相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

ジクサー、フロントフォークオイル漏れ修理!②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、松本康太さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

レギュラーの松本君(・∀・)
ちょこちょこテレビで見ますが、クセになりますよね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

バラして清掃したジクサーのフロントフォークを組み上げていきます!!!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

清掃、脱脂、乾燥まで終わりました(・∀・)

フロントフォークオイルはこちらを使います!
お客様が「純正の指定オイルは、あまり良くないらしい」とネットで情報をご覧になられたそうで
似た粘度のオイルを探してほしいとのご依頼で別の純正オイルで代用できそうだったので、そちらをチョイス!
(こちらに関してのご質問はお受けできませんので、ご了承下さいませ。)

オイルをぬりぬりしながら部品を組み付けていきます!

インナーチューブに部品を組み付け、

アウターチューブに組み付け!

反対側も同じように

インナーチューブを組み付け、

がったい(・∀・)!!!

インナーチューブとアウターチューブを留めているボルトは指定のネジロックをしっかりと塗布し、締め付けます!

オイルシールなどを順番に入れていきます!

シール類を入れる時は、インナーチューブの先端でキズ付けないよう保護し、入れます!

圧入完了(`・ω・´)ゝ

オイルシールを留めているクリップを入れます!

ここでフォークオイルを入れていきます!

規定量入れていきます!

フロントフォーク内のエアーを抜いていきます!

しっかりと抜けたところで、油面を安定させるために放置しておきます!

反対側も組み付け!

同じようにシール類を圧入し、

クリップで留めます!

エア抜きをしっかりとし、

油面を安定させるために置いておきます!

安定したところで、油面を調整します!
オイルレベルと言ったりもしますね(・ω・)

ジュジュッと抜き取り!

反対側も!

フォークスプリングを入れ、フォークキャップを仮締め!

ダストシールを入れ、

組み立て完了(`・ω・´)ゝ

車体にフォークを組み付けます!

アクスルシャフトが抵抗なく入ることを確認!
スコッと入る感覚が最高です(・∀・)

フロントフェンダーとタイヤを組み付け、

完成です(`・ω・´)ゝ

この後は試乗し、機能や漏れないことを確認したらお渡しとなります!

純正指定オイルも量が中途半端で多く余らせてしまうので、似た粘度の純正オイルが見つかり、一安心でした(´▽`)
いいデータも頂けたので、ありがたいです(*^^*)

点検含め、フロントフォークのメンテナンスもありがとうございました!
10万キロ超えてもまだまだしっかりしたエンジンなので、頼もしいですね(*^^*)
まだまだお乗り頂けるようしっかりとサポートさせて頂きます\(^^)/

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

ジクサー、フロントフォークオイル漏れ修理!①のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、吉川美代子さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

脱力タイムズでお馴染みの方(・∀・)
ジャズをよく歌われてますね(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

点検をさせて頂いていたジクサーですが、フロントフォークからオイルが漏れていたので、
その修理もご依頼頂きました!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

元々にじんでいたのですが、いよいよ漏れてきてしまったので、修理となりました!

ホイールやフロントフェンダーを取り外し、

フロントフォークを抜き取ります!
フロントフォークのないジクサーは少し新鮮です(・ω・)

トップキャップを取り、スプリングなどを抜き取ります!

オイルを抜きます!
あまり見ない色ですね…(・ω・)

反対側も

抜き取ります!

しばらく吊るし、抜けきったところで分解していきます!

ダストシールを取ります!

サビは、ほどほどという感じ(・ω・)

反対側も

こちらはしっかりとしてますね(・∀・)

インナーチューブとアウターチューブを分解します!

これで細かい部品も取り除き、

分解完了(`・ω・´)ゝ

清掃していきます!
こちらを!

ピカピカ(・∀・)

これが

ピカピカ(・∀・)

細かい部品もしっかりと!

ピカピカ(・∀・)

ワッシャーもすごいです(・ω・)

ピカピカ(・∀・)

オーバーホール作業の要は清掃にあると考えてます!

