相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

GSX250R、白いシミがある。のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、高橋愛さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

あべこうじさんとの夫婦漫談が面白いですね!
仲の良さがにじみ出てます(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSX250Rで白いシミが付いているとご相談頂きました!

大人気の250ccスポーツ!

問題のシミは右側!

カウルの中を覗くと、中にもシミが見えますね。

カウル裏側も

ビッシリです(^^;)
白いシミは冷却水であることが多いです!

早速原因を見てみます!

と言っても、GSX250Rはここのホースが原因なことが多いです。
GSR250の頃からある漏れですね。

メーカー保証期間内だったので、保証での対応となりました!
と言うことで早速作業です!

冷却水のタンクが被っているので、取り外します!

見えました!

やはりここのホースから垂れた跡がありますね。
ホース下なんかは溜まった跡まであります。

ここからは本格的に交換作業に入るので、カウルを取り外します!

スプロケット下のここから諸々と作業をします!

こちらの2本のホースを取り外し、冷却水を抜いていきます!

ホースを抜いたら、ラジエーターキャップを取り、

ジョボジョボと抜いていきます!

抜き終わったら、周りを綺麗にし、ホースを取り付けます!
ここで、ゴミが噛んで漏れたなんて目も当てられませんからね(^^;)
しっかり丁寧にです(`・ω・´)

ここから漏れている部分の取り外しです!

ゴッソリと取り除きます!

スッキリ!

こちらのサーモスタットという部品はパッキンも兼ねているので交換します!

こちらは向きに注意です!

新品のホース!

お取り付け!

保証なので、クランプなど他の構成部品も新品にしました( ´ ▽ ` )

冷却経路を冷却水で満たしていきます!

こちらの頭の小さいボルトからエアを抜きます!

入れては抜き、入れては抜きを繰り返し、水面が下がらないくらいまで続けます!

気泡が出なくなってきたらエンジンをかけ、エンジンを温めます!

メーターを付け、警告灯が点かないことをチェックしながらエンジンを温めます!

ラジエーターにも冷却水が回ってきていることをしっかりと確認しながら慎重に進めます!

コンピューター診断機を繋げ、水温を確認しながら、冷却ファンが回るまでかけ続けます!

ファンが回り、温まり切ったところでエンジンを止め、今度は完全に冷やします!
冷え切った所で冷却水の量を調整し、作業完了(`・ω・´)ゝ

カウルを取り付ける前にカウル裏を清掃します!

綺麗になりました!
冷却水は簡単に綺麗になるので、サクサクっと!

これで、エンジン等々も綺麗にし、締め付けのチェックを行ったらご納車となります!

GSR250の頃からあるトラブルで全てがなるという訳ではないものの、感覚的に多い気がしますね。
これが酷くなり、冷却水不足になると、エンジンが壊れてしまうため、洗車の時など少し気にしてみて下さい(;^^)

今回は大きなトラブルになる前で良かったです!
保証での対応で細かい部品まで交換でき、これで一安心ですね!
またこれからもよろしくお願いいたします!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

GSX250R、ETCお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、はやぶさの日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

相模原市が制定したそうです!
そんな相模原にあるスズキバイクショップ的には、「はやぶさ」と言えば「GSX1300R」ですよね(・∀・)
今で言えば、Hayabusaですね(・∀・)

先日、GSX250RへETCのお取り付けをご依頼頂きました!

真っ黒なGSX250R(・∀・)

お取り付けするのは「ミツバサンコーワ」製「BE700S」
ミツバサンコーワ製ETCは当店激推しです(・∀・)

外装を取り外し、

インジケーターを設置!
場所はキー横!

サラッと見れるのでいい場所です(*^^*)

アンテナも設置したら、配線を後ろまで通します!

プラス線などを分岐してもらったら、

配線をまとめて、後ろまで通します!
キジマ製セルフラップスリーブでまとめると、綺麗にまとまります!
ハードタイプではないのもポイントが高いです(*´▽`*)

こんな感じ!

最後はスッポリと収めます!
専用の場所かと思うくらい良いところがあります!

インジケーター点灯時はこんな感じ!

今回もいい感じに収まりました(*´▽`*)

あると便利なETCですが、助成金などがある時にお取り付けするとお得なので、そういったタイミングを狙うのもありかと思います!

最初は付けなくても、ツーリングに二度三度出かけられてから付ける方も少なくないです!

