相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

GSX-S1000、ドライブチェーン・前後スプロケット交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、山本圭壱さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

去年結婚を発表されましたね!
結婚のニュースも驚きましたが、お相手も意外で驚きました(・∀・)
いつまでもお幸せに(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

GSX-S1000の記事も最終回でチェーンを交換していきます!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

まずは、フロントスプロケットを緩めます!
スプロケットカバーがあまり動かず、スペースがあまりない(・ω・)

緩めます!

そうしたら、チェーンのプレートを削り、

特殊工具でピンを押し出します!

チェーンが切れました!

ホイールを回し、シュルシュルと取り外します!

それでようやく、フロントスプロケットギヤを取り外します!

飛び散ったチェーンオイルのカスなどを綺麗にします!

車体からホイールを取り外し、リヤスプロケットの交換!

取り外し!

新品と比較しても、あまりわからないレベルの減りでした!

フロントスプロケットも交換!

こちらも同様でした!

綺麗にしたエンジン周り!
スプロケは軽く締め付け!

ドライブチェーンはいつものRKチェーンのブラックメッキ!
黒の多い車体にはピッタリなカラーです(*・ω・)

チェーンを通し、

ジョイントにグリスを封入し、

Oリングを取り付け、

プレートを挿入!

しっかりと入っているか確認し、

さらに入れます!
ノギスで測りながら慎重に!

そうしたら、ピンも潰します!
こちらもノギスで測りながら、規定値ほど潰します!

そうしたら、ドライブチェーンの調整を行い、フロントスプロケットギヤを締め付けます!
これで作業完了です!

新品チェーン交換後、ビッと揃ったチェーンが美しくて大好きです(*・ω・)

チェーンを交換すると、バイクを押した時の軽さや走りが大きく変わってきます!

良いように見えるチェーンでも意外と消耗や摩耗、劣化は進んでおります!
定期的な交換で快適にお乗り頂けますので、ぜひご検討くださいませ(`・ω・´)

いつもご依頼や企画のお手伝いありがとうございますm(_ _)m
これでまた楽しくお乗り頂けますね!
また一年楽しみましょう!!!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

GSX-S1000、フロントタイヤ交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、ヒロシさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

三代目です(・ω・)
意気揚々と息子くんのお迎えに行ったら、大声で「ママが良かった!!!」と言われたとです。
三代目です(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

先日の続きでGSX-S1000の車検整備と一緒にフロントタイヤの交換もご依頼頂きました!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

ホイールを取り外します!

タイヤチェンジャーにセットし、タイヤを取り外します!

ホイールのフチを清掃!

ピカピカ(・∀・)

タイヤは、Continental製ContiSportATTACK4!
いつもご指定でコンチネンタルのタイヤをご依頼頂きます!

新品との比較!

ホイールに組み付け、ホイールバランスを取ります!

組み換え完了(`・ω・´)ゝ

車体にホイールを組み付ける前にフロントフォークを清掃します!
オイル漏れなどにも繋がるので、外した際は必ず綺麗にするようにしております!

車体にホイールを組み付けたら、ホイールセンサーを綺麗にし、作業完了!

珍しいバイク用コンチネンタルタイヤの交換記事でした!

コンチネンタルは時期やタイミングによっては全く入荷してこないこともあるので、検討されている方はご注意くださいませ!

こちらの車両は他にも作業をお受けしたので、まだ続きます!
では、また来週(*・ω・)ノシ

GSX-S1000、車検整備!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、アンパンマンのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

アンパンマンにお誕生日という概念があるかわかりませんが、今日みたいです(・∀・)
半世紀近く、子供たちを魅了し続けているのもすごいですよね(・∀・)
これからも不動の子供アニメであり続けますように!
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSX-S1000の車検整備をご依頼頂きました!

迫力のある初期モデル(・∀・)

まずは、リヤ周りから!

キャリパーも触りやすいので、整備性バツグン!!!

ホイールを取り外します!

スイングアーム裏を清掃!

ピカピカ(・∀・)

車検何回かに一回はリヤサス周りのナット類もトルクレンチを使い、しっかり確認!
毎回レンチでは確認しますが、定期的にちゃんとしたトルクで締まっているかの確認はやった方が良いかと思います。
よほど、緩むものでもありませんが。

リヤキャリパーの清掃!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

お次はフロントキャリパー!
清掃していきます!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も清掃!

ピカピカ(・∀・)

反対側のキャリパーも綺麗に清掃(*´▽`*)
毎回書いてますが、使用感も良くなるので、是非定期的なメンテナンスをオススメいたします!

お次は、タンクを持ち上げ、エンジン周り!

スロットルボディを覗きます(・ω・)

こちらも時期をみて、清掃等は必要になるかな(・ω・)?

スパークプラグを交換していきます!

