スウィッシュ、マフラーの塗装が剥がれた。のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、東名高速道路全通記念日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
1969年のこの日、大井松田IC~御殿場ICが開通し、
東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通したそうです!
神奈川県民ですと、東名は必要不可欠!
真っ直ぐで走りやすいですよね(・∀・)
先日、スウィッシュでマフラーの塗装が剥がれた。とご相談頂きました!

早速見てみると、

完全にベリっと剥がれてますね。
溶剤などの使用もしておらず、突然こうなったのが見つかったとのこと。
スズキに問い合わせると、メーカー保証での無償修理で受けてもらえたので、早速交換していきます。

マフラーのセンサーを取り外します!

下から覗くとこんな感じ。
外すのに少しコツがいります。

取り外し!

マフラーカバーも外し、マフラーを取り外していきます!

取れました!

プクプクと浮いている部分もあり、剥離してますね(・ω・)
丁寧に梱包し、スズキ二輪へ送り、今後の対策に活かしてもらいます。

新品のマフラー!

マフラーのセンサーを古いものから取り外し、

移設します!

完了(`・ω・´)ゝ

これで取り付けができます!

お取り付け!

センサーのカプラーを取り付けたら、

カバー類を取り付け、作業完了(`・ω・´)ゝ

ピカピカのマフラーになり、少し気分もいいですね(*・ω・)

と、サラッとしたマフラー交換でしたが、いかがでしょうか?
こういう時にメーカー保証があって良かったと本当に思います。
新車といっても、「壊れない」というわけではないので、そうなってしまった場合は、できる限り誠心誠意対応させて頂きます。
今回はしっかりとした対応ができ、良かったです。
また何でも構わないので、お困りでしたら、ご相談くださいませ。
またお話も楽しみにしております(*・ω・)
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!
アドレス125、スウィッシュ用15W-50のエンジンオイルを在庫しております!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、よい歯の日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
「よい歯」や「いい歯」など歯に関しての日が多いですね(・ω・)
それだけ歯は大事ということです(`・ω・´)
メーカーから案内があり、アドレス125とスウィッシュには使用用途によっては
硬めのオイルを推奨し始めるそうです!
先日メーカーから
アドレス125(DT11A)とスウィッシュをヘビーに使われる方は、
通常粘度のオイル『10W-40』ではなく、『15W-50』を推奨します。
と案内がありました!
当店では、違う車種にこのオイルを使っている為、20L缶として潤沢に在庫があります!

普段から使用している「プロステージS」の「15W-50」!

エンジン保護のため、使用用途によっては、この粘度がいいそうです。
当店でもエンジン故障の車両が出ており、本日も修理のお問い合わせがありました。
大きな故障を未然に防げるのなら、それに越したことはないかと思います!
季節によっては、15W-50だと硬いこともあるかと思うので、そこはまたオイルを変えて対応させて頂きたく思います!
新しいアドレス125やアヴェニス125にも同じようなエンジンが搭載されているので、その機種たちも入れておいた方が良いのかな?と個人的には思っております。
もう少し流通したら問い合わせてみます(*^^*)
上にも書いた通り、20Lとして常に在庫しておりますので、突然の粘度変更も可能です!
「自分のはどうだろう?」とお思いの方は、オイル交換時にお申し出くださいませ\(^^)/
※これに関しての質問のみのお電話やメールなどのメッセージはお受けいたしかねますのでご了承下さいませ。
スウィッシュ、フロントフォークブーツ切れ!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、林家ペーさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
誕生日にお詳しいでお馴染みのぺー師匠!
水曜日のダウンタウンでペー師匠の誕生日意外と知られてない説なんてやってましたよね(・ω・)?
同じ11月生まれで親近感が湧きますね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、スウィッシュリミテッドでフロントフォークのブーツ交換をご依頼頂きました!

パックリ切れてしまってます!

反対側もこんな感じ(・ω・)

保証がギリギリ残っていたので、保証での修理となりました!

フロントホイールを取外し、

フロントフェンダー、フロントフォークを抜き取ります!

取れました!

スウィッシュはフロントフォークブーツがダストシールとなっているので、これが破けると中に水やらゴミやらが入り放題となります!
インナーチューブを傷付けてしまうと、フロントフォークの部品がバラで設定がないため、一式の交換となります!
ご注意を!!!

ちなみに、フロントフォークブーツはよく切れるからか、対策品が出ております!
切れない訳ではないのですが切れづらいみたいです(・ω・)ラシイデスヨ

サビを綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

さぁ、ブーツを取り付けます!

取り付きました!

対策品は、右側ので少し写っている「JY」というマークが入ってます!

お取り付け!

足回りが綺麗だと、とてもバイクが綺麗に見えますね(・∀・)

フェンダーを付ける前に清掃!

ピカピカ(・∀・)
オシャレは足元からなんて言いますからね(・∀・)

これで、問題がないようであればご納車となります!
上にも書いたとおり、ダストシールを兼ねているためにブーツ切れは非常に危ないです!
見た目が悪いというだけではないので、切れてしまったら早めの交換をオススメいたします!
フロントフォークAssyでの交換はさすがに負担もデカいですからね(^^;)
保証がギリギリ残っており、なんとかそれで対応できました!
気が付いて良かったです(´▽`)
今後も何かありましたら、ご相談下さいませ!
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!
スウィッシュ、オイル交換のやり方!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、桑田佳祐さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
誰もが知るサザンのボーカル!
ソロ曲も名曲多めです!
「明日晴れるかな」は好きで今でもちょこちょこ聴きます!
お誕生日おめでとうございます!
今回は少し視点を変えて、オイル交換の作業要領をご紹介!

アメブロの時は何回か書きました(・∀・)
少し特殊なスズキ・SWISHをご紹介!
スウィッシュは(乗車状態で見て)車両左側で全て解決します!

エンジンの脇を覗くと、

これがドレンで抜く口です。

ここが注入口!

ドレンを外すと、オイルが出てきます!
その際、オイル受けで量のわかりやすいものを使うと、オイルの状態だけでなく、
出てくる量も何となくわかるので、次のオイル交換時期を決めるのに便利です!

ドレンガスケット(パッキン)は新品に交換しましょう!

ドレンを規定トルクで締め付けます!
ここのネジを壊してしまうと、エンジンを分解しないといけないので、要注意です!!!

注入口のキャップを外します!

先はゲージになっており、「ネジ込まず」差して量をチェックします!
この状態で見ると、右がロア(下限)、左がアッパー(上限)です。
また、どのバイクもそうですが、
「平なところで車体がまっすぐな状態」
でオイル量を見ます!
スクーターはセンタースタンドが付いているものが多いので心配は少ないですが、
センタースタンドのないバイクは真っ直ぐに立てて見ましょう!

オイルを入れます!
オイル交換時の指定量は650ccです!

量は上いっぱいです!

少しエンジンをかけ、少し置いたら再度量をチェック!

量を上限近くまで足したら、作業完了です!
この際、入れすぎに注意です!

オイル交換後は、しっかりとオイルチェンジのランプを消します!

消したら、次回の点灯タイミングを確認しておきます!

いかがでしたでしょうか?
スウィッシュは入れ口が狭く、非常に入れづらいですね(・ω・)
ただ、あっちから抜いてこっちで入れてというのがないので、その点は楽です!
最近はオイル交換だけでは終わらずに、その後の調整や設定があるので、
それも各車ご確認下さい(・∀・)
行程的には抜いて入れるだけですが、間違えたりすると大変な事態に陥りますので、ご注意下さい!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!