相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

レッツ4パレット、ヘッドライトが点かない。のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、槇原敬之のお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

名曲の多いマッキー!
ついつい聴きたくなる曲が多いですね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

異音修理をしたレッツ4パレットですが、ヘッドライトが点かないということも
ご相談頂きました!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

ヘッドライト修理の前にメットインなどを組み付けますが、タンクキャップのパッキンが無くなっていたので、

中古ですが、ちょうど予備があったので、それをサービスでお付けしました!

それでは、メインのヘッドライト修理!

ヘッドライト切れの時はクセで覗き込んでしまいます(・ω・)

周りのリムを取り外します!

レンズとカウルの隙間を測ります!
組み付け時の参考にします!

取り外し!

外すと、ライト自体が割れてました(・ω・)

バルブを取り外します!

パカッ(・∀・)

ソケット(接点)がドロドロに溶けてます。
そうなると、バルブ交換だけでは直らないので、コードごと交換となります!

バルブの接点もだいぶ減ってますね。
こういう場合はセットでの交換となります。

ライト自体も割れていたので、一式交換となりました!

組み立て!

レンズも綺麗でしっかりと照らしてくれそうです(*^^*)

お取り付け!

取り外す前に測った位置に調整し、最後は照らして微調整をします!

最後はリムを綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)?
せっかくヘッドライトが綺麗になったのに、リムが汚いともったいないので、できる限り綺麗にします!

最後は暖機性向上キャンペーンも一緒に実施させて頂きました!

ウエイトローラーが減ってます。
レッツ4系は3個しか使っていないからなのか減りが早いので、要注意です。

組み付け後は、ベルトを張ります!

ファンカバーを取り付けます!

これですべての作業が完了です!

こういうヘッドライトが接点タイプのモデルはたまに、ソケット溶けがあります。
その場合、電球交換だけでは直らず、コードの在庫もないので、お預かりとなります。
ご注意下さいませm(__)m

また、使用の状況によっては起きやすい状況もあると言われているので、その点もあわせてご注意下さい。

色々な不具合をしっかりと解決させて頂きました!
オイル交換の時期等ご注意下さい!
またお待ちしております!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

レッツ4パレット、エンジンからカチャカチャ音がする。のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、羊肉の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

「よ(4)うに(2)く(9)」の語呂合わせだそう!
美味しいジンギスカンが食べたいですね(・ω・)
あぁ食べたい(・ω・)

先日、レッツ4パレットでエンジンからカチャカチャ音がするとご相談を頂きました!

早速メットインボックスを取外し、チェック!

カチャカチャと言えば、一番怪しいのが「カムチェーンテンショナーアジャスター」という部品
名前が長いのですが、カムチェーンにテンション(チカラ)をかけているアジャスターです。
読んで字のごとくですが(・ω・)

ゴムキャップを取り外し、

上の部分をマイナスドライバーで回します。
ここで節度があったり、伸び縮みを感じられれば、この部品は問題なしです!
今回は、それを感じることが出来なかったので、こちらの不良が原因です。

エンジンカバーをずらし、

アジャスターを取り外し!

ゴミなどが落ちないように注意が必要です!

こちらが新品との比較!
こちらは一番縮んでいる状態。

上のプレートを取ると、伸びます!
これが一番伸びた状態ですが、右の不良部品は伸びておりません。
これが音の原因ですね。

こちらの部品は向きがあるので、ご注意を!

取り付けて、

プレートを取り外します!
この時にシュルシュルと伸びる感覚があればOKです!

一緒にご依頼頂いたエンジンオイル交換!

ドレンプラグにゴミがゴッソリ…!
アフロヘアーみたいでした(・ω・)

綺麗にして、ドレンガスケットも新品で締め付けます!

こちらが出てきたオイル。

測ると、100ccほどでした。
細かなオイル交換が必要かもしれませんね。

エンジンをかけ、

量の調整!

こちらで交換作業は終わりです!

最後に戻す部品を清掃!

ピカピカ(・∀・)

と、今回は異音に関する修理でした!

エンジンの異音は放置すると大きな故障の原因にもなったります。
おかしいなと思ったら早めに見てもらうようにしましょうm(__)m

こちらの車両はまだご依頼ごとがあったので、続きます!

では(*´▽`*)

レッツ4、暖機性向上キャンペーン!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、高岡早紀さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

「リカ」ではサスペンスホラーというジャンルでしたが、少しコメディ要素もあった気がします(・ω・)
リカは人気でシリーズ化もしてますね!
自称というのがポイントです(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、レッツ4で暖機性向上キャンペーンをご依頼頂きました!

暖機性向上キャンペーンとは何かは下のリンクから👇(・ω・)👇
https://www.suzuki.co.jp/about/recall/2015/1210/index.html

こちらのキャンペーンも発表からもう7年も経つんですね(((´ω`)))
驚き桃の木山椒の木です(´ω` )トホホ

サクッと進めます!

