レッツ、ウインカーが割れてしまった。のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、きたろうさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
シュールな演技がクセになります!
雰囲気も好きな俳優さんです(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、レッツでウインカーレンズが割れてしまったとご相談を頂きました!
今回はショールームからのご登場!

端っこが割れてしまってます。
こうなってしまったら、水の侵入も怖いので、早めの交換をオススメいたします!

カウルをゴッソリと外します!


ウインカーの取り外し!

ガランとしたカウルです(・ω・)

裏側はこんな感じ!

せっかくなので、少し拭き掃除(・∀・)フキフキ

新品のウインカーを

取り付け!

しっかりと取り付きました(・∀・)

カウルを元に戻します!

レンズが綺麗なウインカーで車体ごと綺麗になった気がします(´▽`)

と、今回はお時間の関係上簡易的な記事でしたがいかがでしょうか?
ぶつけてしまったり、停めていた時に割られてしまったなど意外とあるご相談だったりします!
これから台風の時期にも差し掛かるので、こういったトラブルにはお気を付け下さいませ!
今回は突然のトラブルで驚きましたが、部品がサクッと入り良かったです。
またお困りごとはご相談下さいませ!
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!
レッツ、ドライブVベルト等消耗品交換!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、寺田心さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
寺田心くんが15歳…!
来年、原付の免許が取れる歳だと…!?
他人の子の成長は早いと言いますが、本当にそうですね(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、レッツの消耗品交換をご依頼頂きました!

こちらを交換していきます!
・スパークプラグ
・エアクリーナーフィルター
・ドライブVベルト
・ウエイトローラー、ダンパー
・ギヤオイル

まずは、エアクリーナーフィルター!

フタを開け、

フタは清掃(・∀・)

フィルターを交換します!

見比べると、だいぶ違いますね(・ω・)

新品をお取り付け!
清掃して使えるものですが、商品自体さほど高くないので、交換でもいいかと思っております。
フィルターオイルも新品になるので。

スパークプラグの交換!
メンテナンスの穴から交換します!

取り外し!

だいぶ減ってます!
走り方にもよりますが、遅くても10,000kmくらいで交換した方が良い部品です!

お次はドライブVベルト!

ベルトクーリングフィルターはこの通り。
しっかりとお仕事をしてくれています!

フタを開けます!

中身を取り出し、

エンジン側を清掃!

ピカピカ(・∀・)
複雑な形なので、綺麗に清掃するのに少し大変です(・ω・)

中身の構成部品も清掃!

ピカピカ(・∀・)

こちらが交換部品!

ウエイトローラーの減りは大丈夫そうです。
レッツ4からレッツになり、ウエイトローラーも3個→6個になったので、負担も減ったんですかね。

ギヤオイルの交換!
スクーターの駆動系にもオイルが使われております!
交換できるものは交換した方が良いかと思います!

Vベルトの比較!
気持ち、減ってる…?

しっかりと組み付けし、

エンジンに組み込みます!
規定トルクで締め付けます!

ベルトクーリングフィルターは今回新品に!

と、消耗品をゴッソリと交換させて頂きました!
これでしばらくは安心してお乗り頂けるかと思います!
どれも走行するに際し、重要な部品ですからね。
交換されていない方などは今一度時期の確認をオススメいたします!
いつもありがとうございます!
日頃の足だからこそ、しっかりとメンテナンスが必要になるかと思います!
これからもしっかりとサポートさせて頂きます(*´▽`*)
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!
レッツ、ドライブVベルトや他消耗品交換!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、IKKOさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
どんだけぇ〜(・∀・)
最近はテレビ露出が減りましたが、今見ても面白いですね(・∀・)
芸人さんじゃないんですが(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、レッツのドライブVベルトやスパークプラグなどの消耗品交換をご依頼頂きました!

まずは、スパークプラグ!

今回の減りは多くなかったですが、乗り方によっては減りが酷いものもあるので、早め早めの交換をオススメいたします!

エアクリーナーフィルターの交換!

カバーを開けます!

カバーを清掃!

