して量をチェックします!
この状態で見ると、右がロア(下限)、左がアッパー(上限)です。
また、どのバイクもそうですが、
「平なところで車体がまっすぐな状態」
でオイル量を見ます!
スクーターはセンタースタンドが付いているものが多いので心配は少ないですが、
センタースタンドのないバイクは真っ直ぐに立てて見ましょう!

オイルを入れます!
オイル交換時の指定量は650ccです!

量は上いっぱいです!

少しエンジンをかけ、少し置いたら再度量をチェック!

量を上限近くまで足したら、作業完了です!
この際、入れすぎに注意です!

オイル交換後は、しっかりとオイルチェンジのランプを消します!

消したら、次回の点灯タイミングを確認しておきます!

いかがでしたでしょうか?
スウィッシュは入れ口が狭く、非常に入れづらいですね(・ω・)
ただ、あっちから抜いてこっちで入れてというのがないので、その点は楽です!
最近はオイル交換だけでは終わらずに、その後の調整や設定があるので、
それも各車ご確認下さい(・∀・)
行程的には抜いて入れるだけですが、間違えたりすると大変な事態に陥りますので、ご注意下さい!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
アドレスV125S、タイヤ・ブレーキパッド交換等前周り交換!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、最上もがさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
もがたんぺ(・∀・)
昔から好きで写真集も買ったことがあります!
でんぱ組のCDも借りて一時期聴いていたことも(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、アドレスV125Sでフロントタイヤやブレーキパッドなどの交換をご依頼頂きました!

この時期大活躍のリミテッドモデル!
フロント周りをゴッソリと交換させて頂きます!

ホイールを取外し、


減っているディスクの交換!

取外し!

フロントホイールベアリングの交換もご依頼頂いたので、オイルシールを取外し、

ベアリングを抜き取ります!


向こうが良く見えること(・ω・)

タイヤも交換なので、取外し!
ここまで部品の付いてないホイールもあまり見ないですよね(・ω・)

新品のタイヤを組み込みます!

新品のベアリングにグリスを封入!

ベアリングを圧入したら、

オイルシールでフタをします!

新品のブレーキディスクとの比較!
上からでも段になっているのがわかりますね!

お取り付け!

パッドも同時に交換!

キャリパーを清掃!

ピカピカ(・∀・)

新品はこれだけパッドの残量もあります!
消耗品なので、定期的な交換をオススメ致します(*´▽`*)

と、フロント周りをゴッソリと交換させて頂きました!
急ぎの修理でしたので、写真は少なめでしたがいかがでしょうか?
ディスクも少しずつ減っていくので、厚みを見ながらしっかりと管理をしましょう!
社外パッドですと、ディスクの減りも早かったりするので、純正以外をお使いの方は特に注意です!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
GSX250R、1年点検!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、草野仁さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
マッスル草野さん!
70代後半には見えませんね!
これからもお元気でマッスルで(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、GSX250Rの1年点検をご依頼頂きました!

エクスターカラー、今のスズキを象徴するカラーですね!
まずは、フロント周り!

ブレーキを清掃します!

ピカピカ(・∀・)

ブレーキパッドも綺麗にし、

パッドピンも

ピカピカ(・∀・)

フロントホイールを取り外し、チェック!

ベアリングなど問題なく、清掃し、グリスを塗り替えたら取り付けます!

リヤ周りのチェック!

スイングアーム裏を綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

キャリパーを清掃!

パッドも綺麗に!

ピカピカ(・∀・)

ベアリングなども問題がなければ、ホイールを車体に取り付けます!
その際に、ホイールセンサーも綺麗にします!
重要な部分です(・∀・)

チェーンは、調整・清掃・給油!

サイドスタンドを綺麗にし、給油します!

とても喜ばれる点検メニューです(・∀・)

タンクを取外し、エンジン周りのチェック!

エアクリーナーフィルターは清掃!

スパークプラグのチェック!

こちらも清掃していきます!

ピカピカ(・∀・)

もう片方も綺麗に清掃します!

これでまた少しの間は使えそうです(*´▽`*)

最後にレバーを取外し、マスターシリンダーのチェックをしながら、レバーの清掃と給油です!




