[R5.8.7現在]SV650用ショートサイドスタンドが入荷しました!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、野比のび太さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
のび太さんのお誕生日!
自称ドラえもん好きなのに知らずに、勉強不足が露呈しました(・ω・)
勉学に励まないと(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
SV650用ショートスタンドが再入荷しました!

在庫として、4つ入荷しました!
(22年モデルまで対応、23年モデルは要お問い合わせ)
すぐにお取り付けやご送付できますので、お気軽にお問い合わせの程よろしくお願いいたします。
ローダウンのなどのカスタムも合わせてご相談下さいませ\(^^)/
※コメントでの納期、価格などの回答は差し控えさせて頂いております
※メールや各種SNSからのお問い合わせをお願いいたします。
👇👇👇詳細は下のリンクから👇👇👇
SV650用ショートサイドスタンドの在庫が出来上がりました!のお話。
皆さま、こんにちは!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
本日、SV650用ショートスタンドが入荷しました!

5本の入荷ですが、1本はご注文品ですので、在庫分は4つとなります!
(22年モデルまで対応、23年モデルは要お問い合わせ)
いままでは受注生産のように、注文が入り次第、製作でしたが、今回は数本入れてみました。
すぐにお取り付けやご送付できますので、お気軽にお問い合わせの程よろしくお願いいたします。
※コメントでの回答は差し控えさせて頂いております
※メールや各種SNSからのお問い合わせをお願いいたします。
👇👇👇詳細は下のリンクから👇👇👇
[新車用品]SV650、STOMPGRIP製トラクションパッドキットお取り付け!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、アイスクリームの日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
アイスクリームって美味しいですよね(・ω・)
子供も含め、家族全員が好きです(・∀・)
ただみんな、お腹が弱いので、食べすぎ注意です(・∀・)
新車のSV650へストンプグリップ製のタンクパッドをお取り付けさせて頂きました!
👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇
いよいよ最終回!
STOMPGRIP製トラクションパッドタンクキット(ブラック)
ICONをご依頼頂きました!

車体に合わせて、貼り付け!

タンク側は左右で同じ辺りに来るようにテープで印をします!

丁寧に進めます。

貼り付け!

ルックスだけでなく、機能性も抜群!

カウルの一部が黒いのでブラックカラーでもお洒落にまとまります!

グリップ感が抜群です!

VOLCANOもいいですが、ICONもいいですね(*´▽`*)

左右共にバチっと決まりました!

と、長々とお付き合い頂いたSV650の記事でしたがいかがでしたでしょうか?
見やすくなるようパーツごとに記事を分けておりますので、是非ご覧下さいませ(*´▽`*)
この度は、ご購入と多くのご依頼ありがとうございました!
カッコよく機能的に仕上げさせて頂きました!
ツーリングもお待ちしております!
この度は、ご購入ありがとうございました!!!
[新車用品]SV650、ヘプコ&ベッカー製エンジンガードお取り付け!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、世界ペンギンの日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
今日はペンギンの日ですよ。と林先生が朝言ってました(・ω・)
ペンギンという名前は違う鳥の名前からとられたそうですよ!
見間違いからだそう!
新車でご購入頂いたSV650にエンジンガードをお取り付けしていきます!
👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇
いよいよ最終章!
今回はヘプコ&ベッカー製の物をご依頼頂きました!

純正用品カタログにも掲載されていたので、その頃からご依頼も多かった商品!

こちら!
構成部品は至ってシンプル!

ガチガチの養生で作業を進めます!

こちらのボルトと共締めでガードを取り付けます!

お取り付け!

派手さはなく、機能性も高そう(・∀・)

良いですね(*´▽`*)

反対側も取り付けていきます!

お取り付け完了(`・ω・´)ゝ
(ご納車後、しばらくしてから写真を撮らせて頂きました。)

頼らないのが一番ですが、いざという時はキッチリとお仕事をしてくれそう!

エンジンや車体を守るのであれば、こういうガードがオススメです!

左側!

お取り付けも意外とすんなりです!

真横から!

反対側!

張り出具合はこんな感じです!

反対側も!

上にも書いたとおり、エンジンや車体を守るのであれば、こういうガードがオススメです!
たまに、エンジンガードではなく、アクセサリーバーという商品もあるので、その点ご注意を。
お次の記事がラストとなります!
フィナーレまでどうかお付き合いを!
では(*^^*)
SV650用ショートサイドスタンドの販売を開始いたします!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、コウメ太夫さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
最近はスッピンでもよく出ているので、スッピンでもわかるようになりました(・ω・)
むしろそっちの方がわかるかもです(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
SV650用のショートサイドスタンドの販売を始めます!
※コメントにお問い合わせを多く頂いておりますが、メールにてお問い合わせをお願いいたします。※
SNSの繋がりで知り合わせて頂いた溶接屋さんにショートスタンドを作ってもらいました!
ローダウンリンクを組むと、どうしても立ちがちです。
純正スタンド対応のものも場所によっては不安。ということでご用意しました!
見比べると、可愛いです(*´▽`*)
スッキリと純正っぽく仕上げてもらいました!

