相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

GSR250、シルバーメッキチェーンお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、山下真司さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

スクールウォーズの熱いお方(・∀・)
最近は朝の旅番組でよく見かけます!
お誕生日おめでとうございます!

先日、女将バイクGSR250のチェーン交換をしました!

早速交換です!

スプロケットカバーを開け、

ステーを取り外し、

フロントスプロケットナットやスピードセンサーローターを緩め、取り外します!

スプロケットのステーを清掃!

ピカピカ(・∀・)

ここからチェーンの切り離しとリヤスプロケットの取外しを行います!

リヤホイールを

取り外します!

リヤスプロケットの交換です!

今回はスプロケットハブダンパーも交換します!

こちらのゴム!
劣化すると、ゴムがへたり、スプロケットの土台がガタガタします!

取り外し、

新しいものを

入れます!

スプロケット取り付けボルトとナットは新品に!

その後は、チェーンを切り取り、

フロントスプロケットも取り外します!

エンジン回りはできる限り綺麗に!!!

エンジンスプロケットを取り付けます!

チェーンはRK製のメッキチェーン!
520R-XWのクローム!
今はシルバーと言ったりしますね(・ω・)

チェーンを取り付け、

ホイールを取り付け、エンジンスプロケットを締め込み、ワッシャーを曲げます!

チェーンの調整を行ったら作業完了!!!

最初のチェーンオイルが塗ってあるため、白っぽく見えますが、
清掃を行うと綺麗なシルバーメッキが見えてきます!

メッキチェーンはRKの場合、「シルバー」「ゴールド」「ブラック」とあります!
オートバイの色やスタイルに合わせご選択が可能かと思います(*´▽`*)
また、RKはプレートだけでなく、ピンまでメッキなどの加工がなされているので防錆性能も非常に高いです!
チェーンメンテが少し面倒だな…。と思う方はおススメかもしれません(・∀・)

当店ではチェーンの見本を置いてますので、実際に現物を見てお選び頂くことが可能です!

走りに直結する商品だからこそ、良い物を長くお使い頂ければと思います!

ドライブチェーン交換のご相談をお待ちしております(∩´∀`)∩

GSR250、ハザードお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、松平健さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

オーレオーレ(・∀・)
マツケンサンバー(・∀・)
オーレッ(・∀・)!
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSR250にハザード付きスイッチボックスのお取り付けをご依頼頂きました!

いまだにご依頼のある人気のカスタムです( ´ ▽ ` )

取り付けのみご紹介!

before

after

before

after

純正流用なので、カッチリ付きます!
余計なスイッチが付く訳では無いので、操作感もいいです( ´ ▽ ` )

👇👇👇他のバイクでの動画ですが、作動動画はこちらから👇👇👇

GSR250が生産終了になってから少し時間が経ってますが、まだまだ人気があることを感じさせられます!

お乗りの方はぜひご参考下さいませ\( ˆoˆ )/

なんとかご要望の期間でお取り付けでき、良かったです( ´ ▽ ` )
これで少しでも快適に感じて頂けましたら幸いです!
今後もよろしくお願いいたします!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

👇👇👇その他の機種のハザードのお取り付け記事はこちらから👇👇👇

GSR250、FIランプ点灯!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、松本人志さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

とにかく面白い(・∀・)
いまだに色々なことへチャレンジをし続ける姿勢は本当に尊敬します!
僕もそういう風になりたいなぁ(´▽`)
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSR250でFIランプが点いたとご相談を頂きました!

最近見る機会も減ってしまいましたが、僕は大好きな機種です(*´▽`*)

さっそく見てみると、確かに点灯しております。

コードはP1650「イグニッションスイッチ信号系統異常」ですね。
GSR250ではよく見るコードです。

早速キーの交換ですが、キーの交換にも選択肢があります。
①メインキー、タンクキャップ、シート開閉のすべてを交換
②メインキーのみ交換

保証であれば、もちろん①なのですが、保証切れの有償修理ですと、②も選択肢の一つかと思います。
ただ、タンクキャップとシートの開閉が別のキーになるので、その点は注意が必要かと。

ということで、今回は②のパターンで交換!
サクッと交換をします(・∀・)

エンジンオイルの交換もご依頼頂いたので、そちらも合わせて!