ツーリングプランや定率割引もあるので、そういうものを利用してお得にお出かけ下さいませ\(^^)/

今回は便利グッズをお取り付けさせて頂きました!
これでドンドンお出かけ下さいませ!
旅のお話を楽しみにしております(*^^*)

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

GSX250R、1年点検!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、岩尾望さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

フットののんちゃん!
禿げとるやないか!が面白い!
あのモジモジした感じも面白いですね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSX250Rの1年点検をご依頼頂きました!

早速外装をゴソゴソと取外し!

まずは、フロントキャリパーの清掃!

ピカピカ(・∀・)

ブレーキパッドとパッドピンも清掃!

ピカピカ(・∀・)

フロントホイールを取外し、点検!
ステムやホイール関係は問題なしでした!

エンジン回りのチェック!
スパークプラグから!

距離的にも交換がいいので、交換させて頂きました!

エアクリーナーフィルターも交換!
左が付いていた部品ですが、単体だと汚れがわかりにくいですが、新品と比べると一目瞭然ですね(・ω・)!

レバーの給油!

ブレーキと

クラッチ側も!

派手さはありませんが、やってあげると他の部品を傷めなかったりするので、いいですよ!
たまーにやってあげて下さい(*´▽`*)

お次は後ろ周り!

ホイールを取り外し、スイングアーム裏の清掃!

ピカピカ(・∀・)

リヤキャリパーも清掃!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

ホイール回りもチェック!
こちらも問題なしでした!
GSX250Rはリヤスプロケットハブのオイルシールがダメになっているのをたまに見かけるので、その辺りは少し慎重にチェックします!

ドライブチェーンは調整、清掃

給油!
新車装着チェーンは管理を少しシビアにしないとすぐにサビるので、要注意です!

最後にオイル交換をします!

ここから各部緩みチェック、各部給油をし、問題がない様であればご納車となります!

新車から一年目の点検は特に問題は少ないものの、グリスなどは塗られてないことが多いので、その辺りを重点的に行います!
動きも変わるので、使用感や走りの違いが少し実感して頂けるかも(・∀・)

点検は、「法定」となっておりますので、是非是非お受け下さいませ!

今回は清掃や給油がメインでしたが、しっかりとやらせて頂きました!
また一年、楽しく乗れますようにという想いを込めて作業をさせて頂いております!
また来年もお待ちしてます(∩´∀`)∩

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

GSX250R、エンジン警告灯点灯!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、光石研さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

あるある(・∀・)
レモンサワーのCMに出られてますね!
バイプレイヤーズとしても大活躍!!!
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSX250Rでエンジン警告灯の点灯修理をご依頼頂きました!

早速履歴をチェックすると、
GP(ギヤポジション)センサー回路の不良

ということでギヤポジションセンサーを交換していきます!
右のカウルを取り外します!

白い三角のカプラーがセンサーのカプラーです!
センサー自体は左側なのに、わざわざこちらまで配線が来てるんですね(・ω・)

ビニール紐を通し、配線の通しを記録します!

クランクケース裏を通っており、非常に狭いです(・ω・)

メインのセンサーを取り外します!

スプロケットカバーを開け、

こちら!
大体がシフトレバーの根元にあります。

取れました(・∀・)

オイル交換も同時に頼めれましたが、抜くと強烈なオイル希釈!
燃料や水が混入してしまってるんですね。
燃料希釈は万病の元です。

オイルフィルターも同時交換!
こちらもすごいです(・ω・)

できる限り抜き切るために、しばらく放置です。

スプロケットカバーを清掃!

ピカピカ(・∀・)

新品のギヤポジションセンサー!
古いものは線傷が入ってますね。

こういう時は念の為、ピンとスプリングも交換しておいた方がいいです。
小さい部品で安い上に要なので。

新品のピンとスプリングを組み付け!

センサーを取り付けます!

通しておりたビニール紐をくくりつけ、

引っ張り上げます!

エンジンオイルを入れ、オイル量を調整!

ギヤをガチャガチャやり、問題がないことを確認します!

最後に故障コードを消して、

作業完了!
毎回コードは消去しないと残ってしまい、残ると次回の点灯時に困るので、毎回消すようにしてもらいましょう。

と、GSX250Rには珍しい?修理でした!
2012年あたりの頃のモデルは割と故障の多い箇所でしたが、最近は見なくなりましたね。
ジクサーあたりは何件かやったことがありますが、それも多いという感じではないです。

上にも書いた通り、オイル希釈は万病の元!
オイル管理や日々の暖気運転などを心がけるようご注意ください。

急なトラブルで驚きましたね。
これからのアドバイスなども僕らなりにでき、良かったかと思います。
相棒といいお付き合いができるようサポートさせて頂きます!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

[新車用品]GSX250R、ETC・USB電源お取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、広瀬香美さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

冬の女王(*・ω・)
年末ジャンボ宝くじのCMはめちゃくちゃ笑いましたが、
染みるいい声でした!!!
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSX250Rをご購入頂き、 ETC2.0車載器とUSB電源の
お取り付けをご依頼頂きました!

