NMAX155、ドライブVベルト交換!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、Dream Amiさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
Dreamの頃は聴いてませんでしたが、ソロ曲や参加曲は好きで聴いております(・∀・)
あとは、E-girlsも好きで聴いてました!
お誕生日おめでとうございます!
先日、NMAX155でドライブVベルトの交換をご依頼頂きました!
ヤマハ車の駆動系修理は珍しいです(・∀・)

早速作業をしていきます!

樹脂カバーを開け、

インナーカバーを開けます!

クラッチカバーのガスケットはスカイウェイブみたいな固いやつでした(・ω・)

中身を取り出します!
普段入庫の少ないメーカーと言えど、スクーターであることは変わりないので、構成部品などはほとんど変わりません(・∀・)

カバー内を清掃!

ピカピカ(・∀・)

フェイスにベルト痕が残っているので、軽く磨いておきます!

スッキリです(・∀・)

中を清掃!

ピカピカ(・∀・)

新しいウエイトローラーを

組み付け!


後ろ側のフェイスも清掃しながら組み付けます!

クラッチハウジングを清掃!

ピカピカ(・∀・)
これが綺麗だと発進時に気持ちの良い発進をしてくれるので、毎回やるようにしております!

ベルトの比較!
ちょっと細いかな(・ω・)?

ベルトを組み付け、前後ともに規定トルクで締め付け!

Vベルトを張ります!

フタをする前にベルトの回転方向をしっかりと確認!

クーリングフィルターも交換します!
オイルが塗布されているタイプだからなのか、汚れが酷いですね!
定期的な清掃や交換が必要かと思います(・ω・)

お取り付け!

フィルターが綺麗だと気持ちがいいですね(*´▽`*)

最後にメーター内にあるVベルトの交換時期を教えてくれるトリップをリセットします!
ヤマハの便利な機能の一つです!
スズキにも是非欲しい機能の一つです(・ω・)ウラヤマシイ

外したウエイトローラーを見ていきます!

だいぶすり減ってますね。

走行距離もありますが、消耗は使用の仕方で大きく変わってくるので、ご注意を(・ω・)

今回は一緒に交換しておいて良かったです(・∀・)

と、NMAXのVベルト交換でした!
スズキしか受けてもらえない。と思われがちですが、ホンダやヤマハもお受けできます!
実は、それはそれで楽しみながらやらせて頂いたりしております!
メーカーごとの違いを見ながらの作業はワクワクします(・∀・)
ただ、部品の入荷や資料の取り寄せなどでお時間を要する場合がございますので、その点ご容赦下さいませm(__)m
定期的なご入庫ありがとうございます!
普段触らない機種なだけにいつも楽しく作業させて頂いております!
またお待ちしております\(^^)/
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!
XJR1200、リヤタイヤ交換とオイル交換!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、笑福亭笑瓶さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
ショウヘイヘーイのお誕生日(・∀・)
ちなみに、僕もです(・ω・)
伊集院光さんもです(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、XJR1200のリヤタイヤ交換とオイル交換をご依頼頂きました!

まずは、リヤタイヤから!

ちょうどいい交換時期でした( ´ ▽ ` )

交換のため、リヤホイールを取り外します!


タイヤチェンジャーにセット!

エアバルブも心配なので交換します!

切り取り、

新しいものを

セット!

DUNLOP製ROAD SMARTⅣをチョイス!

新品との比較!



組み付け!

ダンロップのツーリングタイヤブランド「ロードスマート」の文字がかっこいいです(*・ω・)

ホイールバランスを取り、

ホイールを車体に取り付け!

これでまた楽しんで頂けそう( ´ ▽ ` )

最後にオイル交換をします!

オイルもバッチリです(`・ω・´)b

消耗品の交換でしたので、サラッとして記事ですが、いかがでしょうか?
タイヤやオイルの交換もお気軽にご相談お待ちしております!
いつも遠くからご依頼ありがとうございますm(_ _)m
今回も旅の準備はバッチリでございます!
また楽しい旅のお話聞かせて下さい(*・ω・)
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
JOG ZR、ドライブVベルト交換!のお話。
皆さま、こんにちは!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
先日、JOG ZRでドライブVベルトの交換をご依頼頂きました!
いつ見てもスタイリッシュ!

