相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

レッツ4パレット、ヘッドライトが点かない。のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、槇原敬之のお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

名曲の多いマッキー!
ついつい聴きたくなる曲が多いですね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

異音修理をしたレッツ4パレットですが、ヘッドライトが点かないということも
ご相談頂きました!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

ヘッドライト修理の前にメットインなどを組み付けますが、タンクキャップのパッキンが無くなっていたので、

中古ですが、ちょうど予備があったので、それをサービスでお付けしました!

それでは、メインのヘッドライト修理!

ヘッドライト切れの時はクセで覗き込んでしまいます(・ω・)

周りのリムを取り外します!

レンズとカウルの隙間を測ります!
組み付け時の参考にします!

取り外し!

外すと、ライト自体が割れてました(・ω・)

バルブを取り外します!

パカッ(・∀・)

ソケット(接点)がドロドロに溶けてます。
そうなると、バルブ交換だけでは直らないので、コードごと交換となります!

バルブの接点もだいぶ減ってますね。
こういう場合はセットでの交換となります。

ライト自体も割れていたので、一式交換となりました!

組み立て!

レンズも綺麗でしっかりと照らしてくれそうです(*^^*)

お取り付け!

取り外す前に測った位置に調整し、最後は照らして微調整をします!

最後はリムを綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)?
せっかくヘッドライトが綺麗になったのに、リムが汚いともったいないので、できる限り綺麗にします!

最後は暖機性向上キャンペーンも一緒に実施させて頂きました!

ウエイトローラーが減ってます。
レッツ4系は3個しか使っていないからなのか減りが早いので、要注意です。

組み付け後は、ベルトを張ります!

ファンカバーを取り付けます!

これですべての作業が完了です!

こういうヘッドライトが接点タイプのモデルはたまに、ソケット溶けがあります。
その場合、電球交換だけでは直らず、コードの在庫もないので、お預かりとなります。
ご注意下さいませm(__)m

また、使用の状況によっては起きやすい状況もあると言われているので、その点もあわせてご注意下さい。

色々な不具合をしっかりと解決させて頂きました!
オイル交換の時期等ご注意下さい!
またお待ちしております!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

レッツ4パレット、エンジンからカチャカチャ音がする。のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、羊肉の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

「よ(4)うに(2)く(9)」の語呂合わせだそう!
美味しいジンギスカンが食べたいですね(・ω・)
あぁ食べたい(・ω・)

先日、レッツ4パレットでエンジンからカチャカチャ音がするとご相談を頂きました!

早速メットインボックスを取外し、チェック!

カチャカチャと言えば、一番怪しいのが「カムチェーンテンショナーアジャスター」という部品
名前が長いのですが、カムチェーンにテンション(チカラ)をかけているアジャスターです。
読んで字のごとくですが(・ω・)

ゴムキャップを取り外し、

上の部分をマイナスドライバーで回します。
ここで節度があったり、伸び縮みを感じられれば、この部品は問題なしです!
今回は、それを感じることが出来なかったので、こちらの不良が原因です。

エンジンカバーをずらし、

アジャスターを取り外し!

ゴミなどが落ちないように注意が必要です!

こちらが新品との比較!
こちらは一番縮んでいる状態。

上のプレートを取ると、伸びます!
これが一番伸びた状態ですが、右の不良部品は伸びておりません。
これが音の原因ですね。

こちらの部品は向きがあるので、ご注意を!

取り付けて、

プレートを取り外します!
この時にシュルシュルと伸びる感覚があればOKです!

一緒にご依頼頂いたエンジンオイル交換!

ドレンプラグにゴミがゴッソリ…!
アフロヘアーみたいでした(・ω・)

綺麗にして、ドレンガスケットも新品で締め付けます!

こちらが出てきたオイル。

測ると、100ccほどでした。
細かなオイル交換が必要かもしれませんね。

エンジンをかけ、

量の調整!

こちらで交換作業は終わりです!

最後に戻す部品を清掃!

ピカピカ(・∀・)

と、今回は異音に関する修理でした!

エンジンの異音は放置すると大きな故障の原因にもなったります。
おかしいなと思ったら早めに見てもらうようにしましょうm(__)m

こちらの車両はまだご依頼ごとがあったので、続きます!

では(*´▽`*)

レッツ4、暖機性向上キャンペーン!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、高岡早紀さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

「リカ」ではサスペンスホラーというジャンルでしたが、少しコメディ要素もあった気がします(・ω・)
リカは人気でシリーズ化もしてますね!
自称というのがポイントです(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、レッツ4で暖機性向上キャンペーンをご依頼頂きました!