少し前の作業記事になってしまいました(^^;)

今回お取り付けするのはこちら!

・ミツバサンコーワ製ETC2.0車載器「MSC-BE700S」
・デイトナ製マルチバーUSB電源「ミラークランプタイプ」
・スフィアライト製RIZINGα

どれも安定感のある商品ですね(*・ω・)

早速お取り付けするために外装を取り外します!

もうここまで外すと、何のバイクかわからないですね(・∀・)

まずは、LEDヘッドライト!

純正バルブを取り除きます!

バルブの頭自体が大きくなるので、取り付け機種などは注意が必要なことも多いです!
GSX250Rは問題なく付きます(*・ω・)

お取り付け!

カプラーを差し、ここは完了!

お次は、ETC!
アンテナはいつものところへ設置し、

インジケーターは今回こちらに!
目立たず、確認しやすく!です( ´ ▽ ` )

USB電源は、

ミラーの穴埋めボルトを使い、取り付けます!
ここを使用します!

取り付いたら、配線をまとめ、

綺麗に通していきます!

ETC車載器のお取り付け!

まずは、電装品の電源を確保します!

配線を痛めないよう、バイパスの配線を作り、そこから一本配線を取り出します!
ここにハンダ付け!

プラス線の確保はOK!
マイナス線も同じようにいいところから取り出します!

いよいよフィナーレで車載器を取り付けていきます!

配線がだらしないので、いつものようにキジマ製セルフラップスリーブでまとめます!

こちらは柔軟性があるので、まとめる部分が稼働する際は非常に使い勝手がいいです!
配線を通すだけの時、配線を潰さないよう保護したい時などはコルゲートチューブがいいですが
何事も適材適所ですね(*・ω・)

綺麗にまとまりました!

最後は、マジックテープで貼り付けて、作業完了(`・ω・´)ゝ

現在、ETCキャンペーンも開催中なので車両購入と一緒にETCのお取り付けも考えてみてはいかがでしょうか?
期間はまだあるものの、台数先着なので、ご検討中の方はお早めにご相談くださいませ\(^^)/

当店ではミツバサンコーワ製ETCを全モデル在庫しております!
一部のETC車載器は供給がまだ安定しておりません!
お気をつけください!!!

今回は快適装備を多く付けさせていただきました!
カッコイイバイクで楽しくツーリングにお出かけくださいませ!
お店のイベントへのご参加もお待ちしております\(^^)/

この度は、ご購入ありがとうございました!!!

GSX250R、1年点検!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、草野仁さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

マッスル草野さん!
70代後半には見えませんね!
これからもお元気でマッスルで(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSX250Rの1年点検をご依頼頂きました!

エクスターカラー、今のスズキを象徴するカラーですね!

まずは、フロント周り!

ブレーキを清掃します!

ピカピカ(・∀・)

ブレーキパッドも綺麗にし、

パッドピンも

ピカピカ(・∀・)

フロントホイールを取り外し、チェック!

ベアリングなど問題なく、清掃し、グリスを塗り替えたら取り付けます!

リヤ周りのチェック!

スイングアーム裏を綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

キャリパーを清掃!

パッドも綺麗に!

ピカピカ(・∀・)

ベアリングなども問題がなければ、ホイールを車体に取り付けます!
その際に、ホイールセンサーも綺麗にします!
重要な部分です(・∀・)

チェーンは、調整・清掃・給油!

サイドスタンドを綺麗にし、給油します!

とても喜ばれる点検メニューです(・∀・)

タンクを取外し、エンジン周りのチェック!

エアクリーナーフィルターは清掃!

スパークプラグのチェック!

こちらも清掃していきます!

ピカピカ(・∀・)

もう片方も綺麗に清掃します!

これでまた少しの間は使えそうです(*´▽`*)

最後にレバーを取外し、マスターシリンダーのチェックをしながら、レバーの清掃と給油です!

ここから
・各部緩みチェック
・可動部への給油
・漏れチェック
をし、問題がなければご納車となります!

当店の点検は少しお時間を頂きますが、とても喜んで頂けます!

長く付き合えるよう、色々な情報を見ながらしっかりとアドバイス等々をさせて頂きます!

今回もしっかりと見させて頂きました!
これからも楽しく安心してお使い頂けるようサポートさせて頂きます!
またオイル交換でもお待ちしております!!!

この度は、ご購入ありがとうございました!!!