ピカピカ(・∀・)
(ここでエアクリーナーフィルターを付けるのですが、撮り忘れてしまいました…。)

お次は、ドライブVベルト!

カバーを開けます!

キックスターターのステーを取り外し、

中身を取り出します!


構成部品を清掃!

ピカピカ(・∀・)

中も清掃!
ピカピカ(・∀・)

ドライブVベルトやウエイトローラー、プレートダンパーを交換します!

ギヤオイルも交換!
抜き取り、新しいものを入れます!

新品のウエイトローラーとプレートダンパー!

組み込み(・∀・)

Vベルトの新品との比較!

組み込み!

スパークプラグやエアクリーナーフィルターはエンジンの始動や燃費、パワー不足などに影響が出たり、ドライブVベルトはパワー不足、走行不能などの原因にもなったりします!
どの部品も取り外さないと、見えないため、定期的な点検や推奨距離での交換がオススメです!
特にVベルトは「切れて走らない!」なんてなったら大変ですからね(^^;)
今回はまとめてのご依頼ありがとうございます!
これで安心してまたお乗り頂けますね!
またオイル交換でもお待ちしております!!!
ご依頼ありがとうございました!!!
レッツ、オイル漏れ修理!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、盗難防止の日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
日本損害保険協会が2003年に制定したそうで、「とう(10)なん(7)」の語呂合せだそうです!
最近よく、バイク盗難のお話をお聞きします。
バイクカバーやチェーンロック等で対策を!!!
先日、オイル交換時にオイル漏れを発見し、修理をお受けしました!!

ん?と思い、拭きましたが、少しすると垂れてきました。

エンジンからではなく、エアクリーナーボックスからでした!
オイルの入れ過ぎで、ここから垂れてくることはありますが、違うパターンは初めてでした。

じんわりと。

早速、カバーを開けてみます!

パカッ(・∀・)

だいぶオイルな感じです。

カバーを開けると、少し垂れてきました。

エアクリーナーフィルターもオイルでビショビショなのがよくわかります。

溜まってますね(;^^)

フィルターを取り出します。

白濁したオイルかな(;^^)?

エアクリーナーボックスの中を覗くと、スロットルボディまではいってなさそうなので、
ボックス内の清掃とフィルターでいけそうです。

早速清掃をしていきます。

これが

こう!!!

オイルが溜まっていた箇所もしっかりと清掃できました!

カバーも細かく清掃!

ダクトホースも取り出し、綺麗にします。

ガスケットを新品に!

一周グルっと取り付けます!

網を取り付け、

新品のエアクリーナーフィルターを取り付け!

こちらのドレンホースが無くなっていたので、新品を取り付けました!

ふたをし、作業完了!

こちらの車両は距離が短いので、ワコーズ製燃料添加剤のフューエルワンを注入しておきます!

今回は距離の短い方特有のトラブル「オイル希釈」で量が増えたためにこうなってしまったのかな?と推測しました。
元々そういったことで色々と対策を講じてきましたが、こういうトラブルの可能性もあるのかと勉強になりました。
走行距離の短い方や朝夜で使う時間の早い方遅い方はご注意を!
突然のオイル漏れで驚きましたが、お渡し直前で気が付き、良かったです。
この辺りも定期的に見る必要があると思うので、その際はご案内させて頂きます。
また定期のオイル交換でお待ちしております!
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!
レッツ、信号待ちでエンジンが止まった。②のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、桂三度さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
この名前だと馴染みはないのですが、元世界のナベアツさんです(・∀・)
3の倍数と3の付く数字だけアホになります!は流行りましたね!
最近は落語家へ転身されたそうで!
お誕生日おめでとうございます!
昨日の続きで点検をしながら組み上げていきます!!!
👇👇👇昨日の記事はこちらから👇👇👇
シリンダーのチェック!

フチにカーボンの溜まりが!
そこそこ溜まってますね。

シリンダーヘッドガスケット!

こちらもフチにカーボンが付着!

シリンダーヘッド!

溜まりは少ないものの、いやらしい場所に溜まっており、層になってます。
この一部が剥がれたんですね…。

ピストン!