こちら!
熱価はご指定の熱価で純正から変更しております!

こちら!

先端が細かいので、虫メガネで見れる範囲で見ております!

エアクリーナーフィルター!

パカッ(・∀・)

清掃可能な社外フィルターですが、しばらく使ったからと交換!

清掃キットを持ってないので、この辺りのメンテナンスもできるように仕入れようかな(・ω・)?

細かい話ですが、コンピューターを留めているゴムが劣化しておりました。

この辺りも常に引っ張られているので、たまに交換してあげるといいかもしれません。

レバーの清掃、給油!

ピカピカ(・∀・)

バッテリーは良好でしたが、充電し、

さらにバッチリ(^^)b

車検受検後は、ABS警告灯が点灯するので、

それをしっかりと消去します!
あとで困ってしまうので(・ω・)

GSX-S1000も初期モデルは、そろそろ良い年数になるので、細かいネジ類も含め、しっかりと見る必要があるかと思います!

早くて安い車検も良いですが、車検制度というよりは点検が大事なので、ユーザーで通される方もしっかりと点検はお受け下さいませ(・∀・)
故障の予防にもなることもあるので(`・ω・´)

と、こちらの車両は他にもご依頼頂いたので、続きます!
他の記事同様、週またぎとなるので、また来週お楽しみに(*´▽`*)

ではでは(・∀・)ノシ

GSX-S1000GT、サイドケースセットお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、高橋名人さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

高橋名人!
世代ではないですが伝説は色々と聞いてます(・∀・)
最近もたまにテレビで見ますしね(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSX-S1000GTにサイドケースセットのお取り付けをご依頼頂きました!

と言ってもご購入頂いた車両でケースセットが遅れていたので、そのお取り付けです!

まずは、ない状態の写真を!
前から!

後ろ

右後ろ

左後ろ

取り付けていきます!

まずは、取り付けステーを付けます!
一部カウルを取り外し、

ここのボルトを取り外します!

ステーの取り付けネジ!
欠品がないかはしっかりチェック!

こちらのアタッチメント?を取り付け!

タンデムステップにもステーを取り付けます!

裏返すと、

ネジ穴発見(・∀・)
さすが純正設定のある機種です!
目立たないように後ろにあるところもGOOD!!!

こちらをお取り付け!

付きました(・∀・)

タンデムステップを戻します!

ステーも目立たないですね(・∀・)

お次はサイドケースの準備!

色々と取り付けます!

まずはリフレクター!

ここに

お取り付け!

カギはメインキーに合うように組み付けます!
メインキーで開閉できるのは簡単で助かりますね(・∀・)
キーの組み込みも始めてやりましたが、楽しいものですね(*´▽`*)

キーを取り付け!

外側のものは完了!

最後にコーションラベルを貼り換えたら、完成!

取り付け後、前から!
張り出てないですね(・∀・)

後ろから

後ろから見るとボリューミー(・ω・)

右後ろ

右前から

左後ろ

左前から

ガーニッシュがまだなので、一体感は少し欠けますが、カチッと付き安心感があるのが、さすが純正!

本当に旅バイクなんだなと実感させられました(*´ω`)

GSX-S1000GTをお考えの方は車両購入と合わせて、用品のお取り付けのご相談もお待ちしております(*^^*)

この度は、納期の関係でご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
ガーニッシュも届き次第、すぐにお付けさせて頂きます!
これからもお楽しみ下さいませ(*^^*)

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

GSX-S1000、エア漏れ修理!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、武田鉄矢さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

三年B組!金八先生(・∀・)
金八先生は広い世代で見られている名作ですね!
それで世代もわかりますしね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSX-S1000でエアバルブから空気が漏れると
ご相談を頂きました!

野獣のGSX-S1000!

リヤタイヤということで見てみると、

完全に裂けかける手前でした!
切れきれなくて良かった(;^^)

早速ホイールを取り外し、

古いものを切り取り、

交換!

空気を入れ、漏れがないかをチェック!

漏れもなく、交換できました!

ホイールセンサーを綺麗にし、

諸々を締め付けたら、作業完了!

フロントは?と念のため、チェックしてみると、

こちらも…!

こちらもホイールを取り外し、

エアバルブを切り取り、

交換!

ホイールセンサーを綺麗にし、

組み付け!

前も

後ろもフレッシュなエアバルブとなりました!

タイヤは新しいのにエアバルブが古いという物をよく見かけます!
エアバルブが裂けてしまうと、パンク修理もできず、そのままレッカー。となってしまうので、
タイヤ交換時は気にして交換するようにしましょう(*´▽`*)

ちょっとしたついで作業でトラブルを未然に防げます!

突然のトラブルで驚きましたね!
ただ、転倒など大ごとにならず、良かったです!
また何かありましたらご相談お待ちしております!

この度は、ご利用ありがとうございました!!!