ここから
・各部緩みチェック
・可動部への給油
・漏れチェック
をし、問題がなければご納車となります!
当店の点検は少しお時間を頂きますが、とても喜んで頂けます!
長く付き合えるよう、色々な情報を見ながらしっかりとアドバイス等々をさせて頂きます!
今回もしっかりと見させて頂きました!
これからも楽しく安心してお使い頂けるようサポートさせて頂きます!
またオイル交換でもお待ちしております!!!
この度は、ご購入ありがとうございました!!!
すぐにご納車可能なバイクと今後の入荷予定について!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、狩野英孝さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
「遠藤と狩野」が本当にクセになる!
イノセントワールドなんて口ずさんでしまいますし(・∀・)
これからもいいアレンジを楽しみにしております(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
現在すぐにご納車可能なバイクと今後の入荷予定についてです!
すぐにお渡し可能なバイク!
(車両名を押すと、車両紹介ページに飛べます。そこからお問い合わせも可能です。)

GSX250R ABS(2021年モデル)ブラック
GSX-R125 ABS(2021年モデル)ブルー
[中古]アドレス125 フラットシート仕様(2020年モデル)白

アドレス110(2022年モデル)白
アドレス110(2022年モデル)シルバー
トップケース購入サポートキャンペーン対象車!

レッツ(2021年モデル)ブラック
レッツ(2021年モデル)白

今後の入荷予定についてです!
入荷予定時期:3月頃

ジクサー250(2021年モデル)ブラック(要お問い合わせ)
入荷予定時期:夏頃

入荷予定時期:2月末頃

コロナの影響で入荷が安定しないバイクたちですが、在庫や入荷するバイクを確保しております!
最短翌日にはお渡しできますので、ご納車の希望時期なども合わせてご相談下さい!
軽二輪多めですが、車検付きバイクももちろん販売はしております!
ここに乗っていない機種でもお気軽にお問い合わせお待ちしております(*´▽`*)
各種SNSで入荷のお知らせや入荷予定情報などを発信しております!
そちらも合わせて、ご覧下さいませ!
[新車用品]SV650、ETCお取り付け!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、要潤さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
かなめじゅんさんこと、よううるおさん!
ん、逆(・ω・)?
トータルテンボスの漫才でのフレーズが忘れられません!
お誕生日おめでとうございます!
先日、SV650をご購入頂き、 ETCのお取り付けをご依頼頂きました!

と言っても、だいぶ前の作業になってしまいました(^_^;)
今回はお乗り換えで前のモデルからの移設でした!

まずは、外装を取り外し、タンクを持ち上げて行きます!

ここまでやると、だいぶ作業がしやすいです!

インジケーターの設置!
キー横に取り付けました(*・ω・)

アンテナを設置したら、後ろまで配線を通して行きます!

綺麗にまとめながら、通します!
少し工夫をして通していくと、どれがETCの配線かわからないくらい綺麗にまとまります( ´ ▽ ` )

電源を取り、配線をまとめます!

ヒューズは取り出しやすい場所に設置します!

車載器はこちらに!
SVはちょうどいいスペースがあり、助かります(*・ω・)

最後は点灯と作動の確認!
読み込みを確認したら、念の為、ETCチェッカーも使います!
問題なければ、ETCのお取り付けは完了です(`・ω・´)

追加でご注文頂いたキジマ製ヘルメットロックのお取り付けもします!
もはや、マストアイテム!

タンデムステップを取り外し、

脱落防止でネジロック剤を塗布します!

お取り付け!
簡単ですが、ネジロック剤の塗布もあるので、バイク屋さんにお願いしたほうが
後々のトラブルなどは少ないかもしれません( ´ ▽ ` )

ETCも綺麗に取り付き、満足して頂けました!
新車ご購入時に色々とまとめて付けて頂くと、その分綺麗にまとまったり、配置も上手くいきます!
ご購入の際は、その点も是非ご相談下さい(´▽`)
ツーリングに快適なものを取り付けさせて頂きました!
これで楽しく快適にツーリングに行けますね!
コロナが落ち着いたら、一緒に遊びましょう\(^^)/
この度は、ご購入ありがとうございました!!!
👇👇👇その他のSV650の記事はこちらから👇👇👇
🌞🌞🌞カテゴリーでの検索はここをクリック🌞🌞🌞
先週(2/14 ~ 2/19)の記事まとめ!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、石田明さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
NON STYLEのツッコミの方!
白い方、クネクネの方、お笑い熱心な人というイメージですね(・∀・)
日常を切り取ったブログも面白いので、是非ご覧下さい(*・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
先週 (2/14 ~ 2/19) の記事まとめ!
記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!
是非、ご覧下さい\(^^)/
2月14日(月)
GSX-R1000Rの記事最終回!
フロントフォーク漏れ修理ですが、一式交換でした!
保証だと一式交換ができるので、安心ですね( ´ ▽ ` )
2月15日(火)
新車のジクサー150へキジマ製LEDウインカーをお取り付けさせて頂きました!
LEDになっただけでなく、スタイリッシュなので点滅していない時もルックスが違います!
当店推しのウインカーです(*・ω・)
2月16日(水)