こちらが純正の傾き

デジタル角度計では、
16.0°

こちらがローダウン車の傾き

デジタル角度計では、
12.2°

ショートスタンド取り付け後の傾き

デジタル角度計では、
17.8°

これで停める場所も選ぶことなく、停められるようになります!
立っていると、ちょっと触っただけでも倒れるんじゃないかと思うくらいですからね(;^^)
純正部品を加工している関係上、モデルによって金額が変わってきます。
また、スズキによる補修部品の価格改定でも変わってしまうので、ご希望の方はお電話やメールなどでお問い合わせ下さいませ。
通販も行いますので、お気軽にお問い合わせをお待ちしております!!!
また、当店で車両をご購入頂いた方、ご購入と一緒に作業させて頂いた方には割引もあります!
車両購入と合わせてご相談お待ちしております\(^^)/
[新車用品]SV650、ヨシムラ製ウィンドアーマーお取り付け!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、堂本剛さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
堂本兄弟!
懐かしいです(・∀・)
キャラクターも含め、結構好きな方です(*・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
新車のSV650に用品をお取り付けしていきます!
👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇
今回はこちら「ヨシムラ製ウィンドアーマー」
箱がかっこいい(*・ω・)

開封!!!

ステーはこちら!
ステーすら綺麗です(・∀・)

カウルに穴を開け、

ステーを組みながら取り付けていきます!

ナットを取り付け、

スクリーン本体を取り付けていきます!

お取り付け!

ネジなど細部に渡り、綺麗な作りです(*・ω・)

カッコイイスクリーンです(*・ω・)

高いだけある!という印象!

サイドから!

ライトスモークくらいの暗さです!

さりげないエンブレム等が高級感を感じます!

逆サイドから!

全体の雰囲気!

防風性も期待できそう(*・ω・)

目線はこんな感じです!

専用なだけあって、ステー等がスマートです!

高速道路などでその違いを感じてみて下さい( ´ ▽ ` )

SV650用スクリーンは何種類かありますが、中でも精度などは一番良く、当店でのお取り付け依頼も少なくない商品です!
スタイルもいいですからね(*・ω・)
店頭にもこちらのスクリーンが取り付いたSV650がサンプルとして置いてありますので、是非ご覧下さいませ( ´ ▽ ` )
こちらのSV650も次回がラストになるかと思います!
では、また来週(*・ω・)ノシ
[新車用品]SV650、ヨシムラ製ラジエターコアプロテクターお取り付け!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、沢尻エリカさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
もう今は全く見なくなってしまったのですが、最近は何をしているんでしょうね(・ω・)
女優復帰は考えられてないそうですが。
お誕生日おめでとうございます!
新車でご購入頂いたSV650の作業の続きです!!!
👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇
お知らせ等々が多く、だいぶ時間が空いてしまいましたm(__)m
今回はヨシムラ製ラジエターコアプロテクターのお取り付けです!
箱の高級感がすごいです!!!

パカッ(・∀・)
カッコイイ(・∀・)

こちらに取り付けていきます!

これが

こう!!!

さすがはヨシムラ製!
キチンと付きます!!!

派手過ぎない感じでカッコいいです(*´▽`*)

前から!
カタカナってカッコいいですよね(・ω・)(語彙力)

機能面も期待できそう!

と、サクッと付いたので、サラッと終わってしまいましたがいかがでしょうか?
さすがは一流メーカー、しっかりと付くところが本当にありがたいです(*^^*)
SV650以外にも多くの機種でラインナップしておりますので、お取り付けはお気軽にご相談下さいませ\(^^)/
こちらの車両はまだご依頼を頂いたので、来週に続きます!
ではでは\(^^)/
[新車用品]SV650、エンデュランス製リヤキャリア・プーチ製エクステンドフェンダーお取り付け!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、メンチカツの日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
一時期ハマっていたメンチカツ!
最近はココイチでキャベツメンチが復活したので、一度は食べないとです(・∀・)
楽しみだなぁ(・∀・)
ご購入頂いたSV650にキャリアとエクステンドフェンダーのお取り付けをしていきます!
👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇
少し時間が空いてしまいました(;^^)
今回はエンデュランス製タンデムグリップ付きリアキャリアのお取り付け!

取り付けステーをボルトで取り付けます!

