相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

Vストローム250、デイトナ製エンジンガードお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、河本準一さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

お前に食わせるタンメンはねぇ!で一世風靡しましたね(・∀・)
いつ頃のお話なんだろう(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

Vストローム250へのエンジンガードのお取り付けをご依頼頂きました!

先日、SP忠男製パワーボックスパイプのお取り付けをさせて頂いた車両へのお取り付けです!
しばらく間が空いてしまいました(・ω・)

👇👇👇前回までの記事はこちらから👇👇👇

デイトナ製のエンジンガードのお取り付け!
Vストローム250のエンジンガードと言えば、デイトナのものを多くご依頼頂きます!

開封(・∀・)パッカーン

エンジンマウントのボルトを抜き、

ガードと共に締め付け!

で、お取り付け完了(`・ω・´)ゝ

全体的にはこんな感じ!

パッドのお取り付け前なので、味気ない感じですが、サラッとしていて目立ちません!

機能面も期待できそう(・∀・)
機能は使わないのが一番なのですが(・ω・)

反対側!

パッドを取り付けます!

と、一気にスタイリッシュに!

メカメカしさもあり、カッコいいです(*´▽`*)

よく言う、「転ばぬ先のエンジンガード」です(・∀・)

マフラーにガードにとカスタムのご依頼を頂きました!
カスタム部品が多く出ているのもVストローム250の特徴で楽しみの一つですね(*´▽`*)

特にSP忠男のパワーボックスパイプはマストアイテムになりつつあるくらい人気です!
そちらもお考えの方は、まだニューモデルでは対応しているものがまだ出てないので、前モデルのご購入をオススメいたします!

いつもご依頼ありがとうございますm(__)m
今回もカッコよくさせて頂きました!
まとまっている大人カスタムですね(*´▽`*)

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

Vストローム250、SP忠男製パワーボックスパイプお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

2009年のこの日、WBCにて日本が2大会連続優勝した日だそう!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

昨日の試合はすごかったですね(・∀・)
2009年の今日は前回の優勝が決まった日だそう!
野球で日本が一番優勝しているのは誇らしい(*´▽`*)
優勝おめでとうございます!!!

先日、Vストローム250にSP忠男製パワーボックスパイプのお取り付けをご依頼頂きました!

まずは、純正はこんな感じという参考写真です!

純正のエキパイは割と細めです。

反対側!
外していきます!

サイレンサーを取り外し、

エキパイを取り外していきます!

外れました!

マフラーのないエンジン!

マフラーがないだけでだいぶスッキリです(・∀・)

エキゾーストガスケットを取り外します!

取り外し、

新品を取り付けます!

純正マフラー側のクッションやセンサーを移し替えるため、取り外します!

こちらが本日の主役「パワーボックスパイプ」

開封!!!

ピッカピカです(・∀・)

綺麗です(*´▽`*)

パワーボックスパイプのエンブレムが美しい(*´▽`*)

構成部品を諸々とお取り付け!

したら、車体に取り付けます!

この角度から見ると、太さがよくわかりますね!

綺麗なだけでなく、性能も定評があります!!!

何枚撮っても飽きないです!

ピッカピカ(・∀・)

最近の純正マフラーよりカッチリと付く気がします。

エンジンガードなども同時装着可能です!

ここから洗浄し、油などの汚れをしっかりと落とします!

アンダーカバーを取り付け、作業完了!
(エンジンガードのお取り付けも同時依頼頂いたので、それは後日書かせて頂きます。)

カバーに隠れてしまいますが、純正に比べ、高級感が増します!

太さもちょうどよくカッコいいです(*´▽`*)

とても好評なSP忠男製パワーボックスパイプ!
今回もご満足頂け、とても良かったです(*^^*)

新型Vストローム250が出ましたが、
パワーボックスパイプは旧モデルのみの対応となっているので、こういうカスタム含め、
車両のご購入をご検討されている方はお早めに車両のご購入をオススメいたします!