カッチカチのカーボンたちです。

ここから組み上げていきますが、カバーを水洗い!

ピカピカ(・∀・)
乾くまで外に干しておきます!

さぁ、組み上げです!
準備しておいたピストンを

組み付け!

ピストンは向きに注意です!

ここからは少しだけ時間との勝負なので、組み付けるものを準備しておきます!

シリンダーガスケットを取り付け、

シリンダーを入れます!

シリンダーヘッドガスケットを取り付け、

シリンダーヘッドを取り付けます!

ボルトとナットを均等に規定トルクで締め付けます!

カムチェーンをそっと引き上げます!

カムスプロケットを取り付け!

位置はしっかりと!

タペット調整が終わったら、ヘッドカバーを取り付けます!

今回もいいかんじの液ガスに(・∀・)

プラグは折角なので、新品に!

ファンカバーを取り付けます!

新品にした箇所が隠れてしまうのは少し残念(・ω・)

マフラーを取り付けます!

綺麗にしたインジェクター周りの部品でインジェクターを取り付けます!

ネジロック剤を塗り、

お取り付け!
これでエンジンの組み立てが完了!

搭載していきます!

コンピューターの交換!

末の品番が変わっているので、これで良くなればなぁと淡い気持ちを抱きながら(・ω・)

マニホールドを綺麗にし、

組みつけ!

念のため、スロットルボディも新品へと交換します。

と、ほとんど新品部品への交換でした。
この作業からはエンストのお話を聞かなくなったので、改善されたかな?
状況に応じての作業となりますが、今回は豪華な作業となりました(・∀・)
何とか症状を収め、改善でき、一安心でした。
日々の相棒だからこそ、何かあると困りますね。
またこれからも対策等ご案内させて頂きます!
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!
レッツ、信号待ちでエンジンが止まった。①のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、マコーレー・カルキンさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
ホームアローンが大好きです(・∀・)
洋画はあまり見ないのですが、数作見る内の一作!
また見たくなってきたな(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、レッツで信号待ちでエンジンが止まったとご相談を頂きました!

故障コードを見てみると、現在はなし。

過去もなしでした。
お聞きした症状的に「カーボン噛み」が怪しいので、その修理をしていきます!

作業前に準備!
ピストンの組み立て!

シャキーン(`・ω・´)

シリンダーヘッドの組み立て!


シャキーン(`・ω・´)

準備が整ったら、部品を交換していきます!

メットインを取り外し、

エアクリーナーボックスを取り外します!

今まではスロットルボディは外さずに降ろす派でしたが、

レッツ系は取り外した方が楽なので、外します!

その他の部品やボルト、ナットを取り外し、

降ろします!

部品を外していきます!

インジェクターの取り付くインシュレーター?のネジにはネジロック剤が塗布されてます!

ゴミが落ちないように注意です(・ω・)

ファンカバーを外したら、

シュシュっと清掃!

シリンダーヘッドカバーを開けます!

スパークプラグの取り外し!
そんなにカーボンが溜まってそうな感じは無さそうですね(・ω・)

テンショナーアジャスターを取り外し、

カムスプロケットを取り外し、

カムチェーンテンショナーを取り外します!

これでシリンダーヘッドが抜けます!

ボルト、ナットを取り外し、


抜きます!

ピンの取外しは忘れずに!

カムチェーンガイドを取外します!

そうしたら、シリンダーを抜き取ります!

こちらもピンを忘れずに!

うなだれるピストン(・ω・)

取り外し!

これでいわゆる「腰上」の分解が完了!

ここから使うものは清掃し、組み立てていきますが、長くなりそうなので、お馴染みの日またぎです!
では(・ω・)ノシ
レッツ、リヤタイヤが破裂!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、なはの日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
沖縄県那覇市が2001年から実施したそうです!
七(な)八(は)で「なは」の語呂合せみたいです!
沖縄は行ったことがないので、行ってみたいです(・ω・)
暖かいんだろうなー(・ω・)(小並感)
先日、レッツでタイヤがめくれてしまったとご相談を頂きました!