オイルフィルターはもちろん純正を使用!

組み上げた後にETCの作動チェック!
「パス」なので、OKです(・∀・)

最後は故障コードの履歴を消去します!

これが残っていると、次回修理時に困ってしまうこともあるので、必ず消しておきましょう!

と、カギ関係なので、サラッとした記事ですが、いかがでしょうか?

FIランプが点灯=キーシリンダー
というわけではないので、何が点いたのかしっかりと確認する必要があります!
また、それに惑わされないことも必要なので、そこも注意です!

思わぬトラブルで焦りましたが、キチンと直り一安心ですね!
古くなると色々と出てきますが、よいバイクのGSR250!
長く付き合えるようサポートさせて頂きます(*´▽`*)

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

GSR250、セルボタンでエンジンがかからない。のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、玉井詩織さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

少し前のナンバMG5で出演してましたね!
ももクロちゃんは前から好きなので、「お(・∀・)!」と妻と盛り上がりました!
皆さん大人になって、またいい魅力が出てきましたね!
これからも各々期待です(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSR250でセルボタンでエンジンがかからないとご入庫がありました!

早速エンジンをかけようとしてみると、

うんともすんともです(・ω・)

こういう時はバッテリーが怪しいので、見ていきます!

チェッカーを当てると黄色信号!
トラブルの再発も怖いですし、しばらく交換してなかったので、交換となりました!

ついでにオイル交換!
オイルを抜いたら、

規定量入れます!

チェーンの清掃と給油も!

新しいバッテリーが届いたので、初充電をし、

取り付け!

まずは、軽くエンジンをかけ、

オイル量を

調整します!

最後に充電電圧を測定し、作業が完了しました!

バッテリーの交換時期は一般的に、2年毎とされています!
車検のあるバイクですと、車検ごとですね。

使えるからいいや。ではなく、トラブルが起きない内に交換をおすすめ致します!

出先のトラブルでは、ツーリングが途中終了になってしまいますからね(^_^;)

突然のトラブルでしたが、素早く対処でき、良かったです!
これからは定期的な充電と交換をおすすめいたします!
またツーリングで一緒に楽しみましょう(*´▽`*)

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

GSR250、ハザードお取り付け・USB電源お取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、深田恭子さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

意外と歳が近いことに驚きました!
大人な女性のイメージですが(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSR250へハザードとUSB電源のお取り付けをご依頼頂きました!

爽やかな青/白モデル!
すごい人気でしたね(*´▽`*)

今回は、ハザードお取り付け以外にこちらの物をご依頼頂きました!

・USB電源(2口タイプ)
・アクセサリーバー
・グリップ
・バーエンド

全てデイトナ製です!
写真がオレンジですね(・∀・)

ノーマルはこんな感じ!

ハザードは左のスイッチボックスを交換してきます!

まずは、ヘッドライト周りをバラしていきます!

メーターバイザーとメーターを取り外します!

そしたら、ヘッドライトを取り外します!
ガランとしますね(・ω・)

純正のスイッチボックスを取り外し、ハンドル周りに着手します!

ハンドルを交換していきます!

商品名は、アクセサリーバーですが要はハンドルです!

右左が書いてあるので、間違えないように注意が必要です!

まずは、右側!
スロットルグリップを取り外し、

ハンドルスイッチやマスターシリンダーを外し、

ハンドルを抜き換えます!

左との純正比はこんな感じ!
ハンドルの先が結構延長されます!

左はクラッチホルダーを外し、

抜き換えます!

左右の交換ができました!

そしたら、外した部品の位置を決めていきます!
専用品だとこの位置決めがあるので、助かります(*´▽`*)

左側には加工して付くようになったハザード付きスイッチボックスをお取り付け!

予め用意しておいた電源線からUSB電源を取り出し、

グリップを付け、

バーエンドを付けます!

