先週(10/25 ~ 10/30)の記事まとめ!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、SEAMOさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
愛知を拠点とするラッパーさんで「マタアイマショウ」はめちゃくちゃ流行りましたね!
いまだに聴きたくなる名曲です(*・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
先週 (10/25 ~ 10/30) の記事まとめ!
記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!
是非、ご覧下さい\(^^)/
10月25日(月)

当店人気の丸目カスタム!
現行ではなくなったものの、いまだに人気です!
お乗りの方はご参考下さい!!!
10月26日(火)

エンジンがかからない修理!
症状によって、アプローチが変わってくるので、詳しい症状をお教え頂けると助かります!
今回は、「電源が入らない」でした!
10月27日(水)

免許証の更新へ!
久しぶりに一人で出かけた気がします!
やっぱりバイクはいいものですね(*・ω・)
(外部リンクです。)
10月28日(木)
Vストローム250、ETC・グリップヒーターお取り付け!のお話。

新車の用品お取り付け!
グリップヒーター、ETC共に、最近は欠かせないアイテムとなりました!
今年もグリップヒーターの季節になりましたので、ぜひご参考下さい!
10月29日(金)

パンクも簡単なようで判断が色々と難しい!
刺さっているもの、開いている箇所などなど…
突然のトラブルでお困りの際は、ご相談下さい!
10月30日(土)
GSX-R125、ヨシムラ製GPマグナムお取り付け!のお話。

当店オススメのマフラー「GPマグナム」をお取付させて頂きました!
スタイリングも相まって、かっこいい!!!
音も迫力あるので、ぜひご覧下さい(`・ω・´)
その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/
それでは、また明日
GSX-R125、ヨシムラ製GPマグナムお取り付け!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、池田美優さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
見ない日はないみちょぱ(・∀・)
ロンハーなどバラエティによく出られているので特に見ます(・ω・)
若いのに立ち振る舞いなどもすごいので今後の活躍にも期待ですね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、GSX-R125へヨシムラ製GP-MAGNUMのお取り付けをご依頼頂きました!

フロント周りのステッカーがカッコよく、センスを感じます(*´▽`*)
今回は、お持ち込みでのお取り付け!
通常、積極的にはお受けしてないのですが、欠品や曲がりなどがないことを確認し、お受けしました!

サイレンサーもエキパイもピッカピカ(・∀・)
まずは、純正マフラーを取り外します!
カウルを取り外し、

マフラーのセンサーも取り外します!

ジャッキで支えながら、取り外します!

取り外しました!

マフラーのセンサーを移植します!

取り外し、

取り付けます!

車体へマフラーを取り付けていきます!
エキゾーストパイプ部分を取り付けます!


ステップ部のボルトを交換し、

エキパイをさらに取り付けていきます!

そしたら、サイレンサー部分を取り付けます!

タンデムステップ部分に固定していきます!

全てを本締めしたら、作業完了!!!

まん丸いサイレンサーがカッコイイ(*´▽`*)

カウルを取り付けます!

このラインが堪らなくカッコイイ(・∀・)!

黒に金のヨシムラの文字は高級感があります!!!

こちらは当店オススメのマフラーです(・∀・)!

GSX-S125に取り付けた排気音はこんな感じです!
お次はレバーガード!
メーカー不明だそうですが、それっぽい(・ω・)

取り付けます!

バーエンドを緩め、

取り付け!!!

カラーリングも相まって、とてもカッコよくなりました(・∀・)!

エクスターカラーにピッタリなカスタムでした(*´▽`*)
いつもご依頼ありがとうございます!
今回もカッコよくカスタムさせて頂きました!
これで楽しく安全にお楽しみ下さい(*^^*)
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
アドレスV125S、パンク!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、髙嶋政宏さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
ご兄弟でお誕生日が近いんですね!
俳優さんとしてはもちろんですが、食べ歩きでも有名ですね!
チェックしないと(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、アドレスV125Sでパンクの修理をご依頼頂きました!

リヤがパンクしているみたいで、見てみると…

石鹸水をかけると、プクプクと泡が出てきます!
ここからのエア漏れですね。
プクーっと(・ω・)

タイヤの残り溝も少ないので、交換となりました。

ホイールからタイヤを取り外します!

タイヤはDUNLOP製D307!

D307はタイヤとホイールの圧着面そばにヒゲが生えており、それがたまに噛むので、これを切ります!

左右、全周にわたり切り取ります!

では、組み付けます!
新品との比較!

ミシュランからダンロップへの変更でした!
タイヤを組み付け、

車体に取り付け、

マフラーを取り付けたら、作業完了です!!!