時間をかけ、しっかりと綺麗に清掃していきます!

反対側もサビや汚れが残らないよう清掃します!

奥の奥まで清掃!!!

インナーチューブはサビでシール類へ攻撃しないようしっかりと綺麗にしながら滑らかにしていきます!

これで清掃完了(`・ω・´)ゝ

オーバーホール作業というのはここが一番時間がかかります!
ですが、再修理や中途半端な感じが嫌なので、しっかりと丁寧にやっていきます!

と、分解清掃で記事がいっぱいになってしまったので、組み付けは次回に続きます!

ではでは(*´▽`*)

グラディウス400、フロントフォークオーバーホール(分解・清掃編)のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、豊川悦司さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

犯人に告ぐの最後の方の犯人への忠告は鳥肌モノでした!
あのシーンでファンになりました(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、グラディウス400のフロントフォークのオーバーホールをご依頼頂きました!

まだまだ現役の400ccのVツインモデル!

今回は漏れでなく、乗り味がフワフワするとのご依頼です!

まずは、ホイールを取り外し、

フロントフェンダーを取り外します!

足回りがスッキリしました(・∀・)

これでフロントフォークが外れます!

二本ともに外れました!

オイルを抜き取ります!

オイル自体の汚れはそうでもないですね!

ダストシールを取り外し、

分解!
ここから清掃に入ります!

清掃!

ピカピカ(・∀・)

左右ともに、しっかりと清掃します!!!

細かい部品までピカピカに(・∀・)
(清掃後の写真は撮り忘れてしまいました…。)

しっかりと清掃し、洗い油を脱脂して、乾燥させます!

と、記事としては短いですが、ここから組み付けを書くと長くなるので、それはまた来週!
では(*´▽`*)

アドレスV125S、クラッチ内オイル漏れ修理!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、トキさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

藤崎マーケットのトキさん(・∀・)
ラララライ(・∀・)
ラララライ(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

アドレスV125Sは駆動系の修理もご依頼頂きました!

👇👇👇昨日の記事はこちらから👇👇👇

異音修理もあり、チェックしながらエンジン搭載時にクラッチ側をゴッソリと取り除きます!

アウターカバーを取り外し、

クラッチカバーを取り外します!

中身を取り出し、エンジンを降ろします!
(降ろした経緯は昨日の記事をご参照下さい。)

こちらがファイナルギヤボックスで中にエンジンオイルが使われております!
そこまでドバドバではなかったのですが薄っすらと漏れていたので、折角ならとメンテナンスをさせて頂きます!

オイルを抜き取り、

ファイナルギヤボックスのカバーを開けます!

中はこうなってます(・∀・)
ベアリングは大丈夫そうです!

シャフトを抜き取り、オイルシールを抜き取ります!

カバーの面を綺麗にし、

新しいオイルシールを挿入!

シャフトを戻します!

いい具合です(・∀・)

面を綺麗にしたら、

カバーを取り付け!

これでエンジンオイルを入れたら、漏れてこないことを確認し、作業完了です!
と言っても、回転しないとわからない部分もあるのですが(・ω・)

色々なことをやりながらだったので、写真が少なめとなってしまいました(・ω・)

ここはスズキは基本的にエンジンオイルですが、メーカーや機種によっては違うものもあるのでメンテナンスの際はデータをしっかりと確認するようにしましょう!

明後日は異音修理について書いていきます!!!
では(・ω・)ノシ

スウィッシュ、フロントフォークブーツ切れ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、林家ペーさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

誕生日にお詳しいでお馴染みのぺー師匠!
水曜日のダウンタウンでペー師匠の誕生日意外と知られてない説なんてやってましたよね(・ω・)?
同じ11月生まれで親近感が湧きますね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、スウィッシュリミテッドでフロントフォークのブーツ交換をご依頼頂きました!

パックリ切れてしまってます!

反対側もこんな感じ(・ω・)

保証がギリギリ残っていたので、保証での修理となりました!

フロントホイールを取外し、

フロントフェンダー、フロントフォークを抜き取ります!

