GSX-R1000R、車検整備!②のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、ポッキー&プリッツの日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
平成11年に制定だそうで、ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることからだそう!
この日を逃したら大変でしたね!
また、これに気が付かれた方は恐らく出世したでしょう(・∀・)
GSX-R1000Rの車検整備の続き!!!
👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇
タンクを取り外し、エンジン周りのチェック!

タンクを持ち上げるだけでもできるかもしれませんが、外した方が楽なので、外しております!

エアクリーナーボックスのフタを取り、

ボックスを取り外します!
シュシュっとエアーを吹き、プラグを取る準備!

スパークプラグの交換!

カーボンで少し黒くなってました(・ω・)

エアクリーナーボックスの清掃!

ピカピカ(・∀・)

エアクリーナーフィルターの交換!

だいぶ汚れていたので、交換できて良かった(´▽`)


レバーの清掃・給油!

マスターシリンダーもチェックします!

サイドスタンドの清掃・給油!

冷却水のリザーバータンクの補充!

ここがなくなると大変なので、点検時はしっかりと補充します!

リザーバータンクのキャップは向きがあるので、ご注意を!

ブレーキフルードの交換!
びふぉあ(・ω・)

あふたー(・∀・)

びふぉあ(・ω・)

あふたー(・∀・)

ABS内のフルードも交換します!
ABS内のフルードを交換するというよりは、ABSユニットを動かすというのが目的だったりします。
ユニットのバルブの固着防止で、最近は必ずやるようにしております!

後輪も終え、完了!

ということで一通り作業させていただきました!
プラグやエアフィルターは定期的に交換したい部品ですね!
ABSの作動も定期的にABSを効かせている方であればやる必要のない作業ですが、そういう方はいないでしょうし、
居たとしたらそれはそれでどうなのという気もするので、フルード交換時に一緒にやってあげる方が親切かと(・ω・)
絶対に必要かといわれると難しいですが、「まぁ、親切な方が嬉しいじゃん?」という話ですね(・ω・)
こちらの車両はスロットルボディの清掃のご依頼もいただいたので、次回はそれです!
ではでは(・∀・)ノシ