予定がズルズルと色々と変更になった1日でした!
が、やりたいこともでき、良かったです\(^^)/
(外部リンクです。)
2月17日(木)
Vストローム250の点検作業です!
いつもと変わらない内容でも機種ごとに見た方が良い所や故障への対策を取れるので、点検は大事ですね!
お乗りの方は、是非ご参考下さい!!!
2月18日(金)
新車のアドレス110へLEDヘッドライトを取り付けさせて頂きました!
この辺りのモデルはLED化のご依頼が多いです!
夜に見えづらいなーという方はお気軽にご相談下さい!!!
2月19日(土)
今回は珍しく?修理記事ではないです!
キーについての大事なお話!
スマートキーやイモビライザーキーの方は是非一読下さい( ´ ▽ ` )
その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/
それでは、また明日
スカイウェイブ、スマートキーの紛失にご注意を!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、山本高広さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
一時期、ズッチーナーが大流行りしましたね!
何につけても言ってた気がします!
面白モノマネは大好きなので(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
定期的にあるご相談で多いのがスカイウェイブのスマートキー紛失!
鍵をシリンダーにささないので、インロックなどのご相談も多い機種だったりします!
鍵はどの機種でも無くすと大変ではあるのですが、スマートキーやイモビライザーキーなどは特に厄介です。
盗難抑止装置なので、あると非常に良いのですが、鍵が0本になってしまうと、とてもお金がかかります。
予備キーを無くしてしまい、鍵が1本しか無い状態になってしまった時は、すぐに予備キーの作成をオススメ致します!
イモビライザーキーは基本的にお店での複製はできませんが、スカイウェイブのスマートキーはお店で複製が可能です!

お困りの方はお気軽にご相談下さい(*・ω・)
ちなみに鍵が何本登録されているかは、下の動画のように「キーのインジケーターの点滅回数」で確認が取れます!
ただ点滅しているだけではないので、気にしてみて下さい(・ω・)
また、スカイウェイブには「暗証番号」というものが存在します。
鍵を紛失した際やスマートキーが使えない状態になってしまった場合などに便利なので、
ご自身のバイクの「暗証番号」を今一度確認しておくといいかもしれません!
取扱説明書にそれの確認方法が載っているので、要チェックです!
説明書がない!という方はメーカーサイトから確認できますので、そちらでご参考下さい!!!
今日は大事な鍵のお話でした(`・ω・´)
👇👇👇その他のスカイウェイブの記事はこちらから👇👇👇
🌞🌞🌞カテゴリーでの検索はここをクリック🌞🌞🌞
[新車用品]アドレス110、LEDヘッドライトお取り付け!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、ねづっちさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
謎かけで一世を風靡!
少し前もテレビで見ましたが、いまだにそのすごさは健在でした!!!
お誕生日おめでとうございます!
先日、アドレス110をご購入頂き、
スフィアライト製LEDヘッドライトへの換装をご依頼頂きました!

スペシャルエディションのマットゴールド!
良い色です(*´▽`*)
ご納車整備前なので、ミラーが付いてません!

純正はハロゲンバルブです!
この辺りのモデルで使っているヘッドライト球(12V35/35W)は少し暗いと言われることが多いです。

ヘッドライトカウルを取り外します!


今回は、こちらのスフィアライト製RIZINGαをご注文頂きました!
ヘッドライト球の交換だけでお手軽にLEDヘッドライトにできます!

純正を取外し、組み込みます!

ヘッドライトカウルを元に戻したら、完成!

点灯していない状態でもカスタム感がありますね!

点灯!
純正比ができてないので、わかりづらいですが、結構明るく見えるようになってます(*´▽`*)

上にも書いた通り、このヘッドライト球は少し暗いと言われることが多く、
「明るいバルブが欲しい。」という要望が多いです!
一時期は毎日のように交換依頼がありました(・ω・)
お値段もお手頃で、安心できる品質のSPHERE LIGHTさんのライジングαは本当にオススメです!
ただ、付かないモデルもあるので、その辺りはやってみての作業になるかと思います。
「暗いなー。」とお思いの方はご参考下さい!
この度はご購入ありがとうございました!
お洒落なカラーで便利にお使い頂ければ幸いです(*´▽`*)
この度は、ご購入ありがとうございました!!!
👇👇👇その他のアドレス110の記事はこちらから👇👇👇
🌞🌞🌞カテゴリーでの検索はここをクリック🌞🌞🌞