早速作業です!

カバーを開けようとボルトを緩めると先端が…(((´ω`)))

ネジのキリコ?まで…!

心配ですが、とりあえず進みます。

カバーを開けます!

中身を取り出し、

清掃!
スズキのものと違い、清掃が簡単です(・ω・)

今回、社外プーリーへの交換もご依頼頂きました!
キタコ製のものをご注文頂きましたが、納期が合わず、KN企画製のものへ変更!

イージーハイスピード!
こういうのっていくつになってもワクワクしますよねー( ´ ▽ ` )

純正との比較!
ちょっとデカいかな(・ω・)?

付属のウエイトローラーとダンパ!

ヤマハは少し変わった形をしてます(・ω・)

ウエイトローラーは裏表なさそう(・ω・)

組み付け!

車体へ取り付けます!

クリアランスがギリギリで絶妙です!


クラッチハウジングの清掃!

ピカピカ(・∀・)

シュー周りもチェックしながら、清掃です!

ピカピカ(・∀・)

新品のベルトを組んでいきます!

三ツ星製!
向きに注意です!

新品との比較!
ちょっと細いかなーって感じですね!

組み付け!

ダラーンとなっているベルトを

張ります!

向きの最終チェック!

最後にギヤオイルの交換です!

ヤマハはここに特別なオイルを使ってます。
と言っても、要は車で言うデフオイルっぽいです(・ω・)

規定量入れれば、OKのタイプ!

抜く口と入れる口に新しいパッキンを取り付け、締めつけ!

と、これで試乗をし、問題がなければ、ご納車となります
スタイルも乗り味も本格的なスクーターで楽しませて頂きました( ´ ▽ ` )
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!
BOLT、ウインカー線の配線修理。のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、落合福嗣さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
落合監督の息子さん!
やっぱり、名古屋生まれなんだ!と少し驚き?ました(・ω・)
中日ドラゴンズのイメージが強いですからね!
お誕生日おめでとうございます!
先日、YAMAHAのBOLTでウインカーが点かなくなってしまったとご相談を頂きました!
あまり見る機会のない貴重な車両です(・ω・)!

早速、リヤフェンダー裏を覗いてみると、

タイヤと配線が近いですね。
ローダウンをされており、その影響みたいです。

タイヤにも擦れた跡らしきものが。

どこかの店舗様で配線をテープで修理?保護?してもらったそうです。
ご入庫時は左右とも点かなくなってしまってました。

その場しのぎではなく、根本的な解決が必要かと(・ω・)

悩みそうな修理になりそう!
早速スタートです!!!

ホイールを取り外します!
手が入らないので、これでスペース確保です!

ベルトにグリスなどが付くのが嫌なので、スイングアームはビニールで保護!

配線をバラして、取り出します!

どこにどうまとめるか(・ω・)

まずは、問題となっている右ウインカー!
配線が断線しかけてます。

擦れてなのかな(・ω・)?

相方です。

片側はカプラー、片側はギボシとなっていたので、デイトナから出ている補修用カプラーで左右ともにカプラーに統一します!

右ウインカーはそのままの長さですと、スペース上擦れてしまいそうなので、
配線を伸ばし、

普段使うコルゲートチューブやセルフラップではなく、配線用のチューブで保護をします!
水がかかったり、泥なども付着する可能性があるので、フェンダー裏などはこういうしっかりしたチューブでの保護がオススメです!

キチンと直りました(*・ω・)

反対側の割れたカプラーも交換します!

右側のウインカー線は伸ばして、左側で結線することに!
スペース上、その方がいいかと思いまして(・ω・)

配線がたまわぬよう、フェンダー裏に貼り付けるように固定します!
少々強引ですが、ちょっとしたたわみでも擦れかねないので。

ホイールを取り付け、ホイールセンサーを清掃します!
こういうところはメーカー問わずですね(*・ω・)

最後にドライブVベルトカバーを取り付けます!