取れました!

スウィッシュはフロントフォークブーツがダストシールとなっているので、これが破けると中に水やらゴミやらが入り放題となります!
インナーチューブを傷付けてしまうと、フロントフォークの部品がバラで設定がないため、一式の交換となります!
ご注意を!!!

ちなみに、フロントフォークブーツはよく切れるからか、対策品が出ております!
切れない訳ではないのですが切れづらいみたいです(・ω・)ラシイデスヨ

サビを綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

さぁ、ブーツを取り付けます!

取り付きました!

対策品は、右側ので少し写っている「JY」というマークが入ってます!

お取り付け!

足回りが綺麗だと、とてもバイクが綺麗に見えますね(・∀・)

フェンダーを付ける前に清掃!

ピカピカ(・∀・)
オシャレは足元からなんて言いますからね(・∀・)

これで、問題がないようであればご納車となります!

上にも書いたとおり、ダストシールを兼ねているためにブーツ切れは非常に危ないです!
見た目が悪いというだけではないので、切れてしまったら早めの交換をオススメいたします!
フロントフォークAssyでの交換はさすがに負担もデカいですからね(^^;)

保証がギリギリ残っており、なんとかそれで対応できました!
気が付いて良かったです(´▽`)
今後も何かありましたら、ご相談下さいませ!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

レッツ、オイル漏れ修理!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、盗難防止の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

日本損害保険協会が2003年に制定したそうで、「とう(10)なん(7)」の語呂合せだそうです!
最近よく、バイク盗難のお話をお聞きします。
バイクカバーやチェーンロック等で対策を!!!

先日、オイル交換時にオイル漏れを発見し、修理をお受けしました!!

ん?と思い、拭きましたが、少しすると垂れてきました。

エンジンからではなく、エアクリーナーボックスからでした!
オイルの入れ過ぎで、ここから垂れてくることはありますが、違うパターンは初めてでした。

じんわりと。

早速、カバーを開けてみます!

パカッ(・∀・)

だいぶオイルな感じです。

カバーを開けると、少し垂れてきました。

エアクリーナーフィルターもオイルでビショビショなのがよくわかります。

溜まってますね(;^^)

フィルターを取り出します。

白濁したオイルかな(;^^)?

エアクリーナーボックスの中を覗くと、スロットルボディまではいってなさそうなので、
ボックス内の清掃とフィルターでいけそうです。

早速清掃をしていきます。

これが

こう!!!

オイルが溜まっていた箇所もしっかりと清掃できました!

カバーも細かく清掃!

ダクトホースも取り出し、綺麗にします。

ガスケットを新品に!

一周グルっと取り付けます!

網を取り付け、

新品のエアクリーナーフィルターを取り付け!

こちらのドレンホースが無くなっていたので、新品を取り付けました!

ふたをし、作業完了!

こちらの車両は距離が短いので、ワコーズ製燃料添加剤のフューエルワンを注入しておきます!

今回は距離の短い方特有のトラブル「オイル希釈」で量が増えたためにこうなってしまったのかな?と推測しました。

元々そういったことで色々と対策を講じてきましたが、こういうトラブルの可能性もあるのかと勉強になりました。

走行距離の短い方や朝夜で使う時間の早い方遅い方はご注意を!

突然のオイル漏れで驚きましたが、お渡し直前で気が付き、良かったです。
この辺りも定期的に見る必要があると思うので、その際はご案内させて頂きます。
また定期のオイル交換でお待ちしております!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

GSX-S750、フロントフォークオイル漏れ修理!①のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、世界動物の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

動物愛護・動物保護のための世界的な記念日だそう!
動物園で見ていても、絶滅危惧種やレッドリストに載っているなんて案内をよく見ますからね(・ω・)
便利になるのは良いことですが、共存も考えなければならない一日ですね(・ω・)

先日、GSX-S750のフロントフォークオイル漏れ修理をご依頼頂きました!