暖機性向上キャンペーンとは何かは下のリンクから👇(・ω・)👇
https://www.suzuki.co.jp/about/recall/2015/1210/index.html

こちらのキャンペーンも発表からもう7年も経つんですね(((´ω`)))
驚き桃の木山椒の木です(´ω` )トホホ

サクッと進めます!

クラッチカバーを開け、

部品を取り出します!

こちらが対策品の内容!

ウエイトローラーの交換!
同時交換ですと、工賃がお得に!
(部品代は有償です。)

微妙に減ってます!

上から見ると、丸じゃないのがわかりやすいですね(・ω・)

新品のウエイトローラーとドライブプレートダンパー!

組み付け!

向きに注意!

こちらがキャンペーンの交換部品のドライブVベルトです!
こちらも微妙に減っているかな(・ω・)

クラッチハウジングを清掃!

ピカピカ(・∀・)
こちらは走り出しに影響してくるので、しっかりと綺麗にしておきましょう!

前後のナットを規定トルクで締め付け!

たるんでいるベルトを

張ります(・∀・)ピーン!!

回転方向をしっかりと確認!

最後にファンカバーを取り付け!
こちらが本当はメインの作業(・ω・)?

バッテリーも交換させて頂きました!
後ろに写る白いリレーは向きが悪いので、バッテリー搭載時に修正します!

これでフタをする前にフチを清掃し、フタをします!

これで問題なく、ホイールが回るようであれば作業完了です(`・ω・´)ゝ

7年前と言えど、まだまだ未実施が見つかります!
当店ではご入庫時にキャンペーン等未実施がないか調べるようにしております!
他店購入の方もお気軽にご相談下さいませ(´▽`)

いつもご相談ありがとうございます!
セカンドバイク?もしっかりと対策させて頂きました!
できる限り乗ってあげて下さい(・∀・)!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

レッツ4G、FIランプ点灯!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、室伏広治さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

何をやっても好成績という伝説の持ち主!
生まれながらのアスリートなんでしょうね(・ω・)
運動音痴の僕からしたら羨ましい限りです(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、レッツ4GでFIランプが点灯して調子が悪いとご相談を頂きました!

懐かしのGモデル!
現役では知らないモデルです(・ω・)

ご入庫時も点きっぱなしでした!
バイク屋さんに来たら調子がいいという困ったちゃんのバイクも多いので助かります(・ω・)

調子もすこぶる悪いです。

診断すると、スロットルセンサーでした!
(アクセルを開けている量を測るセンサー)

カプラーを触ると、プツンと切れてました。
レッツ4系には多いトラブルですね。

カプラー単体では部品設定はないのですが、単体で仕入れ、

配線もそれっぽい色で揃えます!

半田で付けて、元通り!
配線は少し長めがいいかと思います。

直って良かった(∩´∀`)∩ワーイ

別の修理でプーリー(駆動系の部品)が減っていたので、交換!

写真だと減りはわかりづらいですね。

うーん、どうにか伝わらないものか(・ω・)

ベルトの回転方向を確認し、フタをします!

上にも書いた通り、レッツ4系では多いトラブルかと思います。
他にもあるのですが、それはご入庫があればまたの機会に。
レッツ4系も個体数が減ったのか見なくなりましたね。
まだまだ現役でお使いでお困りの方はご相談下さいませ!

今回は配線修理で良くなり、一安心でした!
まだまだこれからも活躍してもらわないとですからね!
何かありましたら、ご相談お待ちしております!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

レッツ4、しばらく動かしてなかったバイクを動かしたい!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、きゃりーぱみゅぱみゅさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

きゃりーちゃん(・∀・)
先日娘ちゃんがライブを見に行って、とても可愛かったみたいで興奮してました!
これからも色々な方面での活躍を期待してます!
お誕生日おめでとうございます!

先日、しばらく動かしてなかったバイク動かしたい!
とご相談頂きました!

バッテリーをチェックすると、電圧は低いものの使えそう!

充電するために取り出し、

すこーしエアブローでホコリを飛ばしましたが、いまいち(・ω・)

配線を復路で保護し、

水洗い!
ピカピカになりました(・∀・)

プラグもチェックをしておきます!

汚れやら何やらがすごいです(・ω・)

こちらは交換!

もちろんエンジンオイルも交換します!

折角なので、エアクリーナーフィルターも交換することに!

スクリューがエアクリーナーフィルターオイルでドロドロです(・ω・)

古いものを取り出し、

清掃していきます!

ピカピカ(・∀・)

全体的に綺麗になったら、

新品のエアクリーナーフィルターを入れ、

綺麗にしたスクリューで締めていきます!
こちらはしっかりと脱脂をしないと、キチンと締まりません!
スクリュー脱落なんてこともあるので、要注意です(`・ω・´)

充電したバッテリーを取り付け、

エンジンが始動することを確認したら、作業完了です!

