ジクサー、フロントフォークオイル漏れ修理!②のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、松本康太さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
レギュラーの松本君(・∀・)
ちょこちょこテレビで見ますが、クセになりますよね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
バラして清掃したジクサーのフロントフォークを組み上げていきます!!!
👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇
清掃、脱脂、乾燥まで終わりました(・∀・)

フロントフォークオイルはこちらを使います!
お客様が「純正の指定オイルは、あまり良くないらしい」とネットで情報をご覧になられたそうで
似た粘度のオイルを探してほしいとのご依頼で別の純正オイルで代用できそうだったので、そちらをチョイス!
(こちらに関してのご質問はお受けできませんので、ご了承下さいませ。)

オイルをぬりぬりしながら部品を組み付けていきます!

インナーチューブに部品を組み付け、

アウターチューブに組み付け!

反対側も同じように

インナーチューブを組み付け、

がったい(・∀・)!!!

インナーチューブとアウターチューブを留めているボルトは指定のネジロックをしっかりと塗布し、締め付けます!

オイルシールなどを順番に入れていきます!

シール類を入れる時は、インナーチューブの先端でキズ付けないよう保護し、入れます!

圧入完了(`・ω・´)ゝ

オイルシールを留めているクリップを入れます!

ここでフォークオイルを入れていきます!

規定量入れていきます!

フロントフォーク内のエアーを抜いていきます!

しっかりと抜けたところで、油面を安定させるために放置しておきます!

反対側も組み付け!

同じようにシール類を圧入し、

クリップで留めます!

エア抜きをしっかりとし、

油面を安定させるために置いておきます!

安定したところで、油面を調整します!
オイルレベルと言ったりもしますね(・ω・)

ジュジュッと抜き取り!

反対側も!

フォークスプリングを入れ、フォークキャップを仮締め!

ダストシールを入れ、

組み立て完了(`・ω・´)ゝ

車体にフォークを組み付けます!

アクスルシャフトが抵抗なく入ることを確認!
スコッと入る感覚が最高です(・∀・)

フロントフェンダーとタイヤを組み付け、

完成です(`・ω・´)ゝ

この後は試乗し、機能や漏れないことを確認したらお渡しとなります!
純正指定オイルも量が中途半端で多く余らせてしまうので、似た粘度の純正オイルが見つかり、一安心でした(´▽`)
いいデータも頂けたので、ありがたいです(*^^*)
点検含め、フロントフォークのメンテナンスもありがとうございました!
10万キロ超えてもまだまだしっかりしたエンジンなので、頼もしいですね(*^^*)
まだまだお乗り頂けるようしっかりとサポートさせて頂きます\(^^)/
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!
ジクサー、フロントフォークオイル漏れ修理!①のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、吉川美代子さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
脱力タイムズでお馴染みの方(・∀・)
ジャズをよく歌われてますね(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
点検をさせて頂いていたジクサーですが、フロントフォークからオイルが漏れていたので、
その修理もご依頼頂きました!
👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇
元々にじんでいたのですが、いよいよ漏れてきてしまったので、修理となりました!


ホイールやフロントフェンダーを取り外し、

フロントフォークを抜き取ります!
フロントフォークのないジクサーは少し新鮮です(・ω・)


トップキャップを取り、スプリングなどを抜き取ります!

オイルを抜きます!
あまり見ない色ですね…(・ω・)

反対側も

抜き取ります!

しばらく吊るし、抜けきったところで分解していきます!

ダストシールを取ります!

サビは、ほどほどという感じ(・ω・)

反対側も

こちらはしっかりとしてますね(・∀・)

インナーチューブとアウターチューブを分解します!

これで細かい部品も取り除き、

分解完了(`・ω・´)ゝ

清掃していきます!
こちらを!

ピカピカ(・∀・)

これが

ピカピカ(・∀・)

細かい部品もしっかりと!

ピカピカ(・∀・)

ワッシャーもすごいです(・ω・)

ピカピカ(・∀・)

オーバーホール作業の要は清掃にあると考えてます!

時間をかけ、しっかりと綺麗に清掃していきます!