クラッチカバーを開け、

部品を取り出します!

こちらが対策品の内容!

ウエイトローラーの交換!
同時交換ですと、工賃がお得に!
(部品代は有償です。)

微妙に減ってます!

上から見ると、丸じゃないのがわかりやすいですね(・ω・)

新品のウエイトローラーとドライブプレートダンパー!

組み付け!

向きに注意!

こちらがキャンペーンの交換部品のドライブVベルトです!
こちらも微妙に減っているかな(・ω・)

クラッチハウジングを清掃!

ピカピカ(・∀・)
こちらは走り出しに影響してくるので、しっかりと綺麗にしておきましょう!

前後のナットを規定トルクで締め付け!

たるんでいるベルトを

張ります(・∀・)ピーン!!

回転方向をしっかりと確認!

最後にファンカバーを取り付け!
こちらが本当はメインの作業(・ω・)?

バッテリーも交換させて頂きました!
後ろに写る白いリレーは向きが悪いので、バッテリー搭載時に修正します!

これでフタをする前にフチを清掃し、フタをします!

これで問題なく、ホイールが回るようであれば作業完了です(`・ω・´)ゝ

7年前と言えど、まだまだ未実施が見つかります!
当店ではご入庫時にキャンペーン等未実施がないか調べるようにしております!
他店購入の方もお気軽にご相談下さいませ(´▽`)

いつもご相談ありがとうございます!
セカンドバイク?もしっかりと対策させて頂きました!
できる限り乗ってあげて下さい(・∀・)!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

レッツ4G、FIランプ点灯!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、室伏広治さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

何をやっても好成績という伝説の持ち主!
生まれながらのアスリートなんでしょうね(・ω・)
運動音痴の僕からしたら羨ましい限りです(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、レッツ4GでFIランプが点灯して調子が悪いとご相談を頂きました!

懐かしのGモデル!
現役では知らないモデルです(・ω・)

ご入庫時も点きっぱなしでした!
バイク屋さんに来たら調子がいいという困ったちゃんのバイクも多いので助かります(・ω・)

調子もすこぶる悪いです。

診断すると、スロットルセンサーでした!
(アクセルを開けている量を測るセンサー)

カプラーを触ると、プツンと切れてました。
レッツ4系には多いトラブルですね。

カプラー単体では部品設定はないのですが、単体で仕入れ、

配線もそれっぽい色で揃えます!

半田で付けて、元通り!
配線は少し長めがいいかと思います。

直って良かった(∩´∀`)∩ワーイ

別の修理でプーリー(駆動系の部品)が減っていたので、交換!

写真だと減りはわかりづらいですね。

うーん、どうにか伝わらないものか(・ω・)

ベルトの回転方向を確認し、フタをします!

上にも書いた通り、レッツ4系では多いトラブルかと思います。
他にもあるのですが、それはご入庫があればまたの機会に。
レッツ4系も個体数が減ったのか見なくなりましたね。
まだまだ現役でお使いでお困りの方はご相談下さいませ!

今回は配線修理で良くなり、一安心でした!
まだまだこれからも活躍してもらわないとですからね!
何かありましたら、ご相談お待ちしております!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

レッツ、オイル漏れ修理!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、盗難防止の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

日本損害保険協会が2003年に制定したそうで、「とう(10)なん(7)」の語呂合せだそうです!
最近よく、バイク盗難のお話をお聞きします。
バイクカバーやチェーンロック等で対策を!!!

先日、オイル交換時にオイル漏れを発見し、修理をお受けしました!!

ん?と思い、拭きましたが、少しすると垂れてきました。

エンジンからではなく、エアクリーナーボックスからでした!
オイルの入れ過ぎで、ここから垂れてくることはありますが、違うパターンは初めてでした。

じんわりと。

早速、カバーを開けてみます!

パカッ(・∀・)

だいぶオイルな感じです。

カバーを開けると、少し垂れてきました。

エアクリーナーフィルターもオイルでビショビショなのがよくわかります。

溜まってますね(;^^)

フィルターを取り出します。

白濁したオイルかな(;^^)?

エアクリーナーボックスの中を覗くと、スロットルボディまではいってなさそうなので、
ボックス内の清掃とフィルターでいけそうです。

早速清掃をしていきます。

これが

こう!!!

オイルが溜まっていた箇所もしっかりと清掃できました!

カバーも細かく清掃!

ダクトホースも取り出し、綺麗にします。

ガスケットを新品に!

一周グルっと取り付けます!

網を取り付け、

新品のエアクリーナーフィルターを取り付け!

こちらのドレンホースが無くなっていたので、新品を取り付けました!

ふたをし、作業完了!

