相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

アドレス125、スウィッシュ用15W-50のエンジンオイルを在庫しております!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、よい歯の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

「よい歯」や「いい歯」など歯に関しての日が多いですね(・ω・)
それだけ歯は大事ということです(`・ω・´)

メーカーから案内があり、アドレス125とスウィッシュには使用用途によっては
硬めのオイルを推奨し始めるそうです!

先日メーカーから

アドレス125(DT11A)とスウィッシュをヘビーに使われる方は、
通常粘度のオイル『10W-40』ではなく、『15W-50』を推奨します。

と案内がありました!

当店では、違う車種にこのオイルを使っている為、20L缶として潤沢に在庫があります!

普段から使用している「プロステージS」の「15W-50」!

エンジン保護のため、使用用途によっては、この粘度がいいそうです。
当店でもエンジン故障の車両が出ており、本日も修理のお問い合わせがありました。

大きな故障を未然に防げるのなら、それに越したことはないかと思います!

季節によっては、15W-50だと硬いこともあるかと思うので、そこはまたオイルを変えて対応させて頂きたく思います!

新しいアドレス125やアヴェニス125にも同じようなエンジンが搭載されているので、その機種たちも入れておいた方が良いのかな?と個人的には思っております。
もう少し流通したら問い合わせてみます(*^^*)

上にも書いた通り、20Lとして常に在庫しておりますので、突然の粘度変更も可能です!
「自分のはどうだろう?」とお思いの方は、オイル交換時にお申し出くださいませ\(^^)/

※これに関しての質問のみのお電話やメールなどのメッセージはお受けいたしかねますのでご了承下さいませ。

レッツ、オイル漏れ修理!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、盗難防止の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

日本損害保険協会が2003年に制定したそうで、「とう(10)なん(7)」の語呂合せだそうです!
最近よく、バイク盗難のお話をお聞きします。
バイクカバーやチェーンロック等で対策を!!!

先日、オイル交換時にオイル漏れを発見し、修理をお受けしました!!

ん?と思い、拭きましたが、少しすると垂れてきました。

エンジンからではなく、エアクリーナーボックスからでした!
オイルの入れ過ぎで、ここから垂れてくることはありますが、違うパターンは初めてでした。

じんわりと。

早速、カバーを開けてみます!

パカッ(・∀・)

だいぶオイルな感じです。

カバーを開けると、少し垂れてきました。

エアクリーナーフィルターもオイルでビショビショなのがよくわかります。

溜まってますね(;^^)

フィルターを取り出します。

白濁したオイルかな(;^^)?

エアクリーナーボックスの中を覗くと、スロットルボディまではいってなさそうなので、
ボックス内の清掃とフィルターでいけそうです。

早速清掃をしていきます。

これが

こう!!!

オイルが溜まっていた箇所もしっかりと清掃できました!

カバーも細かく清掃!

ダクトホースも取り出し、綺麗にします。

ガスケットを新品に!

一周グルっと取り付けます!

網を取り付け、

新品のエアクリーナーフィルターを取り付け!

こちらのドレンホースが無くなっていたので、新品を取り付けました!

ふたをし、作業完了!

こちらの車両は距離が短いので、ワコーズ製燃料添加剤のフューエルワンを注入しておきます!

今回は距離の短い方特有のトラブル「オイル希釈」で量が増えたためにこうなってしまったのかな?と推測しました。

元々そういったことで色々と対策を講じてきましたが、こういうトラブルの可能性もあるのかと勉強になりました。

走行距離の短い方や朝夜で使う時間の早い方遅い方はご注意を!

突然のオイル漏れで驚きましたが、お渡し直前で気が付き、良かったです。
この辺りも定期的に見る必要があると思うので、その際はご案内させて頂きます。
また定期のオイル交換でお待ちしております!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

10月からワコーズ製品が値上がります。のお話。

皆さま、こんにちは!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

来月10月からワコーズ製品が値上がるとお知らせがありました!

