相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

スカイウェイブ250、リモコンキー紛失・リモコンキー複製!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、草野仁さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

スーパーヒトシ君(・∀・)
いまだに現役なのがすごいですね!
人の良さが感じれる司会が見やすいですね(*・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、リモコンキーの紛失により、複製等をご依頼頂きました!

当店では定期的にあるご依頼の一つです!

リモコンキーの紛失は以下のパターンで対処方法が変わってきます!

①キーが全くなく、暗証番号もわからない。
②スマートキーはないが、アナログキーがあり、暗証番号もわかる。

②のパターンはキーの複製で対処が可能です!
暗証番号はキチンと管理や記録等するようにしておいて下さい(`・ω・´)

また、新品のリモコンキーにはメカキー(通常のアナログキー)は付いていないので、欲しい方は別途購入が必要です!

リモコンキーの複製には車体が必要となりますので、その点ご注意ください!

「スペアキーがない!」や「心配だからキーが何個か欲しい!」という方はお気軽にご相談くださいませ\(^^)/

スカイウェイブ250SS、スムーズに加速しない。②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、名倉潤さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ナパ・チャット・ワンチャイさん(・∀・)
漫才師のノリも面白いですよね(・∀・)
ネプチューンのあの中の良さそうな感じが何とも!
お誕生日おめでとうございます!

スカイウェイブ250SSのバラした駆動系を組んでいきます!

今日で最終回となります(・∀・)

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

新品のプーリー!
正式な部品名でいうと「フィクストドリブンフェイス」

新旧の部品で比較します!

段付きで減っているのがわかりますかね?

フェイスにベアリングを圧入!

ボールベアリングはクリップで固定!

ニードルベアリングも圧入します!

反対側のプーリー!
こちらの正式名称は「ム-バブルドリブンフェイス」

こちらも比較します!

こちらは何となくかな?

オイルシールを入れ、

二つのフェイスを、合体(・∀・)シャキーン

綺麗にしたトルクカムのピンを入れ、

シートというカバーを付けます!

フェイスのマーク(傷のようなもの)とシートの穴を合わせます!

スプリングとシューを組み付け、

規定トルクで締め付けます!

後ろ側のフェイスが完成です!

前側のプーリー!
こちらの正式名称は「ム-バブルドライブフェイス」

比較します!

スケールを当てるとわかりやすいかな?

新品はすき間があまりないですね!

オイルシールを入れ、

グリスを封入します!

ウエイトローラーを入れ、

向きに注意!!!

ベルトを組み付けます!

細いのがわかるかな?

最後のプーリー!
こちらの正式名称は「フィクストドライブフェイス」

こちらはどうかな?

こっちは減ってるのがわかりやすいですね!

すき間はあれど、均等にすき間がありますね。

ハウジングを綺麗にし、

組みつけ!

ドライブVベルトを張ります!

向きに注意!

ボロボロだったフィルターは新品に!

インナーカバーを取り付け、

アウターカバーも取り付けます!

これで試乗し、各部の不具合がないかをチェックします!
問題がなければご納車となります!

フェイスがあれだけ減っていると、スムーズな加速もできなくなってしまいます。
加速に違和感がある時やVベルト交換時にある程度の距離になったらプーリー類の交換もご検討下さいませ!

今回はてんこ盛りのリフレッシュメンテをご依頼頂き、ありがとうございました!
気になる点も解消でき、機能性もアップしましたかね?
今後もお気軽にご相談くださいませm(__)m

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

スカイウェイブ250SS、スムーズに加速しない。①のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、ハロウィン🎃

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

昨夜、息子くんが「カボチャ~、カボチャ~」とお化けの手をしながら机の回りを練り歩いてました。
彼は何かを勘違いしているようです(・ω・)
今日は幼稚園でハロウィンイベントだったそうで、二人でお気に入りの衣装に着替え、お出かけ!
僕の頃は目立ってやるようなイベントではなかったので、今の子は楽しそうで何よりです(*´▽`*)
皆さまもトラブルなく、良いハロウィンの夜をお過ごし下さいませ(∩´∀`)∩

加速した時にスムーズに加速をしない!とご相談をお受けしておりました!

少し開いてしまいましたが、スカイウェイブ250SSのお話の続きです!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

アクセルを開けて走り始めた時や減速からの加速の時に変な感じがするとご相談をお受けしておりました!
駆動系が怪しいので開けて見てみます!