当店でも二台在庫があるので、今ならまだカラーが選べますよ\(^^)/

上にも書いた通り、エンジンガードのお取り付けもあるので、それはまた来週以降に続きます!

では(*´▽`*)

Vストローム250、ウインカーポジションお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、明太子の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

日本で初めて「明太子」という名称が新聞で使われたことにちなんでだそう!
ちなみに、1月10日も明太子の日だそうです(・ω・)
なんか不思議(・ω・)
明太子って美味しいですよね(・ω・)

先日、Vストローム250でウインカーのポジション化をご依頼頂きました!

キジマ製ポジションユニットのお取り付け!
こんな面白くていい商品があるのを最近まで知らなかったので、部品の世界は奥が深いと思った次第です(・∀・)!

なお、ウインカーのポジション化に伴い、ウインカーをLED化、ウインカリレーをLED対応のものに変更とあれこれそれをしないといけません!

早速作業です!

ウインカーバルブを交換していきます!

レンズを取り外し、バルブを取り除きます!
レンズにバルブがくっついてくる珍しい仕様です!

こちら!
バルブの世界も奥が深い!
調べている時間も楽しいです(・∀・)♪

ポジションユニットの配線を取り付けていきます!

スススッと沿わせます!

お次は、ウインカーリレーの交換!

タンクを取り外し、

ここにあります!

交換!
この時はキジマ製の物が欠品だったので、キタコ製の形の似たものを取り寄せました!

お取り付け!

一緒にオイル交換もご依頼頂きました!
お客様お気に入りのA.S.H.オイル!

完成しましたが、一見してウインカーカスタムされているように見えないですね!
またそこが良い(・∀・)イイ!!

作動はこちらをご参考下さい!

個人的には、他の車やバイクから見られやすいという点で安全性も高くなるカスタムかと思っております!
フォグランプなども良いですが、専用品でないと付けづらかったり、商品が高額だったりとあるので、
こちらは非常にオススメです!

他のバイクのウインカーポジションもご参考下さい!

いつもご依頼ありがとうございますm(__)m
今回もカッコよくさりげないカスタムをさせて頂きました!
これからも快適にカッコよく乗れるようサポートさせて頂きます!!!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

Vストローム250、新車用品お取り付け!②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、峯岸みなみさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

今年ご結婚されて推しと結婚なんて話題でしたね!
夢のようなお話(・∀・)
永くお幸せに!!!
お誕生日おめでとうございます!

昨日の続きで、新車のVストローム250へ用品をお取り付けします!

👇👇👇昨日の記事はこちらから👇👇👇

本日はボックスからお取り付け!
HEPCO&BECKERのテールボックスを取り付けていきます!
専用のステー!

さらに!Vストローム250に社外ボックスを取り付ける際は別売りのステーが必要です!

アタッチメントを取り付け、

ベースをお取り付け!

ゴムを付けたら、完成!
ヘプコ&ベッカーの文字が地味にカッコイイ(・∀・)

キャリアを車体に戻します!

純正のサイドパニアもお取り付け!

まずは、ステーから!

これを

こう!

パニアにも少しだけ作業が必要です!

まずは、コーションラベルの貼り付け!
色々な言語のラベルが付属してます!
日本語ではなく、フランス語やイタリア語など海外圏のコーションラベルがご希望の方は事前にお申し出ください(・ω・)

貼り付け!

キーも別売りなので、取り付けていきます!
これで三点ボックス関係は完了です(`・ω・´)ゝ

お次はミラー!

お乗り換え前のバイクで取り付けていたデイトナ製のミラーへの交換ですが、お客様ご自身でカスタムされたようです!

カッコいいプレート付き!
カッコよさに思わず声が出てしまいました!!!
こういう、モノ作りができたらいいなぁと思う次第です(*´▽`*)

最後は、ハンドルのブレース!
こういう商品に強いポッシュ製を選択!