以下、ザックリとした詳細です。

・ワコーズ

対象商品:商品全般

値上げ時期:2022年10月1日(土)

平均上げ幅:商品により改定率が異なります。

少し前からあるかもとは言われてましたが、やはりという感じですね。

価格を書くわけにはいかないので、ここには記載できませんが、早めに色々とご購入頂く方が吉かと思います。

当店も値上がり前に色々と購入を検討中です。

よろしくご検討下さいませ!

スウィッシュ、オイル交換のやり方!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、桑田佳祐さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

誰もが知るサザンのボーカル!
ソロ曲も名曲多めです!
「明日晴れるかな」は好きで今でもちょこちょこ聴きます!
お誕生日おめでとうございます!

今回は少し視点を変えて、オイル交換の作業要領をご紹介!

アメブロの時は何回か書きました(・∀・)
少し特殊なスズキ・SWISHをご紹介!

スウィッシュは(乗車状態で見て)車両左側で全て解決します!

エンジンの脇を覗くと、

これがドレンで抜く口です。

ここが注入口!

ドレンを外すと、オイルが出てきます!
その際、オイル受けで量のわかりやすいものを使うと、オイルの状態だけでなく、
出てくる量も何となくわかるので、次のオイル交換時期を決めるのに便利です!

ドレンガスケット(パッキン)は新品に交換しましょう!

ドレンを規定トルクで締め付けます!
ここのネジを壊してしまうと、エンジンを分解しないといけないので、要注意です!!!

注入口のキャップを外します!

先はゲージになっており、「ネジ込まず」差して量をチェックします!
この状態で見ると、右がロア(下限)、左がアッパー(上限)です。
また、どのバイクもそうですが、
「平なところで車体がまっすぐな状態」
でオイル量を見ます!
スクーターはセンタースタンドが付いているものが多いので心配は少ないですが、
センタースタンドのないバイクは真っ直ぐに立てて見ましょう!

オイルを入れます!
オイル交換時の指定量は650ccです!

量は上いっぱいです!

少しエンジンをかけ、少し置いたら再度量をチェック!

量を上限近くまで足したら、作業完了です!
この際、入れすぎに注意です!

オイル交換後は、しっかりとオイルチェンジのランプを消します!

消したら、次回の点灯タイミングを確認しておきます!

いかがでしたでしょうか?

スウィッシュは入れ口が狭く、非常に入れづらいですね(・ω・)
ただ、あっちから抜いてこっちで入れてというのがないので、その点は楽です!

最近はオイル交換だけでは終わらずに、その後の調整や設定があるので、
それも各車ご確認下さい(・∀・)

行程的には抜いて入れるだけですが、間違えたりすると大変な事態に陥りますので、ご注意下さい!

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

ジクサー150、オイル減りの対策が好評です!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、内田眞由美さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

じゃんけん大会の女王で今は焼肉店のオーナー様ですね!
その焼肉店もAKBの面々がバイトしているというので、すごく面白そう!
近ければなー(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

当店で実施しているジクサー150のオイル減り対策が好評で
とても喜んで頂いております( ´ ▽ ` )

抜く前のオイル量!
対策前は、2000km走行で窓から見えないレベルまで減ってたこちらの車両!
3000kmなんて全くもってもたなかったのが、今は3000km走ってもこれだけ見えるレベルになりました!

では、交換!
オイルを抜きます!

オイルドレンを締め付け、

オイルを入れます!

フレッシュなオイルはいいですね( ´ ▽ ` )

エンジンをかけ、

量を調整したら完了です!

実際に抜いてみたオイルの量もいい感じです!
正確な量は測り忘れてしまいましたが、肌感覚ではキチンと出た印象です!

容量1Lのお鍋なので、ザックリとですが、目視でもわかりやすい( ´ ▽ ` )

その他、リコール作業(ホースチェック)

ドライブチェーンの調整

清掃

給油を実施させて頂きました!

最近では、「オイルが減らなくなったので、前のと同じ物を入れて下さい!」とまで言って頂けるようになりました!

走行距離を結構走ったジクサーにも入れさせて頂きましたが、
気になっていたオイル減りが気にならなくなったとインプレも頂いたので、
それも嬉しいご報告でした!