こちらの車両は距離が短いので、ワコーズ製燃料添加剤のフューエルワンを注入しておきます!

今回は距離の短い方特有のトラブル「オイル希釈」で量が増えたためにこうなってしまったのかな?と推測しました。

元々そういったことで色々と対策を講じてきましたが、こういうトラブルの可能性もあるのかと勉強になりました。

走行距離の短い方や朝夜で使う時間の早い方遅い方はご注意を!

突然のオイル漏れで驚きましたが、お渡し直前で気が付き、良かったです。
この辺りも定期的に見る必要があると思うので、その際はご案内させて頂きます。
また定期のオイル交換でお待ちしております!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

JOG ZR、ドライブVベルト交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

先日、JOG ZRでドライブVベルトの交換をご依頼頂きました!

いつ見てもスタイリッシュ!

早速作業です!

カバーを開けようとボルトを緩めると先端が…(((´ω`)))

ネジのキリコ?まで…!

心配ですが、とりあえず進みます。

カバーを開けます!

中身を取り出し、

清掃!

スズキのものと違い、清掃が簡単です(・ω・)

今回、社外プーリーへの交換もご依頼頂きました!

キタコ製のものをご注文頂きましたが、納期が合わず、KN企画製のものへ変更!

イージーハイスピード!

こういうのっていくつになってもワクワクしますよねー( ´ ▽ ` )

純正との比較!

ちょっとデカいかな(・ω・)?

付属のウエイトローラーとダンパ!

ヤマハは少し変わった形をしてます(・ω・)

ウエイトローラーは裏表なさそう(・ω・)

組み付け!

車体へ取り付けます!

クリアランスがギリギリで絶妙です!

クラッチハウジングの清掃!

ピカピカ(・∀・)

シュー周りもチェックしながら、清掃です!

ピカピカ(・∀・)

新品のベルトを組んでいきます!

三ツ星製!

向きに注意です!

新品との比較!

ちょっと細いかなーって感じですね!

組み付け!

ダラーンとなっているベルトを

張ります!

向きの最終チェック!

最後にギヤオイルの交換です!

ヤマハはここに特別なオイルを使ってます。

と言っても、要は車で言うデフオイルっぽいです(・ω・)

規定量入れれば、OKのタイプ!

抜く口と入れる口に新しいパッキンを取り付け、締めつけ!

と、これで試乗をし、問題がなければ、ご納車となります

スタイルも乗り味も本格的なスクーターで楽しませて頂きました( ´ ▽ ` )

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

レッツ、信号待ちでエンジンが止まった。②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、桂三度さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

この名前だと馴染みはないのですが、元世界のナベアツさんです(・∀・)
3の倍数と3の付く数字だけアホになります!は流行りましたね!
最近は落語家へ転身されたそうで!
お誕生日おめでとうございます!

昨日の続きで点検をしながら組み上げていきます!!!

👇👇👇昨日の記事はこちらから👇👇👇

シリンダーのチェック!

フチにカーボンの溜まりが!
そこそこ溜まってますね。

シリンダーヘッドガスケット!

こちらもフチにカーボンが付着!

シリンダーヘッド!

溜まりは少ないものの、いやらしい場所に溜まっており、層になってます。
この一部が剥がれたんですね…。

ピストン!

カッチカチのカーボンたちです。

ここから組み上げていきますが、カバーを水洗い!

ピカピカ(・∀・)
乾くまで外に干しておきます!

さぁ、組み上げです!
準備しておいたピストンを

組み付け!

ピストンは向きに注意です!

ここからは少しだけ時間との勝負なので、組み付けるものを準備しておきます!

シリンダーガスケットを取り付け、

シリンダーを入れます!

シリンダーヘッドガスケットを取り付け、

シリンダーヘッドを取り付けます!

ボルトとナットを均等に規定トルクで締め付けます!

カムチェーンをそっと引き上げます!

カムスプロケットを取り付け!

位置はしっかりと!

タペット調整が終わったら、ヘッドカバーを取り付けます!

今回もいいかんじの液ガスに(・∀・)

プラグは折角なので、新品に!

ファンカバーを取り付けます!

新品にした箇所が隠れてしまうのは少し残念(・ω・)

マフラーを取り付けます!

綺麗にしたインジェクター周りの部品でインジェクターを取り付けます!

ネジロック剤を塗り、

お取り付け!
これでエンジンの組み立てが完了!

搭載していきます!

コンピューターの交換!

末の品番が変わっているので、これで良くなればなぁと淡い気持ちを抱きながら(・ω・)

マニホールドを綺麗にし、

組みつけ!

念のため、スロットルボディも新品へと交換します。

と、ほとんど新品部品への交換でした。

この作業からはエンストのお話を聞かなくなったので、改善されたかな?