反対側もサビや汚れが残らないよう清掃します!

奥の奥まで清掃!!!

インナーチューブはサビでシール類へ攻撃しないようしっかりと綺麗にしながら滑らかにしていきます!

これで清掃完了(`・ω・´)ゝ

オーバーホール作業というのはここが一番時間がかかります!
ですが、再修理や中途半端な感じが嫌なので、しっかりと丁寧にやっていきます!
と、分解清掃で記事がいっぱいになってしまったので、組み付けは次回に続きます!
ではでは(*´▽`*)
ジクサー、2年点検!②のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、しぶしの日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
鹿児島県志布志市が制定したそうです!
志布志市志布志町志布志って、書いてて、あれ?となりそうですね(・ω・)
住んでいる人は慣れてるんでしょうけど(・ω・)
ジクサーの点検の続きです!!!
👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇
フロントキャリパーの清掃!

ピカピカ(・∀・)
フロントは握りが変わるので、清掃後は非常にわかりやすいです!

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

ブレーキパッドは新品に!

余裕をもった交換がオススメです!

スパークプラグはお持ち込み頂いたイリジウム!

前回と同様でした!

エアクリーナーフィルターの交換!



新品と見比べると、驚くくらい真っ黒です!
これなら性能や燃費も良くなること間違いなしです(・∀・)
レバーの給油!

10万キロともなると、レバー類もしっかりと見ないといけませんね!

清掃し、給油をします!

ピストン側も給油!

クラッチレバー!

こちらは若干長穴?
レバーだけで出ないので、様子見です(・ω・)

ブレーキフルードの交換!

新品は透明です(・∀・)
色だけでなく、使用感も違います!

リヤも交換!

完了(・∀・)

と、駆け足の点検でしたがいかがでしょうか?
メンテナンスもよくされており、10万キロも走っているとは思えないコンディションです!
こちらはメインの作業は別にあるので、次回はその記事です!
ではでは(・∀・)
ジクサー、2年点検!①のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、山里亮太さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
今期、やまちゃんが題材のドラマがやってますね!
シュールな笑いが面白いです(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、ジクサーの2年点検をご依頼頂きました!
なんと走行距離10万キロ超えのジクサー!
しっかりと見ていきます!!!

まずは、リヤホイールから!

スプロケットの点検!

ベアリングなども交換した方がいいんでしょうけど、そういうことをやり出したらキリがないので、清掃と給油をこなします!

清掃!

リヤフェンダー周りも清掃!

ピカピカ(・∀・)
一見して、そこまで走っているようには見えません!

チェーンスライダーもだいぶ減ってますね(・ω・)
普段見ないところも意識的に見るようにします

キャリパーを清掃!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

リヤパッドは新品に!

新品は相当な量があります(・∀・)

リヤブレーキディスクの減りも確認!
距離も距離なので、しっかりと見ておきます(・ω・)

スプロケットハブダンパーは交換!
こちらは定期的に交換したほうがいい部品ですね!

ドライブチェーンは調整

清掃

給油!

サイドスタンドの清掃を行います!

取り外し、

ピカピカ(・∀・)

ギヤシフトレバーの給油も!
前回のグリスの色がまだ残ってました!

クリップは交換!
都度交換がルールですが、再使用できるレベルであれば、それもありかともいます。

スプロケットカバーの清掃!

ピカピカ(・∀・)

スピードセンサーを清掃し、組み付けます!

と、じっくり見ながらの点検でした!
まだまだ続くので、また来週(*・ω・)ノ
ジクサー、フロントタイヤ交換!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、佐藤かよさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
佐藤かよさんのお名前を見ると、20歳くらいの頃、
新宿二丁目で美人なニューハーフさんを紹介してもらい、
友達とドキドキしていたこと思い出します(・∀・)
(佐藤かよさん本人ではないですが。)
お誕生日おめでとうございます!
先日、ジクサーのフロントタイヤの交換をご依頼頂きました!

早速作業!
フロントホイールを取り外します!

タイヤチェンジャーにセットし、

タイヤを取り外します!

ホイールのフチを清掃!