最初のカバーを開けると、ボロボロのフィルターが。
中古で買って数年だそうなのですが…(・ω・)
距離だけではなく、年数を加味した上で納車整備はやってもらうようにした方が良いですね…。

カバーの中にカバー!

ネジが数か所シブトイ所が…。
これが嫌なので、僕は定期的にカバーなどは開ける派です(・ω・)

なんとか緩め、

カバーを開けます!

中身を取り出し、

プーリーのチェックへと進みます!

クラッチシューを取り外します!

削れカスがすごいこと(・ω・)!

シュッシュと清掃しながら分解!

プーリー(フェイス)が取れました!
模様に見えるくらい減ってます。
こちらは交換ですね。

組み付け前にギヤオイルの交換!

古いものを抜き取り、

汚れが酷いので、新しいオイルを上から注入!!!

綺麗なオイルが出てきたら、

ボルトを締め、オイルを注入していきます!

ダラダラと出てますが、落ち着いたら、

油面を確認し、交換完了(`・ω・´)ゝ

とアッサリとしてしまいますが、ここから組み付けだと長くなるので、今日はここまで!

また続きをお楽しみに(・∀・)ノシ

スカイウェイブ250SS、前後ブレーキマスターシリンダー交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、文鳥の日さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

10月が手乗り文鳥の雛が出回る時期なのと、「手に幸せ」の語呂合せからだそう!
良い記念日ですね(・∀・)
鳥さんもペットにすると可愛いんでしょうね(・∀・)

スカイウェイブ250SSの作業のお話、ブレーキ編ラストです!

👇👇👇これまでの作業はこちらから👇👇👇

マスターシリンダーのサビや窓のひび割れが気になるので、交換させて頂くことに!

ホースを取り外すと、汚れが…(・ω・)

できる限り綺麗にします!

新品と比べると、こんな感じです。

バリバリ(・ω・)

ピカピカ(・∀・)

キャップもこれだけ違います。
見た目がだいぶ変わりそう(・∀・)

リヤブレーキマスターシリンダーを取り付けます!

神々しく輝いてます(・∀・)

バンジョーボルトも交換!

ブレーキフルードはワコーズのBF4を使用!
以前はスズキ純正でしたが、透明度が違うので最近はこちら一択です!

ブリーダーからシューっと抜き、マスターシリンダー、ホース、キャリパー内の空気を抜きます!

綺麗なフルードはいいですね(∩´∀`)∩ワーイ

抜けたら、こよりを作り、

ブリーダーにIN!
ブリーダー内のブレーキフルードが飛び出さないようにこれでしっかりと吸い取ります!

これで

マフラーを取り付け、リヤ側は完了!

交換後!
ハンドルスイッチのピカピカ感も相まって、スゴイ綺麗に見えます!

確認窓も綺麗なのは嬉しいですね(*´▽`*)

お次は、右側!

取り外します!

こちらも

全然違いますね(・ω・)

フロントブレーキマスターシリンダーを取り付け、

こちらもバンジョーボルトは新品に!

レバーを取り付けます!

シューッとブレーキのエア抜きをします!

こちらも綺麗なフルードに(・∀・)

リヤ同様にフロントもこよりでフルードを吸い取ります!

綺麗なマスターシリンダーは映えますね(・∀・)

窓が綺麗って素敵(・∀・)

これで漏れ等がないようであれば、ブレーキメンテナンスは完了です(`・ω・´)ゝ

スカイウェイブ250SSはメッキのマスターシリンダーなので、新品だと雰囲気がガラッと変わりますね!
確認窓もブレーキフルードの量や状態を確認するのに大事な部分です!
割れや曇りなどある方は交換も良いかもしれません!

こちらの車両は駆動系のメンテナスもあるので、まだ続きます!

ではまた明日(・∀・)ノシ

スカイウェイブ250SS、前後ディスク・フロントタイヤ交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、渡辺謙さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

先日、小出駅へ行った時に、駅の看板が渡辺謙さんが書かれたものでなぜだろうと思っていたのですが、魚沼市のご出身なんですね!
そうなると、魚沼市の駅はどこも書いてるのかな(・ω・)?
お誕生日おめでとうございます!

スカイウェイブ250SSの続きです!

写真が前後してしまいますが、キャリパーが外れているときにリヤタイヤを取り外します!

ブレーキディスクを交換します!

取り外し!

ネジロック剤を除去します!

