グラディウス400、1年半乗っていないバイクの車検整備!④のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、May J.さんのお誕生日!
歌姫!
ガーデンの付近から聴いてますが、聴きやすい歌手さんです(*・ω・)
オリジナルソングも昔はよく聴いたな(・∀・)
また聴いてみよーっと\(^^)/
お誕生日おめでとうございます!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
先週からの続きで今週もグラディウス400の車検整備を行っていきます!
フロントスプロケットのお取り付け!

リヤスプロケット同様に目に見える減りはありませんでした!

エンジンに仮付け!

ドライブチェーンを取り付けていきます!
安心のRK製RXW!

色はスチールとしました!

まずは、全体的に通し、

ジョイントにグリスを塗りながら組み付けます!

繋ぎました(・∀・)

プレートを少しづつ圧入していきます!

ちゃんと入っているかは確認を!!!

圧入完了(`・ω・´)ゝ

工具にジョイントの先端が当たれば規定量の圧入完了の合図です!

念の為、ノギスでの測定も!

次は、ジョイントの先端を潰し、カシメ作業!

こちらもノギスで丁寧に測りながら潰していきます!

両方、規定量潰せ、カシメ作業も完了(`・ω・´)ゝ

輪っかになりました!

振れ幅を確認しながら、チェーンを調整します!

調整でき、ビシッと揃ったドライブチェーンは気持ちがいい( ´ ▽ ` )

最後にエンジンスプロケットを締め付け、

ロックワッシャーを折り曲げます!

スピードセンサーは綺麗に清掃(*・ω・)

これでリヤ周りは作業終了です!

オイル交換も行います!

オイル交換時は状態をチェックし、次回のオイル交換時期や使用にあたって気を付ける点などをお話しさせて頂きます!

フロントのブレーキの組み付け!
綺麗にした構成部品!

ブレーキパッドは残量が少ないので、交換!

比較!
三分の一くらい(・ω・)?

こちらもリヤ同様にパッドピンもリフレッシュ!

組み付きました!
綺麗なだけでなく、作動もしっかりとしたブレーキです(*・ω・)

ホイールセンサーの清掃も忘れずに!

反対側も同じように!

ブレーキパッドの交換も!

こちらはさらに少し少ない残量でした!

と、リヤ周りの完成やフロントブレーキの組み付けで完成も近くなりつつありますが、まだ少し続きますので、それはまた明日!
では(*・ω・)ノシ
グラディウス400、1年半乗っていないバイクの車検整備!③のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、KREVAさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
Dr.K(・∀・)
「音色」や「ひとりじゃないのよ」は流行りましたね(・∀・)
「くればいいのに」までは聴いてたのかな(・ω・)?
そろそろ「イッサイガッサイ」の季節ですねぇ(*・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
グラディウスの車検整備の続きです!
今日は清掃メインかな(・ω・)?
まずは、リヤスプロケットを交換します!

減りは目で見えるレベルではないですね。

取り付け!

車体にホイールを取り付けます!
その際、アクスルシャフトの向きを正規の向きに直します!

だいぶ元に戻りました(・∀・)

リヤブレーキの組付け!
まずは、構成部品の清掃!

少しサビが出てますね(・ω・)

ピカピカ(・∀・)

パッドは新品に!

サビなども気になったので、パッドピンも新品にさせて頂きました。

サビていたピンは磨きで対応!

ホイールセンサーを綺麗にし、リヤブレーキ周りは作業完了(`・ω・´)ゝ

サイドスタンドは取り外して清掃!

ピカピカ(・∀・)
グリスアップして取り付けです!

レバーも取り外して、清掃、給油!

クラッチケーブルの動きが少し悪かったので、潤滑剤で少しだけ良いようにしておきます!
よく使うところだからこそですね(・∀・)

シート下がホコリがすごいので、清掃します!

ピカピカ(・∀・)
これだけで雰囲気が全然違いますね(*´▽`*)

そうなると、ハンドル周りのサビも気になるなぁ(・ω・)
ということで軽く磨きます!