パンクしている箇所を見てみると、

小さいですが、確認できますね!

裏側から見ることも少ないので、ちょっと貴重ですね(・ω・)

パンクはなかなか気を付けようにも難しいところもございます。
突然のトラブルで焦りますが、安全な所へ停まり、レッカーの手配をするのが一番いいかと思います。
近場メインの50ccや125ccと言えども、レッカーサービスの確認はしておいた方が良いかもしれませんね!
突然のトラブルでしたが、すぐに対処でき、一安心でした(*´▽`*)
またお待ちしております!!!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
Vストローム250、ETC・グリップヒーターお取り付け!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、野呂佳代さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
バラエティで大活躍の野呂ちゃん!!!
もう一年前になりますが、ご結婚されてましたね!
他の方面での活躍も期待です!!!
お誕生日おめでとうございます!
先日、新車をご購入頂き、あわせて用品のお取り付けをご依頼頂きました!

お取り付けするのは、
・キジマ製グリップヒーター「GH07」
・ミツバサンコーワ製ETC2.0車載器「BE700S」

どちらも当店人気のメーカー様です(・∀・)
早速お取り付け!
まずは、グリップヒーター!
キジマ製の物は安心感がありますね(・∀・)

右側から取り付けます!

スロットルグリップを取り外し、
ゴム部分を切り取り、

スロットルカラーの部分の突起を全て削ります!

ツルッツル(・∀・)

薄ーくグリスを塗り、車体に取り付けます!
ここでグリップヒーター本体を取り付けます!

お取り付け!!!

スロットルの回転を意識し、配線の位置を決めていきます!

お次は、左側!

グリップラバーを取り外し、

グリップヒーターを取り付けます!
こちらは回転を意識しなくていいのですが、ウインカースイッチの可動域を意識し、取り付けます!

お次は、ETC!

外装を取り外し、アンテナとインジケーターの場所を考え、設置しながら配線を通していきます!
その時にグリップヒーターの配線も一緒に通していくので、綺麗にまとめます(*^^*)

ETCのお取り付けに関しては、画像が消えてしまったので、通してる最中のものしかないのですが、
良かったらご参考下さいm(__)m

車載器本体は後ろに設置します(*^^*)

と、急ぎだったのもあり、写真は少なめですがいかがでしょうか?
これからの時期に活躍してくれるグリップヒーター!
旅バイクには必須です(・∀・)
今回は、ご購入と用品のお取り付けのご依頼ありがとうございました!
これでお楽しみ頂ければと思います(*^^*)
ツーリングのご参加もお待ちしております!!!
この度はご購入ありがとうございました!!!
スカイウェイブ400、エンジンがかからない。のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、加藤歩さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
元ザブングルですが、今はザブングル加藤として活動されてますね(・ω・)
最近はスベリ芸として、色々な番組で見ます!
クセになるんだよなー(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、スカイウェイブ400でエンジンがかからないとご相談を頂きました!

珍しい400ccモデルのスカイウェイブ!
エンジンがかからないと一口に言っても、様々なパターンがあります!
今回は、「電源が入らない。」というパターン!


バッテリーは問題なし(・ω・)

ヒューズを見てみると、切れてました(・ω・)
とりあえず、換えてみると


リングが光った(・∀・)

ただ、キーを音にすると、一瞬メーターは点くものの、すぐに切れてしまいます。

どこかが壊れてます(・ω・)(当たり前)
スカイウェイブで怪しいのはキーの接点!
ただ、スカイウェイブ400のABSモデルなので、アクセスがどえらい大変(・ω・)

キーシリンダーごと、外すことになるのですが、外して違いましたは落ち込みますので、チェックしましょう(・ω・)

250シリーズとは違い、イグニッションスイッチカプラーが分割します!
ここで接点が繋がっているかチェック!

導通は無さそう(・ω・)

と、容疑者が絞れたところで、サクッとキーシリンダーを取り外します!

裏側のネジ二本でカバーが取れます!

パカッ(・∀・)

接点を取り出します!
カプラーが溶けていたのでビンゴですね!
新品に交換!
スクリューやカバーも今回は新品に!

比較!と言っても、外から見るだけでは違いが判りません(;^^)
新品を組み込み、カバーもお取り付け!
250ccモデルでは、イグニッションスイッチのカプラーが溶けてしまうと、カプラーの修正となるのですが、
400ccモデルは、別でサブハーネスがあるので、それを取り寄せました!
こういう設定は助かりますね(*´▽`*)

豪快に溶けてます(;^^)
カプラーを差し込み、

接触不良を起こさぬよう、マイナスドライバーでグッグッと押し込みます!