これくらいでいかがかな(・ω・)

ボルトがスムーズに入ることを確認します!

新品のディスクです!

新品と比較します!

写真だと分かりづらいですね(^_^;)

お取り付け!

スイングアームのカラーの錆を落とします!

これが限界でした( ¯•ω•¯ )

スイングアームをお取り付け!

フロント周りに着手します!

こちらはタイヤとディスクの交換!

ディスクから

取り外し!

お次は、タイヤを交換していきます!
ディスクのないホイールはタイヤ交換が楽々です( ´ ▽ ` )

念の為、エアバルブも交換しておきます!

切り取り、

新しいものを

入れます!

ホイールのフチを清掃!

ピカピカ(・∀・)

タイヤはIRC製MOBICITYを選択!

新品との比較!

フロント側も同様にネジロック剤を除去します!

ネジの締まり具合にも影響するので出来る限り取り除くほうがいいです(・ω・)!

同じように手でしっかりと入るか確認!

新品のディスクを取り付けていきます!

こちらも写真だと分かりづらいですね。

お取り付け!

そうしたら、車体に取り付けます!

これでタイヤ側のブレーキメンテナンスは完了!

ディスクは減っていても気が付きづらいものの一つかもしれません。

僕らのやっている簡易的な確認方法は、
「パッドの当たっているところと外側のフチの段差を感じるようになったらNG」
です。
ほんのり段を感じるレベルでは、大体黄色信号で限度値ギリギリです。

洗車時などに少し意識して見てみて下さい( ´ ▽ ` )

ネジロックも意地になって除去しようとすると、ネジ山をダメにしてしまいますので、程々で。
ネジロック剤を落としたボルトを数回締めたり緩めたりするだけでも違うので、ご参考までに。

まだまだご依頼事はあるので、続きます!
では(´▽`)

スカイウェイブ250SS、前後キャリパーオーバーホール!②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、郷ひろみさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

郷でーす(・∀・)
デビューはジャニーズ事務所なんですね!
僕ら世代だと、アーチチ、アーチの印象ですね(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

昨日の続きで組み上げていきます!

👇👇👇昨日までの記事はこちらから👇👇👇

洗った水滴が飛んだところで、組み立てていきます!

組み付けはメタルラバーというスプレーを使いながら行います!

キャリパーピストンシールを組み付け、

キャリパーピストンを入れます!

潤滑剤の残りが垂れないよう何度か出し入れし、拭き取ります!

各部にグリスを塗りながら、構成部品を組み付け!

ブレーキパッドは新品に!

残量の違いが判りますかね(・ω・)?

組み付け!

最後にブリーダーを取り付けたら、

組み立て完了(`・ω・´)ゝ

お次はリヤ側の組み立て!

ブレーキロックのアームにガスケットを取り付け、

締め付けているボルトにネジロック剤を塗布し、

締め付け!

ピストン、ピストンシールに潤滑剤を塗り、

シールを組み付け、

ピストンを入れます!

同じように余りを拭き取ります!

こちらもパッドは新品に!

同じように新品と比べます!

改めて、ピストンの十字がポンチマークに合っていることを確認し、

パッドを組み付け!

ちゃんとハマってますね!

その他の構成部品も組み付け、

ブリーダーを締めたら、

車体に組み付け!

新品のガスケットにボルト!

締め付けます!

ブレーキロックのボルトの指定部分(先端とネジ部)にグリスを塗ります。

アームを合わせ、

ブレーキロックを調整します!

オーバーホール後のそれぞれのホイールの回りはこんな感じです(・∀・)

フロント

リヤ

シュルシュルシュルーっと気持ちよく回ってくれます!
これなら押し引きも軽くて助かりますね(・∀・)

と、ザザッと組み立ててしまいましたがいかがでしょうか(・ω・)
ブレーキ関係はまだまだご依頼事があり、こちらの記事が少しあっさりとしてしまいました(・ω・)

その他の作業も別記事になりますが、上げさせて頂きます!

ではまた木曜日に(・∀・)ノシ

スカイウェイブ250SS、前後キャリパーオーバーホール!①のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、キミ・ライコネンさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

昨年で引退されたF1ドライバー!
絶対的な速さはあるものの、ついてないようなイメージがあります。
ですが、気が付くと上位陣というのがカッコよく当時好きなレーサーの一人でした!
お誕生日おめでとうございます!

少し時間があいてしまいましたが先日のスカイウェイブの続きです!

