相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

先週(4/24 ~ 4/29)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、常盤貴子さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

「それってパクリじゃないですか?」で高梨部長として出られてますね(・∀・)
毎週楽しみに見させてもらってます(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先週 (4/24 ~ 4/29) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

4月24日(月)

ジクサー、2年点検!②のお話。

10万キロ走行のジクサーの点検作業!
まだまだ頑張ってもらうためにしっかりと見させて頂きました(*´▽`*)

4月25日(火)

[新車用品]SV650、ヘプコ&ベッカー製エンジンガードお取り付け!のお話。

SV650へのエンジンガードお取り付け記事!
転ばぬ先のエンジンガードです(・ω・)

4月26日(水)

GW前の定休日!のお話。

久しぶりにお休み記事が書けました!
雨なので、中遊びとお買い物!
久しぶりのふれあい科学館は楽しかった\(^^)/
(外部リンクです。)

4月27日(木)

イントルーダークラシック400、セルモーターが回らない!のお話。

イントルーダークラシック400のエンジン始動不能の修理!
モデルもモデルなだけにご依頼も増えそうな(・ω・)
お乗りの方はご参考下さい!

4月28日(金)

バーグマン200、U-KANAYA製レバーお取り付け!のお話。

バーグマン200にU-KANAYAのレバーをお取り付けしました!
当店では「スタンダード」「ツーリング」「可倒式」と三種類ご覧頂けますので、ご検討中の方はお気軽にご相談下さいませ\(^^)/

4月29日(土)

レッツ4パレット、エンジンからカチャカチャ音がする。のお話。

カチャカチャ音の鳴る修理!
カチャカチャという「金属の打音」修理ではポピュラーな内容かな?
カチカチとはまた違うので、聞き分けが大事かと(・ω・)

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

レッツ4パレット、エンジンからカチャカチャ音がする。のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、羊肉の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

「よ(4)うに(2)く(9)」の語呂合わせだそう!
美味しいジンギスカンが食べたいですね(・ω・)
あぁ食べたい(・ω・)

先日、レッツ4パレットでエンジンからカチャカチャ音がするとご相談を頂きました!

早速メットインボックスを取外し、チェック!

カチャカチャと言えば、一番怪しいのが「カムチェーンテンショナーアジャスター」という部品
名前が長いのですが、カムチェーンにテンション(チカラ)をかけているアジャスターです。
読んで字のごとくですが(・ω・)

ゴムキャップを取り外し、

上の部分をマイナスドライバーで回します。
ここで節度があったり、伸び縮みを感じられれば、この部品は問題なしです!
今回は、それを感じることが出来なかったので、こちらの不良が原因です。

エンジンカバーをずらし、

アジャスターを取り外し!

ゴミなどが落ちないように注意が必要です!

こちらが新品との比較!
こちらは一番縮んでいる状態。

上のプレートを取ると、伸びます!
これが一番伸びた状態ですが、右の不良部品は伸びておりません。
これが音の原因ですね。

こちらの部品は向きがあるので、ご注意を!

取り付けて、

プレートを取り外します!
この時にシュルシュルと伸びる感覚があればOKです!

一緒にご依頼頂いたエンジンオイル交換!

ドレンプラグにゴミがゴッソリ…!
アフロヘアーみたいでした(・ω・)

綺麗にして、ドレンガスケットも新品で締め付けます!

こちらが出てきたオイル。

測ると、100ccほどでした。
細かなオイル交換が必要かもしれませんね。

エンジンをかけ、

量の調整!

こちらで交換作業は終わりです!

最後に戻す部品を清掃!

ピカピカ(・∀・)

と、今回は異音に関する修理でした!

エンジンの異音は放置すると大きな故障の原因にもなったります。
おかしいなと思ったら早めに見てもらうようにしましょうm(__)m

こちらの車両はまだご依頼ごとがあったので、続きます!

では(*´▽`*)

バーグマン200、U-KANAYA製レバーお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、象の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

実はゾウ好き(・∀・)
世界ゾウの日は別にあるそう!

先日、レンタル車のバーグマン200にU-KANAYA製レバーを取り付けました!

レンタル車のバーグマン!

純正はこんな感じ!

シンプルなものです!

反対側!

こちらもシンプル!

こちらをお取り付け!

今回は可倒式を選択!

いいですねぇ(・∀・)
この瞬間が一番テンションが上がります!!!

カラーはツヤアリのレバーがブラック、アジャスターがチタン
U-KANAYAのレバーは自由に選べるので、自由度が非常に高いです( ´ ▽ ` )

比較!
長さは同じです!

調整機構があるので、これを選択しました!

お取り付け!

車体や周りの部品とカラーがマッチしています(*・ω・)

反対側!

ブラックが綺麗ですね( ´ ▽ ` )

お取り付け!

可倒式はレバーが折れるように動くので、いざという時被害が最小限になるかもしれません!

綺麗なレバーでオシャレになりました!

カスタム感だけでなく、レバーの遠い近いが選べるので、機能性もUPです(`・ω・´)

上にもしつこいくらい書いた通り、レバーの遠い近いが調整できるので、手が小さい方やツーリングで疲労を感じる方は
そういうことの対策でレバー交換も一つかもしれません!