状況に応じての作業となりますが、今回は豪華な作業となりました(・∀・)

何とか症状を収め、改善でき、一安心でした。
日々の相棒だからこそ、何かあると困りますね。
またこれからも対策等ご案内させて頂きます!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

レッツ、信号待ちでエンジンが止まった。①のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、マコーレー・カルキンさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ホームアローンが大好きです(・∀・)
洋画はあまり見ないのですが、数作見る内の一作!
また見たくなってきたな(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、レッツで信号待ちでエンジンが止まったとご相談を頂きました!

故障コードを見てみると、現在はなし。

過去もなしでした。
お聞きした症状的に「カーボン噛み」が怪しいので、その修理をしていきます!

作業前に準備!
ピストンの組み立て!

シャキーン(`・ω・´)

シリンダーヘッドの組み立て!

シャキーン(`・ω・´)

準備が整ったら、部品を交換していきます!

メットインを取り外し、

エアクリーナーボックスを取り外します!

今まではスロットルボディは外さずに降ろす派でしたが、

レッツ系は取り外した方が楽なので、外します!

その他の部品やボルト、ナットを取り外し、

降ろします!

部品を外していきます!

インジェクターの取り付くインシュレーター?のネジにはネジロック剤が塗布されてます!

ゴミが落ちないように注意です(・ω・)

ファンカバーを外したら、

シュシュっと清掃!

シリンダーヘッドカバーを開けます!

スパークプラグの取り外し!
そんなにカーボンが溜まってそうな感じは無さそうですね(・ω・)

テンショナーアジャスターを取り外し、

カムスプロケットを取り外し、

カムチェーンテンショナーを取り外します!

これでシリンダーヘッドが抜けます!

ボルト、ナットを取り外し、

抜きます!

ピンの取外しは忘れずに!

カムチェーンガイドを取外します!

そうしたら、シリンダーを抜き取ります!

こちらもピンを忘れずに!

うなだれるピストン(・ω・)

取り外し!

これでいわゆる「腰上」の分解が完了!

ここから使うものは清掃し、組み立てていきますが、長くなりそうなので、お馴染みの日またぎです!

では(・ω・)ノシ

チョイノリ、走行中突然大きい音がした。のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、さかなクンさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

クンさんとなる感じあるあるですよね(・ω・)
クロちゃんさんみたいな(・ω・)
ぎょぎょ(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、チョイノリで走行中に突然大きい音がし始めた!とご相談頂きました!

マフラーを外すと、

ポッキリ!!!

根本から折れてました(^_^;)

ということでマフラー交換!
可愛いサイズのマフラーです(´▽`)

ボルト類も古い可能性があるので、交換です!

取り付け!

エンジンをかけ、問題がないようであればご納車となります!

今回はサビによるマフラー折損でした!
古いモデルなどでは起きる可能性のあるトラブルです!
また、マフラーボルトの締め付け不良でも起こりえるので、マフラー脱着時はキチンと締め付けるよう注意しましょう!

今回は突然のトラブルで驚きましたね!
古いモデルなだけに色々と注意が必要になってきます。
唯一無二のモデル、大事に乗りたいですね(*´▽`*)

このたびは、ご利用ありがとうございました!!!

レッツ、リヤタイヤが破裂!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、なはの日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

沖縄県那覇市が2001年から実施したそうです!
七(な)八(は)で「なは」の語呂合せみたいです!
沖縄は行ったことがないので、行ってみたいです(・ω・)
暖かいんだろうなー(・ω・)(小並感)

先日、レッツでタイヤがめくれてしまったとご相談を頂きました!

後ろだそうで、見てみると、

ん…(・ω・)!?

パッカーンとなってます(・ω・;)
お乗りの方が無事で良かったです(・ω・;)

修理は不可なので、交換で進みます!
マフラーを取り外し、

ホイールを取り外します!

ベロンと捲れてます。

ホイールからタイヤを取り外し!

タイヤ単体で見てみます!

外す際に完全に捲れあがってしまいました。

新品に交換!

交換完了!

エンジン側面には擦れた跡がありますね。
捲れた後でしょうね。

リヤブレーキをエアーでシュッと清掃!

シュッ(・ω・)

ホイールを組み付け、

マフラーのセンサーのカプラーを差したら、作業完了(`・ω・´)ゝ

今回は珍しいトラブルでした。
空気圧の管理不足というより外部からの亀裂が疑われる感じでした。
タイヤの空気圧はもちろんですが、タイヤに亀裂や異物がないかなど出発前、空気を入れる際など確認ができるようであれば確認をしてみて下さい。
嫌なイタズラなどもたまに聞きますからね…。

今回はケガもなく、ご無事で何よりでした。
驚くトラブルでしたが、サクッと解決でき、一安心です。
また何かありましたら、ご相談下さいませ!

この度は、ご利用ありがとうございました!!!