相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

アドレス110、カチャカチャと異音がする。のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、高橋英樹さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

グレープカンパニーへの移籍も、もう数年前になるんですね(・ω・)
早いものです(・ω・)
当時はだいぶ騒がれましたね!
お誕生日おめでとうございます!

先日、アドレス110でカチャカチャと変な音がするとご相談頂きました!

早速シートを取り外し、音の確認をします!

カチカチやカチャカチャといった音が確認できます。

こういう場合、犯人は「カムチェーンテンショナーアジャスター」であることが多いです!
長い名前ですね(・ω・)
要約すると、「カムチェーン」の「テンショナー(押さえるもの)」を「アジャスト」するものです!
(最後がルー語っぽくなってしまいました。)

部品としては、エンジン上部にある丸い筒のようなもの!

まずは、外側から調整機構を少しいじります。
これでうまく動けばセーフなのですが、今回は上手く動かないようなのでアウトです!

取り外すのに、スロットルボディが被さっているので、ずらします!

根本のネジを取外し、

ずらしました!

あとはネジ二本で取れます!

今回はガスケットが綺麗に本体側に付いてくれました(・∀・)ラッキー

これがアジャスター本体です!

新品との比較!
一番縮んでいる状態です。

伸ばすと…
倍くらい違いますね(・ω・)

取り付けは上下があるので、それに注意し、

ガスケットを新品にし、

取り付け!
最後はロックのピンを取外し、伸ばします!

キャップは忘れがちなので、要注意です!

スロットルボディを戻したら、

配線などを戻し、エンジンをかけ、音の確認!

終わったら、未実施のリコールも一緒に作業させて頂きます!

前を開け、

メインスイッチの交換!

ホーンスイッチ、セルスイッチの交換!

駆動系を開け、

メインはナットの交換ですが、

バックプレートも交換!

最後はクランクシャフトの点検!

フレッティングというものをチェックしますが、問題なしですね(`・ω・´)

外した部品を戻し、

新品のマグネットを取り付けます!

マフラーを戻し、

最後に充電電圧をチェックし、作業完了!

アドレス110はリコールが多く出ているので、異音修理とは別で少し時間がかかりました!
ですが、どれも慣れたものなので、サクサクっと終了!

こちらの異音は放置しすぎると、大きな故障にも繋がる可能性があるので、早めの対策をオススメいたします!

異音に関しては、今回は「金属の打音」といわれるもの!
同じ音質でも故障個所は違う可能性もあるので、一例としてお考え下さい!

音も無事止み、不安なリコール箇所も改善でき、一安心でしたね!
これからも細かいメンテナンス等はお気軽にご依頼下さいませ(´▽`)

ご依頼ありがとうございました!!!

アドレス110、ブレーキパッド交換からのキャリパー交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、寺島進さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

見た目はおっかないですが、面白い役が多く、大活躍ですね(・∀・)
最近だと、「あるある」のレモンサワーのCMをよく見ます!
レモンサワーが飲みたくなってきた(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、アドレス110でブレーキパッドの交換をご依頼頂きました!

早速交換!とキャリパーを外し、清掃をしていると…。

ん(・ω・)?

ステーがキャリパー本体にぶつかってしまい、取れない(^_^;)

スプリングを外したりと散々やりましたが、全く出てこず。
スズキに相談し、キャリパー交換となりました(;^ω^)

前側のカウルを取り外し、

ヘッドライトカウルを取り外します!

これでようやく、マスターシリンダーへアクセスができます!

フルードを抜き取り、

キャリパーを取り外します!

新品のキャリパー!

ブレーキパッドも付属してくるので、一回分得しちゃったと結果的に喜んで頂けました(´▽`)

キャリパーを取り付けたら、ブレーキフルードを入れ、エア抜きをしたら作業完了です(`・ω・´)ゝ

と、今日も保証修理で部品交換の記事となりました(・ω・)

ブレーキパッド交換時のキャリパー清掃の大事さを違う意味でも改めて、勉強になりました!
早いうちに見つかって良かった(^_^;)

今回はクイック作業からの急遽お預かりとなってしまい、ご迷惑をお掛けしました。
ただ、後々出てくると辛い不具合が見つかり、その点は良かったかと。
これからもできる限り、細かく見させて頂きますm(__)m

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

アドレス110、リヤタイヤ交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、渡辺麻友さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

もはや伝説のアイドルという気がしますね(・ω・)
プロ意識がすごく尊敬できる方でしたね!
お誕生日おめでとうございます!

先日、アドレス110のリヤタイヤ交換をご依頼頂きました!

14インチなので、少し大きめですね!

ちょうど良い感じの時期(*・ω・)

早速作業です!
まずは、マフラーを取り外します!

これで、ホイールが外せます!
スイングアーム式でないものは、すぐに脱着が可能なので、助かります( ´ ▽ ` )

タイヤを取り外します!

タイヤの組み替え作業をします!

タイヤをホイールから取り外します!

