相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

アドレス125、スウィッシュ用15W-50のエンジンオイルを在庫しております!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、よい歯の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

「よい歯」や「いい歯」など歯に関しての日が多いですね(・ω・)
それだけ歯は大事ということです(`・ω・´)

メーカーから案内があり、アドレス125とスウィッシュには使用用途によっては
硬めのオイルを推奨し始めるそうです!

先日メーカーから

アドレス125(DT11A)とスウィッシュをヘビーに使われる方は、
通常粘度のオイル『10W-40』ではなく、『15W-50』を推奨します。

と案内がありました!

当店では、違う車種にこのオイルを使っている為、20L缶として潤沢に在庫があります!

普段から使用している「プロステージS」の「15W-50」!

エンジン保護のため、使用用途によっては、この粘度がいいそうです。
当店でもエンジン故障の車両が出ており、本日も修理のお問い合わせがありました。

大きな故障を未然に防げるのなら、それに越したことはないかと思います!

季節によっては、15W-50だと硬いこともあるかと思うので、そこはまたオイルを変えて対応させて頂きたく思います!

新しいアドレス125やアヴェニス125にも同じようなエンジンが搭載されているので、その機種たちも入れておいた方が良いのかな?と個人的には思っております。
もう少し流通したら問い合わせてみます(*^^*)

上にも書いた通り、20Lとして常に在庫しておりますので、突然の粘度変更も可能です!
「自分のはどうだろう?」とお思いの方は、オイル交換時にお申し出くださいませ\(^^)/

※これに関しての質問のみのお電話やメールなどのメッセージはお受けいたしかねますのでご了承下さいませ。

アドレス125、USB電源お取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、本村健太郎さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

某法律番組で人気になりましたね!
あの明るいキャラとは違う瞬間を見ると、おぉと思います!
最近はコメンテーターかな(・∀・)?
お誕生日おめでとうございます!

先日、代車のアドレス125にUSB電源を取り付けました!

今回は珍しくキタコ製のUSB電源を取り付けます!

中身はこんな感じ!
なぜこれかというと…

分解すると、埋め込みができるからです!

早速カウルを取り外し、

この辺りかなーと狙いを定め、

穴を開けてお取り付け!
これはTAKE2なのですが(^_^;)
(当店SNSをご覧の方はご存知かと思いますが…。)

裏はこんな感じ!

いい感じで取り付きました!

こちらの電源はヒューズが付いてないので、急遽エーモンのヒューズで対応!
これもどこかのメーカーのもので検討しないと(・∀・)

はんだ付けしたら、カウルを戻し、完成!

こんな感じで付きました!

パカッ!と開け、

キーをオンにすると電気が流れます!
使える時は、青く光ります!

跨ったらこんな感じ!

いい位置に付き、大満足(・∀・)♪

スマホホルダーに携帯を差し、

ケーブルを繋ぎ、
(長いものしかなかったので、こんな感じです。)

キーオン!

カウル脱着時も配線の心配がないので、バルブ交換時もレバー給油時も楽々です(*´▽`*)

と今回は少し工夫して付けてみました!

アドレス125のような原付二種スクーターだけでなく、これが付けられるくらいの穴が開けられる機種であれば、こういうお取り付けも可能です!

純正っぽく、目立たずに付けたい!という方はお気軽にご相談下さいませ(∩´∀`)∩

アドレス125、ブレーキがグググと引っかかる。のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、マギー審司さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

耳がでっかくなっちゃう人(・∀・)
コメディのような手品が面白い!
ディナーショーとかやってないのかな(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、アドレス125でブレーキがグググと引っ掛かる感じがするとご相談を頂きました!

原因は、ブレーキのマスターシリンダー!
マスターシリンダーピストンとブレーキレバーの当たっている面が段付き摩耗していることが多いです。
「グググ」となる。だけでなく、「ゴリゴリする」などと表現することもあります。

早速カウルを取り外し、

ブレーキフルードを抜き、

部品を取り外します!

今回は保証修理でしたので、新品に交換です!

お取り付け!

レバーに給油をし、

レバーを取り付けます!

ブレーキ液を入れ、マスターシリンダーやブレーキホース内のエアを抜きます!

カウルを戻していき、作業完了です!

元々綺麗でしたが、新品のマスターシリンダーの窓は綺麗で見やすいですね(*´▽`*)

部品交換だったので、サラッとした記事でしたがいかがでしょうか?