ギヤ付きのバイクでもクラッチ側は調整機構が付いてないので、こういう社外レバーへの交換でレバーを近くすることも可能です!

お悩みの方はお気軽にご相談くださいませ( ´ ▽ ` )

イントルーダークラシック400、セルモーターが回らない!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、世界バクの日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

バクの現状を世界に呼びかける日だそう!
バクって可愛いですよね(・ω・)
伝説の生き物の「獏」に似ていることからこの名前が付いたとか!

先日、イントルーダークラシック400でエンジンがかからない。とご相談を頂きました!

400ccとは思えないサイズで人気です!

セルモーターが回らない場合、当店でまず、リレーを交換してみましたが、変わらずでモーターもセットでの交換となりました。

まずは、マフラーを外します。

なぜかと言うと…。

パイプの下のカバー内にモーターがあるからです!

ここにあるなんて思わないですよね(・ω・)

ということで、タンクも取り外し、

ラジエーターキャップを取り、

冷却水を抜き取ります!

パイプをズラシ、

カバーを開けると、「あったー(・∀・)!!!!!」
宝物を見つけた気分でした(・∀・)

ネジを緩め、取り外します!
スペースがないので、これまた大変でした(・ω・)

新品のモーターを取り付けます!

お取り付け!
セルモーターを入れる時は受けのギヤにしっかりと入っているかドキドキしながら取り付けます(・ω・)

フタをし、パイプを取り付け!

冷却水を入れ、

エア抜きをします!

予備タンクも

満タンに!

エアが抜けきったところでエンジンをかけ、完全暖機でエア抜きも最終段階!

エンジンが冷えたところで量の調整を行い、

予備タンクの量も合わせて確認します!

最後にキーをオンオフして、エラーコードが点いてしまった可能性があるので、
履歴をしっかりと消しておきます!

折角なので、外したセルモーターをバラしてみます!

分解(・∀・)

中の磁石が剥がれてました(・ω・)

ぺったんと張り付いたまま。

焼けた匂いがすごかったです(・ω・)

ここまでになるのも珍しいですが、無事エンジンもかかり一安心でした(´▽`)

当店はまず、リレーを交換してみてダメであればモーターもセットで交換という流れをオススメしております。
セルモーターも高い上に、このイントルーダーのように工賃がかかることも少なくないです。
作りが複雑というのはある意味、スズキの特徴でもあります。

エンジンのかかりが悪いかな?とお思いの方はお気軽にご相談下さいませm(__)m

今回は少し大掛かりな修理となりました。
内容はそうでもないのですが…。
ですが、しっかりとかかるようになり、一安心でした(´▽`)
また何かありましたら、ご相談お待ちしております!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

[新車用品]SV650、ヘプコ&ベッカー製エンジンガードお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、世界ペンギンの日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

今日はペンギンの日ですよ。と林先生が朝言ってました(・ω・)
ペンギンという名前は違う鳥の名前からとられたそうですよ!
見間違いからだそう!

新車でご購入頂いたSV650にエンジンガードをお取り付けしていきます!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

いよいよ最終章!

今回はヘプコ&ベッカー製の物をご依頼頂きました!

純正用品カタログにも掲載されていたので、その頃からご依頼も多かった商品!

こちら!
構成部品は至ってシンプル!

ガチガチの養生で作業を進めます!

こちらのボルトと共締めでガードを取り付けます!

お取り付け!

派手さはなく、機能性も高そう(・∀・)

良いですね(*´▽`*)

反対側も取り付けていきます!

お取り付け完了(`・ω・´)ゝ
(ご納車後、しばらくしてから写真を撮らせて頂きました。)

頼らないのが一番ですが、いざという時はキッチリとお仕事をしてくれそう!

エンジンや車体を守るのであれば、こういうガードがオススメです!

左側!

お取り付けも意外とすんなりです!

真横から!

反対側!

張り出具合はこんな感じです!

反対側も!

上にも書いたとおり、エンジンや車体を守るのであれば、こういうガードがオススメです!
たまに、エンジンガードではなく、アクセサリーバーという商品もあるので、その点ご注意を。

お次の記事がラストとなります!

フィナーレまでどうかお付き合いを!
では(*^^*)

ジクサー、2年点検!②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、しぶしの日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

鹿児島県志布志市が制定したそうです!
志布志市志布志町志布志って、書いてて、あれ?となりそうですね(・ω・)
住んでいる人は慣れてるんでしょうけど(・ω・)

ジクサーの点検の続きです!!!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

フロントキャリパーの清掃!

ピカピカ(・∀・)
フロントは握りが変わるので、清掃後は非常にわかりやすいです!

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

ブレーキパッドは新品に!

余裕をもった交換がオススメです!

スパークプラグはお持ち込み頂いたイリジウム!

前回と同様でした!

エアクリーナーフィルターの交換!

新品と見比べると、驚くくらい真っ黒です!
これなら性能や燃費も良くなること間違いなしです(・∀・)

レバーの給油!