後ろだそうで、見てみると、

ん…(・ω・)!?

パッカーンとなってます(・ω・;)
お乗りの方が無事で良かったです(・ω・;)

修理は不可なので、交換で進みます!
マフラーを取り外し、

ホイールを取り外します!

ベロンと捲れてます。

ホイールからタイヤを取り外し!

タイヤ単体で見てみます!

外す際に完全に捲れあがってしまいました。

新品に交換!

交換完了!

エンジン側面には擦れた跡がありますね。
捲れた後でしょうね。

リヤブレーキをエアーでシュッと清掃!

シュッ(・ω・)

ホイールを組み付け、

マフラーのセンサーのカプラーを差したら、作業完了(`・ω・´)ゝ

今回は珍しいトラブルでした。
空気圧の管理不足というより外部からの亀裂が疑われる感じでした。
タイヤの空気圧はもちろんですが、タイヤに亀裂や異物がないかなど出発前、空気を入れる際など確認ができるようであれば確認をしてみて下さい。
嫌なイタズラなどもたまに聞きますからね…。
今回はケガもなく、ご無事で何よりでした。
驚くトラブルでしたが、サクッと解決でき、一安心です。
また何かありましたら、ご相談下さいませ!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
レッツ、メーターが動かない。のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、より子さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
昔流行って、聴いた時期はありますが、聴きやすかった記憶があります(・ω・)
というと世代がわかってしまいますね(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、レッツでメーターが動かないとご相談をお受けしました!

まずは、動かないかを確認します!
動きません(・ω・)
一番怪しいメーターケーブルを外して見てみると、

どうでしょう(・ω・)

スポッと抜けてしまいました(・ω・)

捻じれ切れてる感じですね(・ω・)

ということで早速作業です!
カバーを取り外し、

シンプルながら、右か左か取り回しに悩むケーブルを取り外します!

ほいほい(・ω・)

ふむふむ(・ω・)

新品を通していきます!

古いケーブルを抜いちゃ、

入れ

抜いちゃ、

入れと取り付け!

メーター側はネジ式なので、くるくる回しながら留めます!

ホイール側はグリスを塗り、

スクリューで固定!

交換完了!

最後にちゃんと取り付いているかを確認する為ホイールを回し、メーターが動くかをチェック!
無事交換が完了しました(*´▽`*)
当店ではオイル交換や前回の作業を記録しており、前回から距離が変わっていない場合、チェックをさせて頂いております。
メーター不動はケーブル切れのパターンが多いですが、そうでないケースや違う故障からの不具合なども多いので、しっかりとチェックをし、
原因を取り除くことが大事かと思います!
これで安心してお乗り頂けるかと思います!
取り締まりの対象にもなる故障な上に、
事故などの重大なトラブルが起きる前で良かったです!
次回のオイル交換でもお待ちしております!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
レッツバスケット、シャッターが開かなくなってしまった。のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、カルーセル麻紀さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
喧嘩っ早く怖いというイメージがありますが、意外と小柄なんですね!
今でこそ、理解のある世界ですが、当時は色々と苦労されたそうで。
それでも自身を貫かれたのが本当にすごいです。
お誕生日おめでとうございます!
先日、レッツバスケットでシャッターが開かない!とご相談を頂きました!

早速確認をすると、ここまでしか出ません!

車体右側で引っかかってます。

シャッターの左右のカバーを外してみると、

巻が甘くなり?それが引っかかります。
バラしてみないとわかりませんね。

ということで外していきます!
まずは、バスケットの底のカバーを開け、

こちらのクリップを取り、カバーを外します!

後はスクリューを外せば、


バスケットが取り外せます!

久しぶりで要領がわからず、Sマークのカバーを外しましたが、関係ありませんでした(・ω・)

というより、なぜ外れるんだろう(・ω・)

これでいよいよシャッターが外れます!

外れました!

バスケットもシャッターもないレッツバスケットは少し新鮮(・∀・)

シャッターをバラして原因を探ります!


まずは、裏返して、

このスクリューを外していきます!

そうすると、シャッターの端っこが取れます!


お次はカバーを取り外します!