取り付きました!

そこにキャリア本体をお取り付け!
専用品なので、サクッと付きます!
こちらの商品はタンデムグリップ付きなので、タンデム時に大きく役に立ってくれます!
荷積み時もくくれるので、楽チンになりますよ(・∀・)

お次は、プーチ製エクステンドフェンダー!

車体を持ち上げ、

ホイールを取り外し、

フロントフェンダーを取り外します!

こちらを加工して取り付けていきます!

奥(エンジン側)にフェンダーを伸ばす商品!

まずは、付属のテープで

ガッチリ固定!

違和感がないですね(・∀・)

お次は左右対称に穴を開けていきます!

位置を決め、

穴開け!

そこをクリップで留めます!

クリップ留めなのも雰囲気があります(・∀・)

フェンダーを元に戻します!
元々この長さだったと言っても違和感がないですね(・∀・)
エキパイが傷付きがちですが、これならそれも防げそう(・∀・)

と、記事的にはサクサクでしたがいかがでしょうか?
リヤキャリアは各社出てますが、タンデムグリップ付きはエンデュランスだけ!
後ろに人を乗せる方やシートバックやネットを使う方はオススメです(・∀・)
エクステンドフェンダーは違和感なく付きますし、色々なリスクを回避できそう!
また、お取り付け時はタイヤ交換時やフロントフォークのオーバーホール時に一緒にご依頼頂くと工賃が割引できるので、タイミングなどはご相談下さいませ\(^^)/
と、まだまだ続きますので、また来週!
では(・ω・)ノシ
[新車用品]SV650、U-KANAYA製レバーセットお取り付け!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、要潤さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
要潤さんを見ると、「よううるお」を思い出します(・ω・)
トータルテンボス、まじ半端ねぇ(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
新車でご購入頂いたSV650に U-KANAYA製レバーとお取り付けしていきます!
👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇
オススメのU-KANAYAのレバー!
今回はツーリングタイプでレバーが「ゴールド(ツヤなし)」、アジャスターが「レッド(ツヤなし)」でした!

レバーやアジャスターのカラーを選べるので、自由度の高いレバーです!

早速交換!

見比べると、全然形が違いますね!
これが手に馴染みやすく、手や指の疲れを軽減してくれるそう!

グリスを塗り、

お取り付け!

白の車体にゴールドは映えますね!

クラッチ側も交換!

こちらもいい形状!

クラッチ側は良い商品でないと車体に不具合を起こしてしまう可能性があるので、しっかりした商品を選びましょう!

クラッチ側もお取り付け!

寄りの画像がなく、だいぶ引きですが、それでもゴールドに赤いアジャスターは存在感を感じさせますね\(^^)/

と、レバー交換でしたが、いかがでしょうか?
当店オススメのU-KANAYAのレバー!
色々なタイプが選べたり、保証の体制もしっかりとしているので、そこもオススメポイントです!
当店では、「スタンダード」「ツーリング」「可倒色Rタイプ」を取り付けた実車がございます!
違いを感じながらお選びくださいませ(`・ω・´)
まだまだ続きますので、また次回(*・ω・)ノシ
[新車用品]SV650、グリップヒーターお取り付け!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、安西ひろこさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
相模原出身のモデルさん(・∀・)
どの辺りのご出身かはわかりませんが意外と側みたいですね!
昔、テレビでは見てました(`・ω・´)
お誕生日おめでとうございます!
以前の続きで、新車のSV650にグリップヒーターを取り付けていきます!
👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇
お選び頂いたのは、キジマ製GH10!
スイッチ一体型でキジマ製品では一番細いグリップヒーターです!

まずは、純正のスロットルグリップを取り外します!

取り外し!

右側のグリップヒーターはギヤ式になっており、スロットルケーブルの付く部分と組み合わせて取り付けます!
それにより、色々な車種に専用として付くようになっております(・∀・)

配線の位置を見ながら組み立てます!

こちらは完成(・∀・)!
スッキリです!

反対側も取り付けていきます!

グリップを抜き取り、

ボンドを綺麗に取ります!

スッキリ(・∀・)

そうしたら、取り付け、配線をまとめます!

こちらのGH10は驚くほどに取り付けが簡単です!
といってもグリップヒーター自体が本体の取り付けはさほど大変ではないのですが!
配線をまとめるのが大変なくらいですかね(・ω・)?
GH10はキジマさんのサイトで記載のある機種以外でもお取り付けは可能です!
スズキでいえば、ほぼ全機種取り付けが可能と言っても過言ではないかも…?
気になる方はご相談下さいませ(*´▽`*)
こちらの新車はまだまだ続きます!
ではまた来週(`・ω・´)ゝ