タイヤはMICHELIN製CITY GRIP2をチョイス!

新品との比較!

ミシュランのシティグリップ2独特のパターン!

タイヤを組み付ける前にエアバルブを見てみると、細かい亀裂が!
こちらも交換していきます!

切り取り、

新しいものを

入れます!
タイヤ交換時にしっかりとエアバルブを確認しておくと良いです!
同時に交換した方が工賃もお得ですし、パンクや空気抜けなどの急なトラブルも回避できます!

タイヤの組み付けが完了!

雨にも強い銘柄で通勤車に大人気です(`・ω・´)

ブレーキ周りを軽く清掃します!

シュッとな(・∀・)

ブレーキシューは少し減り気味なので、時期に交換ですかね(・ω・)

ホイールを取り付け、

マフラーを取り付けたら作業完了(`・ω・´)ゝ

新品のタイヤはいいですねぇ( ´ ▽ ` )

スクータータイヤも用途に合わせて見てみると、意外と色々とあり、面白いです(*・ω・)
今の在庫はダンロップ製の物になりますが、他メーカーでもご対応可能ですので、
タイヤ交換などはお気軽にご相談下さい!

いい時期に交換ができ、良かったです(*・ω・)
また、エアバルブも事前に交換でき、トラブルの可能性も除去できたので、

安心してお使い頂けますね!
またご相談お待ちしております!!!

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

[新車用品]アドレス110、LEDヘッドライトお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、ねづっちさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

謎かけで一世を風靡!
少し前もテレビで見ましたが、いまだにそのすごさは健在でした!!!
お誕生日おめでとうございます!

先日、アドレス110をご購入頂き、
スフィアライト製LEDヘッドライトへの換装をご依頼頂きました!

スペシャルエディションのマットゴールド!
良い色です(*´▽`*)

ご納車整備前なので、ミラーが付いてません!

純正はハロゲンバルブです!
この辺りのモデルで使っているヘッドライト球(12V35/35W)は少し暗いと言われることが多いです。

ヘッドライトカウルを取り外します!

今回は、こちらのスフィアライト製RIZINGαをご注文頂きました!
ヘッドライト球の交換だけでお手軽にLEDヘッドライトにできます!

純正を取外し、組み込みます!

ヘッドライトカウルを元に戻したら、完成!

点灯していない状態でもカスタム感がありますね!

点灯!
純正比ができてないので、わかりづらいですが、結構明るく見えるようになってます(*´▽`*)

上にも書いた通り、このヘッドライト球は少し暗いと言われることが多く、
「明るいバルブが欲しい。」という要望が多いです!
一時期は毎日のように交換依頼がありました(・ω・)

お値段もお手頃で、安心できる品質のSPHERE LIGHTさんのライジングαは本当にオススメです!
ただ、付かないモデルもあるので、その辺りはやってみての作業になるかと思います。

「暗いなー。」とお思いの方はご参考下さい!

この度はご購入ありがとうございました!
お洒落なカラーで便利にお使い頂ければ幸いです(*´▽`*)

この度は、ご購入ありがとうございました!!!

👇👇👇その他のアドレス110の記事はこちらから👇👇👇

🌞🌞🌞カテゴリーでの検索はここをクリック🌞🌞🌞

アドレス110、リヤタイヤ交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、室伏広治さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

陸上競技ですごい成績を収めてる方ですね!!!
引退されてから表舞台には出てませんが、また迫力のある競技が見たいです!
お誕生日おめでとうございます!

先日、アドレス110でリヤタイヤの交換をご依頼頂きました!

こちらのモデルもだいぶお馴染みになりましたね( ´∀`)

リヤタイヤを交換していきます!

ちょうどいい交換時期です(`・ω・´)

まずは、マフラーを取り外します!

そうすると、ナット一つでホイールが取り外せます!

ホイールからタイヤを取り外します!

今回は、MICHELINのPILOT STREET2を選択!
このパイロットストリート2はグリップ力もありながら、
ウェット性能も高いミシュランっぽいタイヤで好評です(*・ω・)

新品との比較!

パターンのかっこよさも魅力の一つです(*・ω・)

ホイール側のタイヤの取り付け面を綺麗にしたら、タイヤを組み付け、空気を入れます!

ホイール組み付け前にブレーキ周りをエアブローで清掃します!

シュッシュっとピカピカ(・∀・)

ブレーキシューは若干減ってる?
少ないように見えますが、一旦は様子見でと言うことになりました!

ホイールを組み付け、

マフラーを取り付けたら、

マフラーのセンサーを取り付け、作業完了(`・ω・´)ゝ

意外と見る機会も少ない、タイヤ交換の手順でした(・∀・)

交換時期の近い方は是非ご参考下さいませ!!!

いつも作業のご依頼ありがとうございます( ´ ▽ ` )
今回もしっかりと作業をさせて頂きました!
これからもよろしくお願い致します!!!

この度はご利用ありがとうございました!!!