完成しました!
スゴイ迫力!

三点パニアもトップケースは純正ではないものの、デザイン的にバッチリ合いますね(・∀・)

ミラーのプレートとの一体感も素晴らしい(*´▽`*)

左から!

良いですねぇ(・∀・)ニヤニヤ

後ろから!

後ろからのボリュームもすごいです!
The・アドベンチャーという迫力(・∀・)

ナンバープレートホルダーも差し色として良い雰囲気です(*’ω’*)

レバーやバーエンドはマットレッドで統一!

ブレースもマットレッドで落ち着いた雰囲気が良いです!!!

今回は色々と盛り盛りでご注文頂きましたが、ゴチャゴチャせず、まとまりのある大人なカスタムで
お客様の良いセンスがわかる用品取り付けでした!

この黒の車体は赤のエンブレムなので、黒赤でまとめられている方が多い気がします!
マットカラーは少ないかもしれないので、他の方とちょっと違うカスタムという面でも良いかと!

いつも何から何までご依頼ありがとうございますm(__)m
今回も色々とご相談させて頂きながら楽しくカスタムができました!
新しいバイクもしっかりとサポートさせて頂きます!!!

この度は、ご購入ありがとうございました!!!

Vストローム250、新車用品お取り付け!①のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、小野瀬雅生さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

小野瀬雅生〜
小野瀬雅生〜
小野瀬雅生ショウ
お誕生日おめでとうございます!

先日、Vストローム250をご購入頂き、用品のお取り付けをご依頼頂きました!

まずは、ドラレコ!
ミツバサンコーワ製「EDR-21α」
前後カメラのモデル(・∀・)

まずは、フロントカメラから場所を決めていきます!

こんな感じかな?

リヤはライセンスホルダーと一緒にステーを取り付けます!

こういうステーはパシっと付くので、嬉しいですね( ´ ▽ ` )

カウルを取り外します!

前側も取り外します!

バラバラ感がすごい(・ω・)

グリップヒーターのお取り付けを進めます!

スロットルグリップを取り外し、

グリップヒーター本体をお取り付け!

ブレーキレバーも交換します!
いつも通り、推しの「U-KANAYA」をお取り付け!

レバー本体が赤
アジャスターが黒
マットカラーです!

もちろん、クラッチ側も交換!
クラッチ側はレバーの近さを選べるので、手の小さい方やもう少し操作感が良いものが欲しいという方はオススメです(*・ω・)

ドラレコ本体を取り付けていきます!

配線をまとめていきます(`・ω・´)

上手いことまとまったかな(・ω・)?

この配線の曲線がいいですよね(*・ω・)

ヘッドライトはLEDへ変更!
Vストロームはヘッドライトのカウルが浅いため、RIZINGαほどのスペースを取らない商品でないと無加工では付きません。
これでも十分喜んで頂けるので、良いのですが(*´▽`*)

純正バルブと交換していきます!

ポジションも交換!

LEDバルブは見た目から違いを感じれるのでその点もいいですね(*´▽`*)

リムテープも貼り付け!

これが

こう!
足元からお洒落に(・∀・)

と、まだまだご依頼事があるので、明日に続きます!!!

では(∩´∀`)∩

Vストローム250、ドライブチェーン交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、小杉竜一さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ヒーハー(・∀・)
アメトークでの笑顔が頭から離れません(・∀・)
たまに見れる漫才も最高です!
お誕生日おめでとうございます!

先日、Vストローム250のドライブチェーン・スプロケット交換をご依頼頂きました!

こちらがご依頼いただいた内容!

チェーンは江沼チェーンのカラーチェーンに!

赤いチェーンに心が躍ります(・∀・)ワーイ

フロントスプロケットはサンスター製の物を選択!
スズキの名称ではエンジンスプロケット(・∀・)

こちらは15丁に変更!
希望される方が多い変更ですね(*´▽`*)

早速作業をしていきます!