カバーを付けたら、交換完了!

車体に取り付けたら、無事バイクが起動し、エンジンがかかりました!!!

切れたヒューズとスペアを補充し、作業が完了しました!

とここで、ダメになったスイッチの接点をバラしてみます!

パカッ(・∀・)

真っ黒けっけ&デロデロ(;^^)


なんか、いつにもまして、すごい気がしました(;^^)
トラブルが起きてしまった方は、一ケースとして、ご参考下さい!
今回は突然のトラブルで驚きましたね!
ですが、サクッと解決ができ、良かったです!
またその他のメンテナンスでもお待ちしております(*´▽`*)
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
ジクサー、丸目カスタム!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、キートン山田さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
声優業を引退されていたんですね!!!
丸ちゃんと言えば、この方のナレーションでした!
またどこかで聞けることを楽しみにしてます!!!
お誕生日おめでとうございます!
先日、ジクサーの丸目カスタムをご依頼頂きました!

丸目の似合うブラック(・∀・)
早速作業です!
ヘッドライトを取り外します!

配線をほぐします!

ファイバーワークス製丸目用ライトケースにウインカーを移植します!

スズキ純正のヘッドライト本体を用意し、

合うヘッドライトバルブを入れます!

準備完了!

ライトケースを取り付け、ヘッドライト本体を取り付けたら、作業完了!!!

こんな感じに変わりました!




雰囲気がだいぶ変わりますね( ´∀`)
オーソドックスなオートバイのスタイルに大変身!!!
今はこういうスタイリングがないので、昔ながらのオートバイを探されている方にはピッタリ!!!
人と違うバイクに乗りたい!!!なんて方にも喜ばれます!
今回もとても喜んで頂けて良かったです(*・ω・)
お渡しした時の笑顔が忘れられません( ´ ▽ ` )
また何かありましたら、お気軽にご相談下さい!!!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
先週(10/18 ~ 10/23)の記事まとめ!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、木村カエラさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
木村カエラ好き女子には悪い子はいないと思います(・ω・)ナントナク
木村カエラさんの曲をカラオケで歌う女子はモテると思います (・ω・)ナントナク
お誕生日おめでとうございます!
先週 (10/18 ~ 10/23) の記事まとめ!
記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!
是非、ご覧下さい\(^^)/
10月18日(月)

GSX-S750のタイヤ交換!
色々とご相談をお受けした結果、ご自身の慣れたタイヤになりました!
やはり慣れたものは、安心感が違いますね(・∀・)!
10月19日(火)

グラディウスの車検整備!
こちらは前後タイヤとブレーキを点検・清掃・給油してます!
是非、ご覧下さい(*´▽`*)
10月20日(水)

久しぶりにお出かけしました!
子供たちも喜んでおり、大満足(*・ω・)
(外部リンクです。)
10月21日(木)

グラディウスの車検整備の続き!
こちらはエンジン周りや最後の作業を進めてます!
車検は二年に一度のちょっとしたイベントですね(・∀・)
10月22日(金)

アドレスV125Gの消耗品交換!
少し個体が減ってきましたが、まだまだ現役の元祖・通勤快速!!!
これからも活躍してもらいましょう(・∀・)!
10月23日(土)
キャッシュレス還元キャンペーン『かながわPay』が始まります!のお話。

キャッシュレス還元キャンペーンがスタート!
延期されていたものが始まるのですが、少し前の話になるので、勉強しなおさないと!!!
慣れるまでアナウンスのぎこちなさはご容赦下さいm(__)m
その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/
それでは、また明日
キャッシュレス還元キャンペーン『かながわPay』が始まります!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、小原正子さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
お笑い番組でクワバタオハラは見なくなってしまいましたが、
永野さんのネタで聞くので、とても馴染み深く感じます(・ω・)
クワバタオハラがおったらそこはもう大阪や!
お誕生日おめでとうございます!
10月25日(月)からキャッシュレス還元キャンペーンが始まります!

かながわPayというアプリを使って、QRコード決済をすると、
ポイントが還元されるというもの!
こんな感じだそうです!
対象決済事業者は、以下の通り!

毎度のことながら、慣れるまではぎこちないアナウンスになるかと思いますが、
ご容赦のほど、よろしくお願い致しますm(_ _)m
参考サイト
アドレスV125G、前後タイヤ交換・消耗品交換!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、石橋貴明さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
とんねるずのみなさんのおかげでした。が終わり、なかなか見れる機会も少なくなりましたが、
意外な番組で見れるので、またそれも楽しいです(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、アドレスV125Gで前後タイヤや消耗品の交換をご依頼頂きました!