この「グググ」というのは、レバー給油などである程度は対策できるので、定期的な給油をオススメいたします!

今回は保証で対応でき、良かったです!
こまめなメンテナンスをしていても、出る時は出てしまいますね(^_^;)
これからもしっかりとサポートさせて頂きます!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

アドレス125、ハザードお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、KANさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

愛は勝つですね(・∀・)
生まれ年のヒット曲です!
そう聞くと親近感が湧くので、大好きな曲の一つ(・∀・)

先日、アドレス125でハザードのお取り付けをご依頼頂きました!

お客様から「このフタの所にスイッチ付かないかな?」とご相談!
うーん、付かないことはなさそう!

と、早速試してみることに!

外して、ゴニョゴニョと!

付きました(・∀・)

こちら!

スイッチはスウィッシュのものを使用!
ハマりは一部ハマりきりません。
お客様に聞くと、こういうキットがネットで出ているみたいですね。
それを買う方が近道かもしれませんが今回はオリジナルで作ってみました!
してやれないことはないです(・ω・)

点滅(・∀・)

点滅動画はこちら!!!

こちらは少し大変な作業となるので、工賃は若干高めです。
また、基本的には当店ご購入者様限定で考えているので、その点ご容赦くださいませm(__)m

今回は挑戦をさせて頂き、ありがとうございますm(__)m
こういったどうだろうというご注文は勉強になります!
これからもどんどんとご依頼下さいませ!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

アドレス125、スズキ純正ウィンドスクリーンセットお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、若槻千夏さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

W♥Cはすごく流行りましたね!
クマタンは地味に好きでした(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、アドレス125へウィンドスクリーンセットのお取り付けをご依頼頂きました!

早速開封!
んー!シンプル(・ω・)

まずは、ハンドルカバーテープの貼り付け!

油を取り除き、

ここかな(・ω・)

貼り付け(・∀・)

お次はスクリーンの準備!

まずは、クッションを貼ります!

裏返し、

貼り付け!

お次は、ラベル!

ここかな(・ω・)?
純正ならの貼り付けはしておいて欲しいですね(・ω・)

クッションゴムの取り付け!

カラーの取り付け

を行います!

ステーを準備し、

仮組み!
ほうほう、こんな感じね(・∀・)

お次は、車体の準備!

ボルトを

取り付け!

左右ともに取り付けたら、

ウインドシールドを取り付けます!

あっという間に完成してしまいました(・∀・)

スタイリッシュです!

ビジュアルを損ねない純正は良いですね(・∀・)

風の流れが変わってくれそうな形状です!

視野性ももちろん悪くないので、使い心地も悪くなさそうですね(・∀・)

ご通勤のバイクにいかがでしょうか(・∀・)

と、準備から完成まであっという間でしたが、いかがでしょうか?

使用感もデザインも良い純正スクリーンは十分に候補にあがる商品かと思います!
是非、ご参考ください!

いつもご依頼ありがとうございます!
まだまだ未掲載の作業がありますが、徐々に載せさせて頂きます!
これからもよろしくお願いいたします(*´▽`*)

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

アドレス125、カタカタと変な音がする。④のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、梨花さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

昔ロンハーでよく見ましたが、今はハワイ在住だそうで、そちらで活動されているみたいですね!
またあの元気な姿をいつかテレビで見たいですね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

お付き合い頂いているアドレス125の記事ですが、
エンジンを組み上げて、完成させていきます!

👇👇👇昨日までの記事はこちらから👇👇👇

腰下まで組んだエンジンの腰上(クランクケースから上)を組み上げていきます!
ピストンを付け、

シリンダーを入れ、

シリンダーヘッドを載せ、

シリンダーヘッドボルトとナットを締め付けます!

慎重にカムスプロケットのピンを組み付け、

カムスプロケットを組み付けます!

カムチェーンテンショナーアジャスターは新品に!

フタのゴムは忘れずに組み付けます!

エンジン温度センサーの配線に亀裂が入っており、断線が怖いので、こちらも新品に!

しれっと交換します(・∀・)

構成部品が全て組み終わり、バルブクリアランスも規定値に収めたら、

シリンダーヘッドカバーを取り付けます!

プラグもしれっと新品に(・∀・)

ファンカウルのクッション用ゴムを指示通りに組み付け、

カバーを取り付けます!