👇👇👇先日の記事はこちらから👇👇👇

ここからはリフレッシュ部分に入ります!
ブレーキ周りは特にメンテナンスをしたことがないとのことでしたので、そちらをさせて頂くことに!
まずは、リヤ側から!

マフラーを取り外します!

車体前側に移り、

ブレーキフルードを抜き取ります!
いい汚れ具合ですね(`・ω・´)

シュシュっとな(・∀・)

これでキャリパーが取り外しできます!

ホースの先はゴミが入らないよう保護します!

フロント側も一緒に抜いておきます!
こちらもいい汚れ具合で(`・ω・´)

フロント側もシュッシュッとな(・∀・)

こちらもキャリパーを取り外し!

そして、慣れているフロント側から分解していきます!

パッドを取り外します!

だいぶ減っているので、こちらは交換ですね。

ピストンを抜き取ります!

構成部品も付いていないガランとしたキャリパー(・ω・)

ピストンシールを取り外します!

いつも通り、お湯にドブ漬けで汚れを浮かせます!

お次は、リヤ側!
リヤキャリパーの分解は実はお初!
勉強も兼ねて、しっかりと分解します(・∀・)ワクワクスッゾ

まずは、構成部品を取り外し!

こちらもパッドは交換です。

ブレーキロック部分のアームを取り外し!

ガスケットはしっかりと除去します!

と、ここからはピストンを抜き取り、分解完了!

こちらもドブ漬け!

まずは、構成部品を清掃!

ピカピカ(・∀・)

リヤ側も

ピカピカ(・∀・)

そして、キャリパーも綺麗にし、乾燥させます!

フロント側

リヤ側

キャリパー清掃の写真がなく、突然の清掃完了でしたね(;^^)

明日はバラしたキャリパーを組み付けていきます!

では(´▽`)

スカイウェイブ250SS、エンジンの回転数の落ちが悪い。のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、秋川雅史さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

千の風になってが流行りましたね(・∀・)
トークも何度か?お見かけしたことがありますが、お喋りも面白かった記憶が(・ω・)
多方面でのご活躍を期待しております(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、スカイウェイブ250SSのリフレッシュメンテナンスをご依頼頂きました!

その際に不具合のご相談もお受けしており、まずは「アクセルを戻した時の回転の落ちが悪い」というご依頼から着手することに!

シートを上げ、

中間のパイプを取り外します!

主原因は、こちら「ISC」かと思うのですが、いきなり換えるには金額が…。という感じなので、今回はスロットルボディの清掃から!

エアクリーナーボックスを取り外したら、いよいよスロットルボディーを取り外していきます!

インジェクターのネジを外し、

バンドを緩めると、

外れました!

エンジン側は真っ黒でベチャベチャです(・ω・)

インシュレーターも折角なので、交換します!

取り付けネジは8mmで緩められる親切設計!!!

取れました!

こちらもベチャベチャ(・ω・)

中は軽く清掃するようにします(・ω・)

では、メインの作業「スロットルボディーの清掃」!

真っ黒です(・ω・)

清掃のし甲斐がありますね(・ω・)

ISCも炭っぽくなっており、この通り!

清掃後はこんな感じ!

地の色が見えるようになりました!

ISCもこんな感じ!

ピカピカ(・∀・)

マニホールドも清掃!

こちらも地の色が出ました!

こちらが頑張った後です!
綿棒が大活躍(・∀・)

新品のインシュレーターを

お取り付け!

スロットルボディーも取り付け、

欠損していた部品を取り付けたり、

違うネジを正規のものにしたりして、

ボックス等々を元に戻していきます!

こんな感じ(・∀・)

中間パイプも取り付け、組み立て完了(`・ω・´)ゝ

最後にコンピューター診断機でISCの学習値をリセット!

できました(`・ω・´)ゝ

これで試乗し、問題がないようであれば完了です!
今回は、清掃前よりは良くなったものの、何となく残っている気がしました。
どうしてもISC自体が悪くなると、本調子には戻らないですからね。

それと、スカイウェイブは色々と乗りましたが、この症状が大きくではなくても多い気がします。
アイドリングの不調もよく見かけるような気もしますね。
コンピューター診断機を当てると、ISCの異常コードが出ている車体も少なくないです。

今一度、アクセルを戻した時やアイドリング時の回転数を気にしてみて下さい!

長く乗られているようであれば、一度リフレッシュもありかと思います!