シャッターの幕とステーだけになりました!

よく見てみると、

幕のストッパー部分が切れて、外れかけてました!
これが絡んでたんですね(・ω・)

スクリューを取ると、

ステーが外れ、

シャフトも外れ、バラバラになりました!

今回は幕の交換だけで何とか直りそう( ´ ▽ ` )
新品の幕を取り寄せます!

通常はこんな感じなんですね(・ω・)

シャッターの手持ち部分を組み立て、

ステーも組みたて、

カバー入れながら、組み付けると、シャッターの完成!
急な完成ですが、組み立てが上手くいかず焦っていたので写真が少なくなってしまいました(´ω` )

シャッターを車体に取り付け、

バスケットも取り付けたら完成!!!

最後に、シャッターがちゃんと出てきて

巻取られて戻るかを確認します!

問題がなければ、こちらでご納車となります!
初めてシャッターをバラしましたが、やってみると案外簡単なものですね!
仕組みを考えながらやると、なるほどと納得します(・∀・)
今回は新車保証でご負担なくでき、良かったです!
これだから、新車は安心ですね( ´ ▽ ` )
また何かありましたら、ご相談下さい!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
レッツ、ドライブVベルトなどの消耗品交換!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日からレギュラー記事!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
これからレギュラーの記事ですので、今日からが本番みたいなものです(・ω・)
書きながら改善などをしていくので、そういうのも楽しんで頂けると嬉しいです(`・ω・´)
先日、
レッツでドライブVベルトやスパークプラグなどの消耗品交換
をご依頼頂きました!

画像がでかい(・ω・)
最初の記事は何がいいだろうと考えてましたが、
うちといえば原付!と思い、現行モデルのレッツの記事にしました!
早速作業です!
まずは、バッテリー充電!
チェッカーで良好ですが、このうちからの充電は効果的なので、しっかりと元気を付けてもらいます!



中身を全て取り出します!
そしたら、清掃!
ピカピカ(・∀・)

ファイナルギヤオイルを抜き取ります!
新しいオイルを少し入れ、古いものを流します!
少し入れるだけで綺麗なオイルが出てくるので、状況に応じてやるようにしてます(`・ω・´)

流すために入れた新しいオイルを含め、抜いている間にスパークプラグを交換していきます!
この小さい穴を覗くと、

プラグキャップの頭が見えてきます!
車体の大きさの関係上ギリギリなので、ご自身でやられる時は怪我に注意です!

交換していきます!
だいぶ先端が減ってますね!
50ccクラスですと、8,000kmも乗ると、目で見てわかるくらい減っているので、
それくらいが限界かもしれませんね。

プラグの交換が終わったら、ギヤオイルの注入をします!

ギヤオイルの油面を安定させている間にエアクリーナーフィルターを交換していきます!

中身を取り出し、ケース内を清掃!

新品に交換です!
色が全然違いますね!
エアクリーナーフィルターの違いにはいつも驚かされます(・∀・)

と、ギヤオイルの油面が落ち着いたら注入口にフタをします!

中の部品を清掃していきます!
ピカピカ(・∀・)
もちろんウエイトローラーは新品です!!!
向きに注意です!!!

お次は、クラッチシュー側!

ハウジングも清掃です(・∀・)
ピカピカ(・∀・)
スターターピニオンも掃除し、

新しいベルトを組み付けていきます!

前後のナットを規定トルクで締め付け、

ベルトを張ります!

ベルトは回転方向があるので、そこも注意が必要です!

カバーをする前に、キックスターターの部品を綺麗にして、
ピカピカ(・∀・)
グリスを塗りなおし、組み立てます!

クラッチのクーリングフィルターを綺麗に清掃し、フタをします!

最後に充電しておいたバッテリーを取り付け、全工程が完了です(`・ω・´)ゝ

これでしばらくは安心して乗ることが出来そうですね(*´▽`*)
消耗品はしっかりと交換推奨時期での交換をオススメ致します(*^^*)
これからも何かありましたら、ご相談お待ちしております\(^^)/
この度は、ご利用ありがとうございました!!!