場合によっては、エンジンの洗浄剤を入れるのも一つです(*・ω・)

今回は、燃料の噴射機などが使えたので、大ごとにはなりませんでした!
インジェクションは寝かし過ぎてしまうと、キャブ車よりも手間とお金がかかる恐れがありますので、ご注意下さい!!!

今回は無事始動し、一安心でした!
これから便利にお使い下さいませ(*^^*)
また定期メンテナンスでもお待ちしております!

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

レッツ4、ドライブVベルト切れ。②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、瀧本美織さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

エレガントな雰囲気の女優さんですね(・∀・)
ソニー損保のCMのイメージが強い気がするのは僕だけかな(・ω・)?
少し前のドラマの知ってるワイフも可愛い役でした!
お誕生日おめでとうございます!

昨日の続きで、Vベルト交換の作業を進めます!

👇👇👇前回の記事はこちらから👇👇👇

Vベルトは無償修理がまだだったので、暖機性向上キャンペーンで交換します!
ベルト代が無償なのは、少し嬉しいですね(*・ω・)

前側のプーリーなどは壊れていたので、ゴッソリと交換!
社外製を使われていたことをお客様は知らなかったそうなので、今回はスズキ純正を使用します!

早速組み付けていきます!

新品のプーリー!
見ていて、気持ちがいいくらい綺麗(・∀・)

ウエイトローラーを入れます!
レッツ4は3個設定なので、少ないように見えますね(・ω・)

ウエイトローラーは向きに注意!

バックプレートにダンパーを付け、ステーを付け、前側の組み立ては完了!

車体に取り付けます!

ピンも新品を組み付けます!

後ろ側はそのまま使います!

新品のVベルトを組み付け、

新しいワッシャーでナットを締め込みます!

キチンと反り返ってますね!

仮締めします!

ハウジングを綺麗にし、

組み付け、ナットを本締めします!

ベルトを張ります!

向きに要注意!

キックスターターの部品を取り付け、

無償修理に付いていたカバーガスケットを取り付け、

フタをし、キックレバーを取り付け、作業が完了!!!

試乗チェックをし、問題がないことを確認したら、ご納車となりました!

Vベルト切れは突然やってきます。
いきなり走っていて動かなくなると、とても大変ですし、
後続車との接触事故などトラブルも起きる可能性がございます!

Vベルトは、「走行距離」「使用年数」での交換をオススメ致します!!!

今回は、思わぬトラブルな上に他の部品の破損で驚いてしまいましたね。
また、「調子が良くなったよ!」と嬉しいご連絡も頂けて、とても励みになります(*^^*)
また何かありましたら、ご相談お待ちしております!!!

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

レッツ4、ドライブVベルト切れ。①のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、世界手洗いの日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

まさに今の時期は無視できない記念日ですね!
また改めて、手洗いの方法をしっかりと見直さないと(`・ω・´)

先日、レッツ4でドライブVベルト切れの修理をご依頼頂きました!

スズキのスタンダードスクーター!
一つ前のモデルですが、いまだに現役ですね(`・ω・´)

ドライブVベルト切れでご入庫!
早速カバーを開けると、ベルトがビローン(・ω・)

カバー側にも細切れになったベルトが溜まってます。

その中に気になるものが…。
金属片…!

後ろ側に引っかかったベルトを取り出します!

ベルトは社外でDAYTONA製だったみたいです。

そして、そこにも金属片…。
むむむ(・ω・)

前側を取り出します!

前側のプーリーも社外みたいですが、嫌な予感しかしない(・ω・)

パッカーン(・ω・)

出てきていた金属片はここからみたいですね。

ズタズタになってしまいました(・ω・)

ウエイトローラーはご覧の通り。
プーリーと共に交換ですね。

前側のナットはというと、

スプリングワッシャーを逆に組み付けたみたいで、ただのワッシャーになってました(・ω・)
通常は反り返ってます!

と、交換部品が決まったところで、車台番号から調べると無償修理がまだだったので、それを実施していきます!

リヤサスペンションの交換!
僕がスズキに入社して、初めて出た無償修理なので色々と思い出される修理です!

ちょっと横着し、外装をズラします!

アッパーとロアで上下のボルトを外すと、すとんと落ちてきます!

ボルトは上下で違うので注意が必要です!

裏側のかしめ部分が折れてしまうので、対策品に交換します!
何度か折れて物を見ましたが、車体はグラグラと安定しなくなってしまいます。

交換実施!

対策品は裏側に黒マーカーが引いてあるので、マフラー側から覗くと、対策品かどうかがわかるようになってます!

上下のボルトを締め込み、作業完了(`・ω・´)ゝ

長くなりそうなので、明日はドライブVベルトを交換していきます!

ぜひお付き合い下さい\(^^)/

では、また明日!!!