まずは、前側のスプロケットを緩めます!

ロックワッシャーを起こし、

緩めます!

チェーンの取外しの都合上、仮止めしておきます!

お次はチェーンの切り取り!
サンダーで

表面を削り、

特殊工具で押し出します!
神奈川弁だと「おっぺす」と言います(・ω・)
(突然の雑学、思い浮かんで書かずにはいられませんでした。)

切り離せました!

タイヤをクルクルーと回し、完全に取り外します!

そうしたら、エンジンスプロケットも取り外します!

お次は、リヤスプロケット!

タイヤを車体から取り外し、

ハブ(土台)からリヤスプロケットを取り外します!

新品との比較!

と言っても走行距離は短いために見た目ではわからないですね。
見えないレベルでの減りや当たりがあるため、走行距離は少なくてもチェーン交換の際は前後スプロケットの交換をオススメいたします。

ホイールを車体に戻し、

フロントスプロケットも仮付け!
1T多いだけで少しデカく感じますね!

今回のメインディッシュ!

うほー(・∀・)
良きかな、良きかな(・∀・)

濃い目の赤ですね!

新品のチェーンを軽ーく通し、

Oリングを取り付け、

プレートを圧入!

カシメ作業へと入ります!

潰した頭を測りながら進めます!

カシメ作業完了(`・ω・´)ゝ

フロントスプロケットを規定トルクで締め付けたら、

ロックワッシャーを折り曲げます!

チェーン調整をしたら、作業完了(`・ω・´)ゝ

赤が美しい!

当店では最初に塗られているグリスはそのままでお納めしております。
無料サービスの初期伸び調整時に清掃と給油を行わせて頂き、その際に透明なグリスへと塗り替えております。
(清掃・給油も無料サービス内での実施)

遠くからでも目立ちそう!

赤いパーツとの相性もいいですね(*´▽`*)

RKやDIDですとカラーチェーン(メッキチェーン)のラインナップもあまりバリエーションがないですが、江沼チェーンはその辺りが豊富です!

品質もしっかりとしているので、「他人とは違う一本」をお探しの方はご相談下さいませ!

今回もカッコイイカスタムのご依頼ありがとうございました!
見た目だけでなく、機能性もアップしましたね!
楽しく快適にお使い下さいませ(´▽`)

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

Vストローム250、ヘプコ&ベッカー製エクスプローラーお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、馬場裕之さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ロバート馬場ちゃんのお誕生日!
ロバートのコントは同じパターンですが、どれも面白いですね!
馬場ちゃんのキャラも最高です(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、Vストローム250にヘプコ&ベッカー製トップケースのお取り付けをご依頼頂きました!

GIVIボックスからの変更です!

今回の商品は、「HEPCO&BECKER XPLORER トップケース TC45」
TC60と迷いましたが、車両側の最大積載量などを加味し、TC45をご選択頂きました!

まずは、GIVIのベースを取り外します!

アタッチメントは再使用です!

キャリアだけにし、

綺麗にします!

まずは、ベースのお取り付け!

キャリアを取り外し、

アタッチメントの位置を調整!

ベースをドンドンと組み付けていきます!

どんどん(・ω・)

完成です!!!

車体にキャリアごと戻します!

これだけでも十分さまになりますね(・∀・)

全方向から(・∀・)

いかがでしょう?

そしたら、いよいよボックスのお取り付け!

取り付いた(・∀・)

簡単に脱着が可能なワンタッチタイプです!

開き方は車体右側から横に開きます!
GIVIに慣れていると少し珍しい印象でした(・∀・)

これぞ、アドベンチャー!という迫力!

さらにカッコイイ一台に(・∀・)

積載性も期待できます!

後ろからのデザインもカッコイイ!

