PCX150、法定点検!②のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、信用金庫の日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
街のお店の強い味方!
当店も非常にお世話になっております(*´▽`*)
これからも末永くお付き合いいただきたいです!
PCX150の点検の続きをやっていきます!
👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇
フロントキャリパーの清掃!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

パッドピンもだいぶ綺麗になりました(・∀・)

ブレーキパッドは交換!

点検時に交換していただくと、工賃がお得なパーツです(・∀・)

ブレーキレバーの清掃・給油!

ピカピカ(・∀・)

マスターシリンダーのチェックも欠かしません!

サイドスタンドのメンテナンス!

外して清掃!

ピカピカ(・∀・)

ベースも

ピカピカ(・∀・)
動きが格段に良くなります!

ブレーキフルードの交換!
びふぉあ(・ω・)

あふたー(・∀・)

ダイヤフラムを頼むと違うものが届きました…!
品番を間違えたかと思ったら、間違えてない…。

プレートも付かず、悩みに悩みましたが、

ダイヤフラムとプレートがセットで違うことが発覚!
こんなことあるん?って感じでした(・ω・)

これと

これ

プレートは真ん中に突起があるなしでした。
無事解決して良かったです(;^ω^)

コンビブレーキのリヤ側も交換!

あふたー(・∀・)

これにたどり着くまでにだいぶ苦労します(・ω・)

ブレーキフルード交換後は、こよりでブリーダー内のフルードを吸い取ります!

冷却水の補充!

リザーバーにしっかりと入っていないと、本体側で減った時に補充されないので、注意が必要です!

バッテリーを充電!

汚れが酷かったので、充電中に拭いておきます!

充電電圧もOK(`・ω・´)ゝ

と、だいぶ駆け足な記事になりました!
要所要所は抑えられたかと思います!
動くところが動く、綺麗であるべきところが綺麗というのは点検の醍醐味かと(´▽`)
こちらの車両は少し大掛かりな作業があったので、それはまた続きます!
ではでは(・∀・)