10万キロともなると、レバー類もしっかりと見ないといけませんね!

清掃し、給油をします!

ピストン側も給油!

クラッチレバー!

こちらは若干長穴?
レバーだけで出ないので、様子見です(・ω・)

ブレーキフルードの交換!

新品は透明です(・∀・)
色だけでなく、使用感も違います!

リヤも交換!

完了(・∀・)

と、駆け足の点検でしたがいかがでしょうか?

メンテナンスもよくされており、10万キロも走っているとは思えないコンディションです!

こちらはメインの作業は別にあるので、次回はその記事です!

ではでは(・∀・)

先週(4/17 ~ 4/22)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、阿部サダヲさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

好きな俳優さんの一人(・∀・)
コミカルな演技が最高です(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先週 (4/17 ~ 4/22) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

4月17日(月)

[R5.4.17現在]すぐにご納車可能なバイクと今後の入荷予定について!のお話。

在庫状況と入荷予定です!
こちらに書いてない機種でもお気軽にご相談下さいませ(*´▽`*)

4月18日(火)

アドレス125、スウィッシュ用15W-50のエンジンオイルを在庫しております!のお話。

限られた条件ではオイルの粘度を変更すると良いみたいです!
そのオイルも在庫してますし、特別仕様のオイルも在庫しております!
色々と合わせられますので、気になる方はご相談下さい!

4月20日(木)

SV650用ショートサイドスタンドの販売を開始いたします!のお話。

SV650用ショートスタンドの販売を開始しました!
純正加工なので見た目は純正とそっくりです!
ローダウン車にお乗りの方はご相談下さいませ!

4月21日(金)

2023年GW中の営業日とスズキの部品出荷について!のお話。

GWの営業予定です!
期間中ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたしますm(__)m

4月22日(土)

来月はお休みが多いので、ご注意下さい。のお話。

来月はお祭りなどもあり、土日のお休みが少し多いです!
ご注意下さいませm(__)m

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

来月はお休みが多いので、ご注意下さい。のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、よい夫婦の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

この前もそんな記念日ありませんでしたっけ(・ω・)?
仲が良いに越したことはありませんね(・ω・)

来月はGWやお祭りの開催でお休みが多いのでご注意下さい。

来月のカレンダーです。

3日(水・祝)4日(木・祝)5日(金・祝):GWでのお休み
13日(土)14日(日):当店前で若葉祭り開催のため、お休み
21日(日):ツーリングイベント開催のため、お休み

来月は久しぶりにお店の前でお祭りが開催されます!
それに伴い、お店の前が歩行者天国となり、自動車を含め、進入禁止となります。
そのため、お休みとさせて頂きます。

また、毎月のツーリングイベントもあるため、土日でのお休みが通常より多いです。

ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

お休みでもメールやLINE、SNSを通じてのメッセージはお受けできますので、何かございましたらご連絡下さいませ!

2023年GW中の営業日とスズキの部品出荷について!のお話。

皆さま、こんにちは!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

今年のGW中の営業案内とスズキの部品出荷に関してのご案内です!

上記の案内通り、

2023年5月3日(水) ~ 2023年5月5日(金)

の期間中をGW休業とさせて頂きます。

期間中は、ご不便やご迷惑をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。

また、期間中はLINEや各種SNSでのメッセージは受信可能としてますので、
何かございましたら、お気軽にご連絡下さいませ!

※期間中の整備やレッカー引き上げはお受けできませんので、ご了承下さいませ。
※メーカーなどへの問い合わせを要する場合、ご返答にお時間を頂くこともございます

SV650用ショートサイドスタンドの販売を開始いたします!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、コウメ太夫さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

最近はスッピンでもよく出ているので、スッピンでもわかるようになりました(・ω・)
むしろそっちの方がわかるかもです(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

SV650用のショートサイドスタンドの販売を始めます!

SNSの繋がりで知り合わせて頂いた溶接屋さんにショートスタンドを作ってもらいました!

ローダウンリンクを組むと、どうしても立ちがちです。
純正スタンド対応のものも場所によっては不安。ということでご用意しました!

見比べると、可愛いです(*´▽`*)

スッキリと純正っぽく仕上げてもらいました!

こちらが純正の傾き

デジタル角度計では、
16.0°

こちらがローダウン車の傾き

デジタル角度計では、
12.2°

ショートスタンド取り付け後の傾き

デジタル角度計では、
17.8°

これで停める場所も選ぶことなく、停められるようになります!

立っていると、ちょっと触っただけでも倒れるんじゃないかと思うくらいですからね(;^^)

純正部品を加工している関係上、モデルによって金額が変わってきます。
また、スズキによる補修部品の価格改定でも変わってしまうので、ご希望の方はお電話やメールなどでお問い合わせ下さいませ。

通販も行いますので、お気軽にお問い合わせをお待ちしております!!!

また、当店で車両をご購入頂いた方、ご購入と一緒に作業させて頂いた方には割引もあります!
車両購入と合わせてご相談お待ちしております\(^^)/

今回からお世話になっている溶接屋さんのHPはこちらから
Instagramのアカウントはこちらから