相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

リード125、フロントフォークオーバーホール!②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、世界テレビ・デー!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

何を隠そうテレビっ子の僕(・∀・)
オワコンなんて言われてますが、まだまだ面白い番組は面白いです!
最近はゴールデンでも面白い番組が多いですね(・∀・)

バラシて清掃したリード125のフロンフォークを組み立てていきます!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

しっかりと乾燥も終わりました!

組み立てていきます!

ワッシャーを入れ、

オイルシールを

打ち込みます!

シールクリップを

入れ、大まかに組み立て完了(`・ω・´)ゝ

オイルを塗りながら組み立てます!
スズキのものですが、中身は一緒だったりするので、こちらを使います!

塗りながら、

組み付け!

反対側も

どんどんと

組み立てます!

オイルは規定量測り、

入れて、中にある空気を出します!

油面を落ち着かせている間に高さを調整する工具をセットします!

油面が落ち着いたところで、

ジュジュっと吸い取り、調整!

油面の調整ができたら、スプリングを入れ、

キャップをします!

反対側も!

完成しました(・∀・)

フロントフェンダーを組み付ける前に清掃!

ピカピカ(・∀・)

裏も

ピカピカ(・∀・)

普段から組み付ける前はできる限り綺麗にするようにしております(`・ω・´)

フェンダーやホイールを取り付け、作業完了(`・ω・´)ゝ

と、フロントフォークのメンテナンスをさせていただきました!
初めてのモデルでしたが、フロントフォークなどはどのメーカー、どのモデルでも共通したところはあるのであまり不安感はありませんね!
むしろ、勉強になるので、楽しい(・∀・)

今回は漏れでなく、定期メンテナンスでのご依頼でした!
漏れがなくても定期的なメンテナンスをするという意識は見習いたいですね(*´▽`*)

原付クラスだと、こういった深いメンテナンスはしない方も多いですが、大きいバイクよりも使う頻度の多いバイクだからこそ、違いが判るかと思います!
一度やってみる価値はあるかと(・∀・)

こちらのモデルはまだご依頼ごとがあるので、次回はそれです!
ではでは(・∀・)ノシ