荷積みだけなく、ルックスもさらにカッコよくなりました!
一挙両得ですね(*´▽`*)

純正ボックスも、もちろん良いですが、社外も便利だったり、見た目が好みだったりとするので、
車体ご購入時に是非、ご相談下さい!
一緒に悩みましょう(*^^*)

いつもご依頼ありがとうございます!
ご依頼からお時間がかかってしまい、申し訳ございませんでしたm(__)m
楽しく便利にお使い下さいませ(*´▽`*)

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

Vストローム250、1年点検!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、YUKIさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

見るたびに驚くくらい年を取っている感じがしませんね!
時間が止まっているかのよう(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、Vストローム250の1年点検をご依頼頂きました!

The・Vストロームという感じのイエロー(*´▽`*)

まずは、フロント周りから!

ブレーキの清掃!

ピカピカ(・∀・)

ブレーキパッドも綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

ホイールを取り外し、ベアリングなどのチェック!
問題なしでした(*´▽`*)
綺麗にし、組み付けます!

スパークプラグの交換です!

距離での交換になりました!
前回はイリジウムでのご注文でしたが、今回は通常プラグに戻しました!

反対側も交換です!

サイドスタンドの給油!

清掃し、グリスを塗ります!
動きが格段に変わるので、ここの分解・清掃・給油はオススメです(^o^)

レバー周りのチェックです!

まずは、ブレーキ側!

ブレーキレバーを取外し、マスターシリンダーのチェックとレバーの清掃と給油!
こちらもブレーキ部品を長く使う上で重要な作業です!
軽視しがちですが、定期的なメンテナンスで全然変わってきます(・∀・)

クラッチレバー側も

取り外し、清掃、給油!

リヤホイール周り!

ベアリングのチェック!
こちらも問題なし(`・ω・´)

リヤブレーキの清掃!

ピカピカ(・∀・)

パッドも清掃!

ピカピカ(・∀・)

スイングアーム裏も清掃!

ピカピカ(・∀・)

チェーンは調整・清掃・給油をさせて頂きました!

冷却水漏れのチェック!
中国生産のモデルはここからの漏れが出やすいです!
こちらの車両は以前に修理させて頂いたので、今回は問題なしでした!

バンドの締りも軽くチェックします!

問題なしで一安心です(´▽`)

最後はエアクリーナーフィルターの交換!

取り外し!
意外と小さいんです(・ω・)

新品との比較!

単体で見ると、汚れに気が付きづらいですが、新品と比べると一目瞭然ですね!

ここから各部緩みチェック、可動部の給油等を行い、問題がなければご納車となります!

各バイクで見るべきところや見た方が良いところは様々です!
そういうところをキチンと見ながらの作業を心掛けております(`・ω・´)ゝ

毎年点検を受けて頂いているお陰で良いコンディションで保たれています!
乗り手の方の丁寧さも相まってという感じでしょうか(*´▽`*)
また来年もお待ちしております!!!

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

Vストローム250、前後タイヤ交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、木下ほうかさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

最近はバイク好き俳優さんとしても大活躍!
嫌み課長は見ていたので、どこかでお会いしてみたいです(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、Vストローム250の前後タイヤ交換をご依頼頂きました!

快適仕様のVストロームです(*・ω・)

まずは、リヤタイヤから!

ホイールを車体から取り外し、

タイヤチェンジャーへセット!

ホイールからタイヤを取り外し、

ホイールのフチを清掃!

ピカピカ(・∀・)

ご選択頂いたのは、TIMSUN製「TS822」

当店してはお初のティムソンタイヤ!
「良いらしいから試したい。」とのご依頼です!

丁寧な梱包を剥がすと、オンオフに対応できそうなプチブロックパターン!
Vストロームに似合いそうです( ´ ▽ ` )

新品との比較!

純正IRCのオンロードタイヤと違い、また違う場面での性能発揮が期待されます!