昨日の記事で書かせて頂いた車検整備のGSX-S750です(・ω・)
車検前に一度ご入庫頂いており、その時の記事です(`・ω・´)

見ると、

ジャバジャバでございます(;^^)

ということで早速作業です!

キャリパーを取り外し、

ホイールを取り外します!

フロントフェンダーを取り外します!

裏側からも漏れが確認できますね(・ω・)

フロントフォークを取り外します!

車体はしばらくお休みです(・ω・)

分解していきます!

キャップを緩めます!

特殊工具でスプリングを縮めていきます!
今までマンパワーでやっておりましたが、はれて特工デビューしました(・∀・)

グググッと下げていきます!

はいよ!とプレートを挟みます!
下げながら、「挟んで!挟んで!挟んで!」とやってた頃が懐かしいくらい楽ちんです(・∀・)♪

キャップが取れました!

筒を取り、

スプリングを取り外します!

フォークオイルを抜き取ります!

反対側も同じように構成部品を外していき、

オイルを抜きます!

アウターチューブを抜いていきます!

ダストシールを抜き取り、

アウターチューブを抜きます!

倒立ってバラしてる時、ワクワクしますよね(・ω・)ボクダケ?

特殊工具で押さえ、ロッドを抜き取ります!

これで分解完了(`・ω・´)ゝ

反対側もバラバラに!

していきます!

反対側もロッドまで抜きます!

分解完了(`・ω・´)ゝ

漏れていた側のオイルシール

具合が悪い感じはしないんだけどなぁ(・ω・)

インナーチューブに爪が引っかかるほどの傷があり、これが原因なのか?という感じでした。
ジャリジャリしていたので、石でも拾ったのかな(・ω・)?

オイルシールを綺麗にしてみました!

ご納車時に一緒に見れるよう保管しておきます。

抜き取ったオイルです。
黒々としており、仕事をしてくれていたことが伝わります(・ω・)

分解後は全て清掃し、乾燥させます!

とこれで分解完了!

次回は丁寧に組み付けていきます!

では(*´▽`*)

当店でご購入頂いた新車は3年保証です!

当店でご購入頂いた新車は、追加金なしで3年保証とさせて頂いております!

※126cc以上が対象のサービスとなります。

また!さらに1年の保証をオプションとして付けることもできます!

※排気量により追加金が変わりますので、詳しくはお問い合わせ下さいませ。

内容もメーカー保証に準じたものとなっておりますので、非常に手厚いです!

3年目に保証修理なんてないのでは?と思いの方もいらっしゃるかと思うので、
ここからは当店で過去にやった3年目の保証修理の内容です!

ケース1
車種:ジクサー(NG4BG) 
内容:エンジン警告灯点灯

対処方法
スピードセンサー交換

参考ページ|ジクサー、エンジン警告灯が点灯した。[3年保証修理]のお話。

ケース2
車種:Vストローム250(DS11A) 
内容:冷却水漏れ

対処方法
漏れている箇所のホース及び、周辺パーツの一式交換

参考ページ|Vストローム250、冷却水漏れ修理!のお話。[3年保証修理]

ケース3
車種:Vストローム250(DS11A) 
内容:カギの動きが悪い

対処方法
キーセット(メインキー、タンクキャップ、シート開閉部分)での一式交換

参考ページ|Vストローム250、カギの動きが悪い。のお話。[3年保証修理]

ケース4
車種:GSX-R1000R(DM11G) 
内容:フロントフォークからのオイル漏れ

対処方法
漏れている側のフロントフォークを一式交換

参考ページ|[三年保証修理]GSX-R1000R、フロントフォークオイル漏れ修理!のお話。

ケース5
車種:SV650(VP55B) 
内容:冷却水漏れ

対処方法
漏れている箇所のホース交換

参考ページ|[三年保証修理]SV650、冷却水漏れ!のお話。

こちらはあくまでも当店でやらせて頂いた作業の一例でございます!

保証内容は上にもある通り、メーカー保証に準じておりますので、非常に手厚いです。

気になる点などはお気軽にお問い合わせ下さいませ!