まだまだ現役の元祖・通勤快速!
こちらの部品を交換していきます!

・フロントタイヤ
・リヤタイヤ
・エアクリーナーフィルター
・スパークプラグ
早速作業です!
まずは、フロントタイヤから!

車体からホイールを取外し、タイヤをホイールから取ります!

今回は、原付スクーター向けタイヤでポピュラーなDUNLOP製「D307」をチョイス!

新品との比較!

タイヤパターンの違いも、また面白いですね(*´▽`*)
ホイールに組み付け、車体に組み付けます!

お次はリヤタイヤ!

同じく車体からホイールを取り外し、

事前にエアバルブ(空気の入れ口)をチェックすると、

亀裂が!!!
突然のトラブルに備え、交換しておきます!

切り取り、

新しいものを挿入!

リヤタイヤも同じダンロップ製D307を装着!

新品との比較!

後ろは、これまた人気のIRC製の物を履いてましたね!
ホイールへの組み付け完了!!!

ホイールを組み付ける前にリヤブレーキ周りを綺麗にします!

シュシュっと、ピカピカ(・∀・)

簡易的にですが、結構綺麗になるんですよ(・∀・)
これでホイールを組み付け、

マフラーを取り付けます!

次は、エアクリーナーフィルターを交換していきます!

プラスネジ何本かでカバーが取れます!

大分汚れてますね(・ω・)
新品との比較!

汚れもそうですが、形や大きさもだいぶ変わってしまってますね(・ω・)
エアクリーナーボックス内も清掃!
ピカピカ(・∀・)
カバーも綺麗にします!

汚れが塊になってます(・ω・)

ピカピカ(・∀・)

新品のエアクリーナーフィルターを付け、カバーをしたら、こちらは完了!
最後は、スパークプラグの交換!
初見殺しのアドレスV125のプラグ交換穴!
これでわかるかどうかわかりませんが、穴が真っすぐにプラグに向かってません!
丁寧に入れてあげないと、プラグを曲げて入れてしまう方が多いので、要注意です(`・ω・´)!

新品との比較!

だいぶ黒くて、減ってますね!

定期的な交換をオススメしている部品です(`・ω・´)
と、これでエンジンをかけ、問題がないことを確認し、ご納車となりました!
消耗品はメーカー推奨の交換時期がございます!
交換時期がわからない、自分のがどうか気になるなどお気軽にご相談下さい(*^^*)
今回はドカッとまとめて消耗品を交換させて頂きました!
これで調子よくお乗り頂けるかと思います!
また何かありましたら、お待ちしております!!!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
グラディウス400、車検整備!②のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、渡辺謙さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
最近ですが、怒りなんかはよく記憶にあります!
ドラマより映画のイメージが僕的には強いです(・ω・)
これからも緊張感のある演技に期待してます!
お誕生日おめでとうございます!
一昨日の続きでグラディウス400の車検整備を続けます!
👇👇👇前回の記事はこちらから👇👇👇
タンクを持ち上げ、エンジン周りの見ていきます!

まずは、スパークプラグ!
前バンクのプラグは、ラジエーターをズラさないといけないので、少しクセがありますね!
二本とも取り外し!
交換時期には少し早いので、組み付けます!
気になったので、組み付け前は少し清掃してみました(・∀・)
もう少し頑張ってもらいましょう(*´▽`*)

お次は、エアクリーナーフィルター!

まだこちらも使えそう!

ゴミだけ取って、組み付けます!

ブレーキフルードも交換していきます!
前側!
(交換後は写真を忘れてしまいました…。)

後ろ側!
クラッチレバーを清掃、給油し、組み付けます!
ブレーキ側も同様にやります!
マスターシリンダーの漏れチェックや

クラッチケーブルの動きをチェックし、問題がなければ組み付けます!

最後は、
・各部増し締め
・動くところの給油
・各部漏れのチェック
を行い、車検の検査を通し、全工程が完了となりました!
少し前にモデルが終了し、貴重になってきたスズキの400ccのVツインモデル!
個人的に大好きなバイクなので、まだまだ元気に走って楽しんでもらいたいです(・∀・)♪
今回もご利用ありがとうございました!!!
最近の時世であまりツーリングも行けておりませんが、また一緒に楽しみたいですね(*´▽`*)
今年も残り少ないですが、よろしくお願いします!!!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!