タイヤを組み付け、

ホイールバランスを取ったら、

同時作業でご依頼頂いたものをやっていきます!

スプロケットハブダンパーの取り付け部を綺麗にし、

新品のハブダンパーへ交換します!
こういう部分はタイヤ交換時に一緒にやって頂くと工賃もお得なので、是非お考え下さい( ´ ▽ ` )

折角なので、スプロケットハブもできる限り綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

リヤスプロケットの交換も合わせてご依頼頂きました!

タイヤだけでなく、駆動系の部品も新しくなり、嬉しい一本に(*・ω・)

車体へ組み付け!

良いですねぇ、良いですねぇ( ´ ▽ ` )

お次はフロントタイヤ!

車体からホイールを取り外し、

タイヤチェンジャーへセット!

タイヤを取り外し、

フチを清掃!

ピカピカ(・∀・)

フロントもTIMSUN製「TS-823」

パターンはリヤと同じ感じです!

ティムソンタイヤは、こういうタイヤ潰れ防止の工夫がされており、優しい仕様となってました!
こういう気遣いは嬉しいですね(*´▽`*)

新品との比較!

タイヤを組み込み、

エアーを補充!

ホイールバランスを取り、

車体に組み付けます!

こちらもリヤ同様にインプレが気になるところ(・∀・)

と、当店では珍しいタイヤをお取り付けさせて頂きました!
Vストローム250では、それっぽいタイヤを選択しようにも一般的な国内外のメーカーでは
こういったブロックっぽいタイヤはないために、これ一択になるかもしれませんね。

もし、「TIMSUNがいい!」ということであれば、お取り寄せも可能ですので、お気軽にご用命下さい(*・ω・)

バッチリとタイヤ交換をさせて頂きました!
コロナ渦でなかなか走りづらい時勢ではありますが、インプレ楽しみにしております(´▽`)
またお待ちしております!

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

Vストローム250、ETC・グリップヒーターお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、野呂佳代さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

バラエティで大活躍の野呂ちゃん!!!
もう一年前になりますが、ご結婚されてましたね!
他の方面での活躍も期待です!!!
お誕生日おめでとうございます!

先日、新車をご購入頂き、あわせて用品のお取り付けをご依頼頂きました!

お取り付けするのは、

・キジマ製グリップヒーター「GH07」
・ミツバサンコーワ製ETC2.0車載器「BE700S」

どちらも当店人気のメーカー様です(・∀・)

早速お取り付け!
まずは、グリップヒーター!

キジマ製の物は安心感がありますね(・∀・)

右側から取り付けます!

スロットルグリップを取り外し、

ゴム部分を切り取り、

スロットルカラーの部分の突起を全て削ります!

ツルッツル(・∀・)

薄ーくグリスを塗り、車体に取り付けます!

ここでグリップヒーター本体を取り付けます!

お取り付け!!!

スロットルの回転を意識し、配線の位置を決めていきます!

お次は、左側!

グリップラバーを取り外し、

グリップヒーターを取り付けます!
こちらは回転を意識しなくていいのですが、ウインカースイッチの可動域を意識し、取り付けます!

お次は、ETC!

外装を取り外し、アンテナとインジケーターの場所を考え、設置しながら配線を通していきます!
その時にグリップヒーターの配線も一緒に通していくので、綺麗にまとめます(*^^*)

ETCのお取り付けに関しては、画像が消えてしまったので、通してる最中のものしかないのですが、
良かったらご参考下さいm(__)m

車載器本体は後ろに設置します(*^^*)

と、急ぎだったのもあり、写真は少なめですがいかがでしょうか?
これからの時期に活躍してくれるグリップヒーター!
旅バイクには必須です(・∀・)

今回は、ご購入と用品のお取り付けのご依頼ありがとうございました!
これでお楽しみ頂ければと思います(*^^*)
ツーリングのご参加もお待ちしております!!!

この度はご購入ありがとうございました!!!