ピカピカ(・∀・)

タイヤはこちら!
DUNLOP製の純正と同じ銘柄「K275」をチョイス!



ダンロップのジクサー150でよく見るパターンですね(・∀・)
取り付きました!

シンプルでコストパフォーマンスに長けております!

ホイールバランスを取ります!
電動バランサーが使えないので、手動で取ります!
これが地味に時間がかかります(・ω・)

バランスも取り終えたら、車体にホイールを組み付けます!

新品のタイヤはいつ見てもいい(・∀・)イイ!!

ジクサーのタイヤはあまり選べる幅がないのですが、DUNLOPであれば何種類かございます!
リヤもダンロップなので、同じメーカーで合わせる方が多いです(・∀・)
お気軽にご相談下さいませ(∩´∀`)∩
いつもご依頼ありがとうございます!
これでまた楽しくお乗り頂けること間違いなし!!!
またご相談お待ちしております!
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!
ジクサー150、ハザードお取り付け!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、大堀恵さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
あらやだ、けんちゃん!でゴッドタンに出られてましたね!
最近はあまり見ませんが、またあの掛け合いが見たい!!!
お誕生日おめでとうございます!
先日、ジクサー150へハザードのお取り付けをご依頼頂きました!

こちらが純正!

シンプルなものです!

お取り付け!

左のハンドルスイッチをゴッソリと交換します!
純正流用なので、見た目がスッキリしますね(*´▽`*)

質感もよくなり、便利なハザードスイッチが付きました(・∀・)

こちらが作動動画!
あっさりした記事でしたが、いかがでしょうか?
旧型ジクサー150、ジクサー250シリーズにもお取り付けが可能です!
また、GSR250へのお取り付けもしておりますので、お気軽にご相談下さいませ(*´▽`*)
👇👇👇参考記事👇👇👇
便利なハザードスイッチが付き、お喜び頂けました!
安全面も少しは向上したかと思います!
楽しく便利に安全にお乗り頂けますように(*´▽`*)
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!
ジクサー、ハザードお取り付け!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、遠藤憲一さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
えんけんさん!
バラエティでも大人気ですね(*´▽`*)
ねんねんさんのイメージも逆に強いかも(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、ジクサーへハザードのお取り付けをご依頼頂きました!

旧モデルのNG4BG型です!
ハザード付きスイッチボックス!

安心の純正流用です(*´▽`*)

こちらが純正のスイッチボックス!

こんな感じです(・ω・)

ヘッドライトを取り外し、お取り付け!

カプラーを差し替えれば使えるので、簡単に交換可能な商品となっております!

交換完了!

便利なハザード付きスイッチボックスは大人気商品です(*´▽`*)

最後は点灯確認!

👇👇👇ハザード点滅のサンプル動画はこちらから👇👇👇
現行ジクサー150(ED13N)、ジクサー250シリーズ共にお取り付けも可能です!
お気軽にご相談ください(*^^*)
また、GSR250へのお取り付けも可能です!
(下の記事をご覧下さい。)
合わせてご参考下さい!
今回はわざわざご来店頂き、ありがとうございました。
あると、便利・安心のハザードで快適にジクサーをお使い下さいませ(*´▽`*)
また何かありましたら、ご相談お待ちしております!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
ジクサー、リヤタイヤ交換!のお話。
皆さま、こんにちは!
1936年の今日、多摩川スピードウェイで第1回全国自動車競走大会が開催されたそうです!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
アジア初の常設サーキットでレースが開催されたそうです!
自動車競走大会というところが時代を感じますね(´▽`)
日産や後のホンダとなる本田宗一郎さんなども参加していたそうで、
今考えるとすごい大会だったんですね!!!
先日、ジクサーのリヤタイヤ交換をご依頼頂きました!

楽しいタイヤを履いてましたが、

パンクをしてしまったので、交換となりました。

ホイールを車体から取り外し、

タイヤチェンジャーにセット!

タイヤを取り外します!

タイヤはα-14からDUNLOP製K510に変更!
ツーリングバイクから通勤バイクに変更になったので、タイヤもそれに合わせます!

新品との比較!