僕はスロットルボディーもこの時に取り付けます(・∀・)

忘れない内にエンジンオイルを入れておきます!
入れ忘れてエンジンをかけてしまうとやり直しになってしまうので(((・ω・)))

エンジンを搭載し、

配線などをきちんと組み付けたら、

エンジン始動!!!

オイル量の調整を行ったら、長めに試乗をし、問題がないかを確認します!

無事音も消え、むしろ少しエンジン音が静かになった?と思うほどでした。

アドレス125やスウィッシュのエンジン異音でお悩みの方、必ずこれが原因というわけではございませんが、ご参考頂ければ幸いです。
また、気にしたことなかったという方は今一度ご自身のバイクのエンジン音を聞いてみて下さい!
新車保証でないと相当高額な修理内容となっておりますので、その点ご注意を(^_^;)

お伝えしていたお預かり期間より長くなってしまい、申し訳ございませんでしたm(__)m
ただ、作業はしっかりとやらせて頂いたので、とりあえずのところは大丈夫かと思います!
追加の部品も入荷し次第、ご連絡差し上げます。

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

アドレス125、カタカタと変な音がする。③のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、光浦靖子さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

現在カナダに留学中ですね!
行ってらっしゃい会をアメトーーク?で見ましたが、良い会でした(・∀・)
パワーアップした光浦さんを見れることを楽しみにしてます(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

分解したアドレス125のエンジンを組み上げていきます!

👇👇👇昨日までの記事はこちらから👇👇👇

バラしたクランクケースや

エンジンカバーを綺麗にします!

ついでに、シリンダーヘッドのカーボン除去もしておきます(・∀・)

ピストンヘッドも綺麗に!

ピカピカ(・∀・)
シリンダーヘッドの写真がなくなってしまいましたが、ピストンと同じように綺麗になりましたm(__)m

綺麗にしたクランクケース!

エンジン下部は広くて、部屋みたいですね(・∀・)

ベアリングを圧入します!

でっかいベアリング(・∀・)
この段階で、オイルシールも打ち込んでおきます!

新品のクランクシャフト!

新品のカムチェーン

を組み付け!
ここから急ぎなので、写真は少なめですが、ご容赦をm(__)m

寝かして、面に液体ガスケットを塗ります!

反対側のケースを合わせます!

ガスケットが良いはみ出し具合じゃないの(・∀・)ニヤニヤ

ギヤ類を組み付けていきます!

スタータークラッチを組み付け、

新品のロックワッシャーとナットで

締め付け!

二か所折れとの指示なので、折ります!
結構古典的なんですね(・ω・)

スプロケットみたいです(・ω・)

ストレーナーのキャップを取り付け、

エンジンカバーガスケットを取り付けます!

カバーを取り付け!

ステーターコイルを取り付け、

マグネットを付けて、締め付け!

ファンはボルト穴の間の突起が

写真右側のデカい穴にハマるそう!
画期的~(・∀・)

で、取り付け!

締め付けたら、いわゆる腰下の組み付けが完了です!

ここからもバタバタと組み付けますが、まだ少し長いので、今日はここまで!

明日が最終回です(・∀・)
では(*・ω・)*_ _)ペコリ

アドレス125、カタカタと変な音がする。②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、島袋光年さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

世紀末リーダー伝たけしのしまぶー!
色々とありましたが、僕的には伝説的な漫画!
好きで読んでたなー(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

火曜日の記事の続きです!

👇👇👇前回の記事はこちらから👇👇👇

ピストンまで外れたエンジンをさらにバラしていきます!

冷却ファンを取外し、

マグネットを取り外します!

コイルやセンタースタンドを取り外すと、

エンジンカバーが取れるようになります!

マグネットの位置合わせのキーを取り外し、

エンジンカバーを取り外します!
そして、折り曲げてあるロックワッシャーを起こします!
(どちらも写真がないです…。)

ナットを取り外します!

平ワッシャーとロックワッシャーのダブルワッシャー!
忘れないようにしないと(・∀・)!

これでさらにばらせます!

スタータークラッチを取外します!

裏はこんな感じになってまーす(・ω・)

サークリップを取外し、

オイルポンプドリブンギヤを取り外します!

ドライブギヤは圧入かと思ったら差さっているだけでした(・ω・)

取外し!

裏には刻印が!
覚えておきましょう(・ω・)

位置合わせのピンもしっかしと取り外しておきます!

オイルポンプも取り外すと、クランクケースが取り外せます!