が、見てみると擦れた跡が!

全体的に付いてます。
跡的にも、Vベルトかな?と思い、跨ってサスペンションをストロークさせると、
カバーとベルトが当たるので、やはりという感じです。

ベルトも少し見てみると、

ちょっとささくれてる?
Vベルトの早めの交換とベルトカバーの加工等をオススメさせて頂きましたm(_ _)m

試乗後、少し心配だったので、配線の結線方法を少し変更!

オーナー様より重い僕が乗り、路面の悪い道路を走っても擦れなどは見られなかったので安心かな(・ω・)?
(この体型が活きた瞬間でした。)

ローダウンは、「下げればいい。」という考え方の業者さんも多いかと思いますが、それによる影響や起こりうる不具合等も考えないと
いけないですね。
あそこが変わると、ここが都合悪くなり、ここを変えると、あっちが都合悪くなる。
カスタムの大変なところであり、楽しい部分かと思います(・ω・)
今回は慣れないバイクながら、楽しく作業させて頂きました!
初めてボルトにも乗られて頂きましたが、乗っているだけでワクワク感のあるバイクで「これは人気出るは。」と思わせられるバイクでした!
スズキもこういうクルーザーモデルをまた出してくれないかな(`・ω・´)
不思議な縁でのご入庫でしたが、頼りにして頂き、嬉しい限りでした(*・ω・)
これで配線に関しては不安を払拭できたかと思います( ´ ▽ ` )
また何かお力になれることがございましたら、お気軽にご相談下さいませ!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
JOG ZR、転倒修理!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、東北地方太平洋沖地震から丸11年です。
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
2012年3月11日にスズキのお手伝いで仙台、気仙沼、陸前高田、大船渡と回らせて頂きましたが、
いまだにあの時の光景が目に焼き付いております。
また、その土地土地の方々の優しさや思いやりに触れられたことも忘れられません。
11年経った今でも大変不自由な生活を強いられている方が多くいらっしゃると思います。
その方々が、一日でも早く安心した生活を送れるよう心より祈っております。
先日、JOG ZRでの転倒修理をご依頼頂きました!

と言っても少し前になってしまうのですが(^^;)
ミラーやウインカーが破損しております。

リヤスポイラーやリヤウインカーも交換させて頂くことに!


まずは、テールカウルを取り外すので、スポイラーを取り外します!


テールランプやウインカーのカプラーが簡単に取り外せるようになっているのは
さすがYAMAHA!という感じです!

テールカウルを取り外せました!

せっかくなので、ガソリンの給油口の受けを清掃します!

水洗いで綺麗になります(*・ω・)

うんうん、いいですね( ´ ▽ ` )

ウインカーを交換していきます!


取り外し、

新品を

取り付け!

カウルの割れもあったので、裏側から軽く修正をします!

これで酷くなることもないかな?

リヤスポイラーの交換!

ハイマウントストップランプを移植します!

今のスズキにはない物なので、少し貴重な作業でした(`・ω・´)

これで準備完了!

テールカウルを取り付けたら、隠れてしまう部分をワックスで綺麗にします!

スポイラーを取り付け、後ろ周りは作業完了!

左レバーの交換!


曲がっていると地味に操作感が気になる部品です!

ミラーも交換!

綺麗で見やすくなりました( ´ ▽ ` )


ヘッドライトカウルとフロントウインカーの交換!

灯火類を取り外します!

新品のカウル!


ウインカーレンズも新しい!

取り付けます!

ヘッドライトソケットが溶けていたので、ヘッドライトが点かなくなってしまう前に交換をオススメしました!

新品を取り寄せ、交換!

減っているのがよくわかります!

ヘッドライトは少し明るめのものに交換!

全て組み付けて元通りです!

ヘッドライトカウルを取り付け、作業完了!

綺麗になり、視野性も良くなりました( ´ ▽ ` )

一部、外装の傷は残りましたが、まとまって綺麗になりました!
大きな怪我がなく何よりでしたね。
皆まさもどうかお気を付け下さい!
この度は、ご依頼ありがとうございました!