こちらの車両はまだまだご依頼があったので、続きます!
明日はお休みの日ブログなので、明後日の続きをお楽しみに(*´▽`*)
では(´▽`)

スカイウェイブ250、フロントタイヤ・ドライブVベルト交換!②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、柴咲コウさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

最近はインビジブルに出られてましたね!
ガリレオも新作がやるけど出るのかな(・ω・)?
主題歌含め好きでした( ´ ▽ ` )
お誕生日おめでとうございます!

昨日の続きで、クラッチを組んでいきます!

フロント側のプーリーにグリスを封入します!
はみ出たグリスは念入りに拭き取り、脱脂します!

綺麗にしたプーリーに

ウエイトローラーを入れます!

向きに注意!

古いもの!
これくらいのクラスですと、ウエイトローラーの減りはあまり見られませんね。

新品のVベルト!

比較!
少し細い?
カバーの中にあり、見えないものなので、メーカー推奨距離での交換をオススメ致します!

組み付け!

クラッチハウジングを綺麗にします!
ここが汚いと発進時に嫌なジャダ(振動)が出てしまうので、必ず清掃するようにしております!

前後ともにナットを締め付け!

ベルトを張ります!

張れたら、回転方向を確認します!

ベルトクーリングフィルターを清掃!
エアフィルターみたいなものです(・ω・)

ピカピカになりました(*・ω・)

カバーを取り付け、Vベルトの交換は完了(`・ω・´)ゝ

サイドスタンドの動きが気になるので、シュッと潤滑剤を拭いておきます!
乗る瞬間が嬉しくなるので、これくらいのサービスはありかと( ´ ▽ ` )

エアクリーナーフィルターとスパークプラグの交換も追加でお受けしたので、交換していきます!
外装を取り外し、シートをガッツリ上げます!

フィルターを取り外します!

新品との比較!

お次はスパークプラグ!

まっくろくろ(・ω・)

新品と比べてみます!

先端がちょっと減っているのがわかるかな?

どちらも無事交換できました!

エンジンオイルを入れ、

オイルを回します!

量が安定したところで、

調整!

試乗をさせて頂き、問題がなければお渡しとなります(・∀・)

上にも書いたとおり、カバーの中で見えないVベルトはついつい交換を先延ばしにしがちです。
ですが、見えないが故に突然のトラブルに見舞われることもあります。
推奨交換距離での交換をオススメいたします!!!

タイヤにベルトに新品になり、走りが変わりましたね!
これでまた便利にお使い頂けるかと思います!
またなにかご相談下さいませ(*´▽`*)

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

スカイウェイブ250、フロントタイヤ・ドライブVベルト交換!①のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、チューヤンさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

電波少年を見ていた僕には懐かしいお名前!!!
今は引退されて地元に帰られたそうですね!
明るいキャラが印象的でした(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、スカイウェイブ250でフロントタイヤとドライブVベルトの交換をご依頼頂きました!

早速作業です!
まずは、フロントタイヤから!

車体からホイールを取り外し、

タイヤチェンジャーにセット!

タイヤを取り外したら、ホイールのフチを綺麗に!

ピカピカ(・∀・)

タイヤはMICHELIN製CITY GRIP2!
スクータータイヤはミシュランが人気ですね(*・ω・)

新品との比較!

組み込み完了!

車体にも組み付け完了です( ´ ▽ ` )

この独特なパターンが特徴的です!

お次は、ドライブVベルト交換!

サイドのアンダーカバーを取り外します!

スカイウェイブ250でもモデルによってはダクトが付いているものがあります!

外側の樹脂カバーを取り外し、

メインのクラッチカバーを開けます!

中身を取り出し!

ケース内を清掃!

ピカピカ(・∀・)

ギヤオイルの交換で抜き取ります!

エンジンオイルとオイルフィルターの交換もご依頼頂いてたので、クラッチカバーが開いている時に交換します!
スペースがあるので、清掃も手が入り、綺麗にできます(´∀`)

ドレンやフィルターキャップを綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

ギヤオイルのボルトたちも綺麗にし、ガスケットを新品にします!

オイルを注入(`・ω・´)

オイルレベル(オイル量)が規定値にあることを確認し、

ボルトを締めたら、ギヤオイルの交換は完了(`・ω・´)ゝ

とここからベルトを組み付けていきますが、まだ長くなりそうなので、それは明日書かせて頂きます!!!

では\(^^)/