ここは長いよー(・ω・)

ここも長いよーと記憶(・ω・)

最後にボルトや部品が全て外してあるかを指差しで確認します!
これを怠ると、ケース本体を傷めたり、破損させてしまうのでしっかりと。

クランクケースが割れました(・∀・)パカッ

ここからクランクシャフトを取り外します!

カムチェーンも同時に外れます!

最後にオイルシールとベアリングを取り外すと、

空っぽのクランクケースに!

とここから清掃して組み付けていくのですが、まだまだ先は長いので、続きは明日で!
土曜日までには記事が完成するかな(・ω・)?
では(・ω・)ノシ

アドレス125、カタカタと変な音がする。①のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、坂井真紀さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

MotoGPファンでも有名な女優さん(・∀・)
面白い役も多く、意外と好きだったりします(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、アドレス125でカタカタと変な音がするとご相談頂きました!

早速音を聞いてみると、

結果から申し上げると、クランクシャフトの故障でした(^^;)
コンロッドの大端部の破損です。

ということで、クランクシャフト交換となりました!
エンジンを降ろしていきます!

音を聴くために色々な部品を予め外していたので、すでにスッキリ(^_^;)

配線等々を外したら、

シャフトを抜き、

エンジン本体を取り外します!

スロットルボディーを取り外し、

シュッシュッと清掃します!

シュッシュ(・∀・)

綺麗になったら、シリンダーヘッドカバーを開け、

プラグを取り外します!

そうしたら、マグネットを回し、ピストンなどの組み付け時の位置を確認します!

マグネットの線を合わせた時に、カムスプロケットの線がシリンダーヘッドの面と平行になればいいそう!
マグネットの線がわかりづらい(・ω・)

長い名前のカムチェーンテンショナーアジャスターを取り外し、

カムスプロケットを取り外します!

位置決めのピンは落ちたり、どこかに入り込んだら大変なので、必ず取っておきます!

シリンダーヘッドボルトとナットを取り外したら、シリンダーヘッドが取れます!

ヨイショ(・∀・)

カーボンの付着はそこまで多くないですね(・ω・)

これでシリンダーも抜けます!

ヨイショ(・∀・)

ピストンが露出したら、

取り外します!

これでいわゆる「腰上」の分解が完了(`・ω・´)ゝ

と、ここから先も長いので、今日はここまで!

明日はお休みの日ブログなので、明後日に続きます!

では(・ω・)ノシ

アドレス125、ホイールリムテープ貼り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、長州小力さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

切れてないですよ!
俺キレさしたら大したもんだ。
何コラ! タココラ!
お誕生日おめでとうございます!

先日、アドレス125でホイールリムテープの貼り付けをご依頼頂きました!

今回ご依頼頂いたのは、MDFグラフィック!
こちらのメーカーは、リムテープ幅からカラー、パターンと自分仕様にカスタマイズが可能!
ホイールのインチ数も指定できるので、どんなバイクでも選ぶことができます(´∀`)

まずは、フロントから!

ホイールの清掃!
ワコーズの水なし洗車スプレーで綺麗にします!

あわあわー(・∀・)

お次は丁寧に脱脂をします!

全面を綺麗に脱脂!

貼りやすいように切り分けます!

ホイールを濡らし、丁寧に貼り付けます!

二枚張り合わせたら、片側は完了!

同じ要領でもう片側も貼り付けます!

引きで見ると、だいぶ印象が変わりますね!

お次は、10インチ用で取り寄せたリヤ側を貼り付けます!

貼りづらいので、ホイールを取り外します!

手順は一緒です!
清掃!

脱脂!

貼り付け!

貼れました!

もう片側も!

ホイールを取り付けます!
リヤ側もだいぶ印象が変わりました( ´ ▽ ` )

前後ともに完成です!

少しスポーティーな印象になったかな?

オシャレは足元から!ですからね(*・ω・)

黒いホイールは赤が映えます!

ワンポイントのおしゃれにいかがでしょうか(*・ω・)

純正のリムテープもいいですが、このMDF製のものは選ぶ楽しみもあるので、
これも一つの選択肢かもしれません!!!

ご自身のバイクに合わせたカラーやグラフィックでオシャレな一台に仕上げましょう(´∀`)

今回もカスタムのご相談ありがとうございました!
まだ控えているものもありますので、受け入れ準備が整い次第、ご連絡させて頂きます!
次回も楽しみです\(^^)/

この度は、ご利用ありがとうございました!!!