外した部品を元に戻し、完成!!!
最後は駆け足でしたね(;^^)

ハンドル左側!
青い車体に青いグリップ、バーエンドは良いセンスです(*´▽`*)

ハザード付きスイッチボックスのお取り付けで、緊急時も安全に停車できます(*^^*)

ハンドル右側!
こちらもセンス良く綺麗にまとまってますね!

左右分けてのお取り付け希望でしたので、付けてみましたが、機能性を考えると、
非常に使い勝手が良さそうですね!!!
参考になります!

電源がしっかり使えることを確認し、

キーOFFで切れることも確認!

ハザードもお喜び頂けました!!!

👇 👇 👇 過去の点灯動画はこちらから👇 👇 👇

GSR250のネイキッドタイプだけハザードが付いてないのですが、付けることが出来ますので、
気になる方はお気軽にご相談下さい\(^^)/

今回は、まとめてのご依頼ありがとうございました!
チョイスにセンスが良く、参考になりました!
またメンテナンスでもご入庫お待ちしております(*´▽`*)

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

GSR250、ブレーキをかけるとグググと引っかかる。のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、高橋真麻さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

歌がすごいですね!!!
あとは真面目で、お父様が桃太郎侍!
お誕生日おめでとうございます!

先日、 GSR 250でフロントブレーキをかけるとグググと引っかかる

と、ご相談を頂きました!

表現が難しいのですが、「ブレーキがゴリゴリする」や「ブレーキがガリガリする」
と言う表現でもあったりするのかな?

原因は何個かあるものの、ブレーキレバーとマスターシリンダーピストンの接触部分が
段付きで摩耗してしまっていることが多いです!

そうなると、マスターシリンダーのピストンカップセットの交換
いわゆる、フロントマスターシリンダーのオーバーホールになります!

ということで早速作業にかかります!

マスターシリンダーのキャップを開けます!
ダイヤフラムが完全に変形してしまってます。
ブニブニに膨らむと、漏れの原因にもなるので、定期的に交換した方がいい部品です!

ダイヤフラムを取ると、ブレーキ液が見えてきます!

量を覚えておき、抜き取ります!

そうしたら、マスターシリンダー本体を取り外します!

外したホースの先はゴミが入らないように保護します!

ここから分解作業に入ります!

レバーを外し、

ブーツを取ると、クリップが見えてきます!

それを取ると、マスターシリンダーピストンカップが取れます!

分解ができたら、お湯を作りながら浸けておきます!

お湯の方が汚れが浮き、よく取れるので効果的ですよ(*・ω・)

洗えたら、丁寧に乾燥させます!
水はブレーキフルードの天敵です!

乾いたら、ピストンカップセットを組み付けます!

まずは、スプリングを取り付け、ブレーキ組み付け用の潤滑剤を塗ります!

マスターシリンダーにカップセットを入れ、

クリップで固定をしますが、向きに注意しながら組み付けます!

そしたら、ブーツを取り付け、マスターシリンダーの組み付けは完了!

お次は、レバー!

まずは、綺麗に清掃し、

ピストンが当たる部分を少しならし、マスターシリンダーに取り付ける準備をします!

そしたら、マスターシリンダー本体を車体に組み付けます!

しっかりとハンドルのポンチマークを見ながら組み付けます!

綺麗にした、ユニオンボルトと新品のワッシャーガスケットでホースとマスターシリンダーを取り付けます!

ブレーキ液を入れ、ブレーキ経路内の空気(エア)を抜きます!

新品のダイヤフラムを取り付け、キャップをしたら、作業完了です!

これでしっかりとブレーキレバーがピストンを押し、スムーズにブレーキが効くようになりました!

皆様も今一度、ご自身のバイクのブレーキレバーがしっかりとピストンを押しているか確認してみて下さい!
グググと引っかかる感触があると、要注意です!!!

今回もしっかりと作業をさせて頂きました!
これで安心してお乗り頂けるかと思います!
また何かありましたら、ご相談下さい\(^^)/

この度は、ご利用ありがとうございました!!!