ジクサー150のリヤタイヤはダンロップのこの二商品しか設定がないので、どちらかを選ぶことになります。
大分極端ですが…。
ホイールにタイヤを組み込み、

ホイールのバランスを取ります!

車体に組み付ける前に、

スプロケットを清掃します(*´▽`*)

ホイールを車体に取り付け!

最後にドライブチェーンを調整

清掃

給油

して、全工程が完了!
片側だけの交換でしたので、サラッとした記事でしたがいかがでしょうか?
純正サイズですと、ジクサー発売当初はダンロップとブリヂストンがあり、メッツラーもラインナップしていたのですが、
気が付いたら、ダンロップのみになりました。
ただ、両極端のタイヤだからこそ、違いやそれぞれの良さを感じれるかと思います!
是非、ご参考下さい(∩´∀`)∩
トラブルからの交換でしたが、不安が取り除けて良かったです!
これで何の不安もなく、お使い頂けるかと思います!
これからもしっかりとサポートさせて頂きますね!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
ジクサー、丸目カスタム!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、大橋卓弥さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
スキマスイッチのボーカルの方!
スキマスイッチというと、世代的に全力少年なんですが、5枚目のシングルなんですね!
ボクノートも良かった(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、ジクサーの丸目カスタムをご依頼頂きました!

純正はこんな感じ!
言わずもがなですが(・ω・)

前からはこんな!
ということで作業開始!

ヘッドライトをゴッソリと取り外します!

そしたら、丸目ライトの準備!

裏側に向け、

ヘッドライトバルブを

取り付け!

ゴムカバーを取り付けたら、

完成!

外したライトは、

カウルからウインカーだけ取り外します!

ファイバーワークス製ライトケースにウインカーをお取り付け!

で、取り付けます!
せっかくなので、新旧比較画像を!


寄り。


前から。


と、あっさりした記事になってしまいましたが、こんな感じです(・ω・)
ジクサーの丸目化は定期的にお問い合わせのある人気のカスタムです!
The・単車!という雰囲気になるので、カッコいいですよね(*´▽`*)
店頭には丸目ジクサーがありますので、雰囲気を知りたい!という方はお気軽にご来店下さい(・∀・)
今回もカッコよく丸目にさせて頂きました!
これからのメンテナンスもお願いしたいと嬉しいお言葉もありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします(*・ω・)*_ _)ペコリ
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
ジクサー150、メーターのギヤの表示がおかしい。のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、上田晋也さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
シルシルミシルでは良いキャラ演出でした(・∀・)
うんちくキャラからは想像できないいじりの多いコンビの番組です(・∀・)
くりぃむ系も毎週楽しみです!
お誕生日おめでとうございます!
先日、ジクサー150でギヤの表示がおかしいとご相談を頂きました!

ジクサーでは前のモデルもそうですが、たまにある不具合ですね。
2012年頃のモデルのバイクに多かった不具合で、少し懐かしさもあります。
ということで早速作業です!

スプロケットカバーを取り外し、

このスケルトンの部品がポジションセンサーです!
最初に見た時は驚きました(・ω・)

配線を確認しながら、

外していきます!

車体真ん中あたりにあるカプラーを取り外します!


最後にセンサーを取外します!


エンジンに入っていて、接点の役割のあるピンとスプリングも念のため、交換します!
他機種では、このピンが原因でギヤ表示がおかしいという物もありました!

エンジン側を綺麗にし、

スプリングとピンを入れます!

新品のギヤポジションセンサーを

ネジロックを塗ったボルトで

取り付け!

配線を元の通りに沿わせていきます!

通し終わったら、

カプラーを差し込み、

スプロケットカバーを取り付け、念のため、スピードセンサーも綺麗にします!

元に戻ったら、

ギヤの表示が正しいかを確認します!

上に下にしっかりと確認です!

これで作業は終了です!
ただのギヤ表示だけと思われがちですが、これによって起きる不具合もあったりするので、
おかしいなと思ったら、すぐに交換をオススメ致します!!!
今回は早めに見つかり、新車保証での作業ができ、一安心でした!
これからも楽しく便利にお使い頂ければと思います!
またメンテナンスでお待ちしております!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!