ジクサーでお悩みの方は、是非お試し下さいませ\(^^)/

※こちらのオイルに関してのメッセージやお電話でのご質問はお受け致しかねます。
※全ての車両が改善するわけではないので、予めご了承下さい。

GSX-R1000、スパークプラグやエアクリーナー交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、大西ライオンさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

しーんぱーいないさー(・∀・)
ハクナマタタ(・∀・)
ハクナマタタ(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

GSX-R1000はまだ続きます!
プラグ、エアクリーナーフィルター、エンジンオイルの交換もご依頼頂きました!

シートを取り外し、

タンクを持ち上げます!

エアクリーナーボックスの蓋を開け、

ラッパのようなファンネル部やホース、取り付けボルトを取り外します!

そうすると、エアクリーナーボックス本体を取り外します!

これでプラグへアクセスできるようになりました(・∀・)

エアブローをし、ゴミなどを飛ばします!

プラグキャップを取り外し、

いよいよプラグを取り出していきます(・∀・)

取り外せました!

同じような焼け方ですね(・ω・)

何となく、丸く減っているのが分かりますかね(・ω・)?

数年前からプラグの箱がスズキ仕様になっていてカッコいいです(・∀・)

新品と比較してみます!

こうやって見比べると分かりやすいかな(・ω・)?
まん丸くなってますね(`・ω・´)

4本とも締め込みます!

プラグキャップを取り付け!

エアクリーナーボックスを取り付ける前に

ボックス内をできる限り綺麗にしていきます!

ん(・ω・)?

ハエさん…!
迷い込んでしまったんですね(・ω・)

このくらいかな(・ω・)?

ホースや

カプラーを取り付け、

エアクリーナーボックスを着座させます!

ファンネルもできる限り綺麗にします!

お取り付け!

エアクリーナーフィルターの交換!

新品との差にいつも驚きます!
しっかりと仕事をしてくれている証拠ですね!

お取り付け!
向きに注意!

蓋をし、タンクを下げ、

オイル交換!
オイルを抜き取り、新しいオイルを注入!

エンジンを回し、

油面が落ち着いたところで

規定量まで足し、作業完了(*・ω・)

プラグやエアクリーナーは走りや燃費に大きく影響してきます!

定期的な交換をオススメ致します( ´ ▽ ` )

長くお付き合い頂いたGSX-R1000の記事も次回で最後となります!
明日はイベント開催日でお休みとなりますので、ご注意下さいm(_ _)m
それでは、月曜日からよろしくお願い致します\( ‘ω’)/

バーグマン200、1年点検!②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、青田典子さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

一時期ロンハーによく出てましたね!
バブル青田は面白かったです!
お誕生日おめでとうございます!

一昨日の続きで、バーグマン200の点検作業を進めます!

👇👇👇前回の記事はこちらから👇👇👇

まずは、フロントキャリパーを清掃します!
ピカピカ(・∀・)

構成部品もピカピカ(・∀・)

お次は、リヤブレーキキャリパー!
ピカピカ(・∀・)

同じく構成部品もピカピカ(・∀・)

サイドスタンドを外して、清掃します!

ベースを綺麗にし、

本体も綺麗にします!
グリスを塗り直し、組み付けます!

ハンドル周りを見ていきます!

レバーを取り外し、

綺麗に清掃します!
ピカピカ(・∀・)

左右ともにブレーキマスターからの漏れをチェックします!
問題がないので、グリスを塗り、レバーを組み付けます!

ブレーキフルードを交換していきます!
まずは、フロント!
綺麗なフルードは見てみて気持ちがいいです(*・ω・)

リヤを交換しようと思ったら、マフラーが邪魔(・ω・)

と言うことで再度取り外し、無事交換完了(`・ω・´)ゝ

ダイヤフラムはもちろん左右ともに新品に!

冷却水をチェックし、

エンジンオイルの交換をし、全工程が完了(`・ω・´)

問題のある箇所もなくスムーズに作業が進みました!
これでまた一年、安心してお乗り頂けるかと思います(*・ω・)
また何かありましたら、お気軽にご相談下さい( ´ ▽ ` )

この度は、ご利用ありがとうございました!!