ピカピカ(・∀・)

反対側も!

ピカピカ(・∀・)

よく目に入るところだからこそ、ピカピカが良いですね(・∀・)

と、まだ続きますので今日はここまで!
来週もどうかお付き合い下さいませm(__)m
では(*・ω・)ノシ
グラディウス400、1年半乗っていないバイクの車検整備!②のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、手羽先記念日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
名古屋市で手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードが制定したそう!
1981年の「世界の山ちゃん」の創業記念日。だそうです!
手羽先が食べたくなりますね(・ω・)
手羽先でお酒をグイっと(・ω・)
昨日の記事の続きで、リヤ周りの作業をしていきます!
👇👇👇前回の記事はこちらから👇👇👇
まずは、リヤタイヤ交換!

フロント同様にエアバルブの亀裂がすごいので、交換です!

切り取り、

新しいものを

入れます!

ホイールのフチを綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

タイヤはフロント同じMICHELIN製POWER5!

新品との比較!



フロントと同じでピレリ製の物からミシュランへ変更!
ホイールバランスを取り、交換完了(`・ω・´)

チェーンと一緒にスプロケットも交換で取り外します!

スプロケットの取りついているハブを清掃します!

ピカピカ(・∀・)

折角なので、スイングアームも清掃(・∀・)

ピカピカ(・∀・)

フロントスプロケットが外れていると、ドライブシャフト周りも綺麗にしやすいので、清掃します!


ピカピカ(・∀・)


と言っても限界はありますね(^_^;)
リヤキャリパーの清掃!

ピカピカ(・∀・)

フロントキャリパーも同じように清掃!

ピカピカ(・∀・)

反対側もしっかりと行います!

部品の都合で、エンジン周りに着手していきます!

ラジエーターをズラシ、プラグを交換します!

グリス?がめちゃくちゃ塗ってあります(・ω・)

新品と比較するとわかりやすいですね。
単体で見ると、元々この色なのかと思うくらい。

二本とも交換をしました!

お次は、エアクリーナーフィルター!



汚れは大したことがなかったですが、少し気になる感じだったので(・ω・)
と、だいぶ駆け足で、あっち行ったりこっち行ったりと少し見づらかったかもしれませんね(^_^;)
まだまだ作業をお受けしているので、次回も書かせて頂きます!
明日は、お休みの日ブログです!
では(*´▽`*)
グラディウス400、1年半乗っていないバイクの車検整備!①のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、はやぶさの日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
はやぶさと言っても宇宙の探索機のはやぶさだそうです!
なんと、相模原市が制定したそうで、今年で制定10年目!
JAXAがあるのが少し自慢(・∀・)
市民として誇らしいです(∩´∀`)∩
先日、1年半ほど乗れていなかったグラディウス400の車検整備をご依頼頂きました!

タンクを覗きます!
ガソリンが少し入っているので、抜いてみると、

錆などは見当たらないですね!
良かった(*´▽`*)

早速作業にかかります!!!
まずは、フロントホイール!

こちらはタイヤ交換!

エアバルブの亀裂がすごいので、交換です!


ホイールのフチを綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

ご通勤使用ですが、スポーツ寄りのタイヤを履いていたので、そのカテゴライズから
ウェット性能を重視して、MICHELIN製POWER5をチョイスさせて頂きました!

新品との比較!



前のタイヤは、ピレリ製ロッソ2!
メーカーは違えど、進化を感じます!
組み付け!

ミシュランのパワー5、性能に期待ですね(´▽`)

ホイールバランスを取り、車体へ組み付けます!

概算のお見積りは出たものの、乗ってない期間を考えると、追加なども大いに考えられるので、ザッと一通り見ていきます!
外装を外し、エンジンを露出させます!

チェーンの交換もご依頼頂いたので、スプロケットを緩めていきます!

スピードセンサーローターを取り外し、

ロックワッシャーの曲げを戻します!

ナットを緩め、

チェーンをスムーズに取り外すため、一度戻します!

チェーンを切断していきます!

サンダーでプレートを削り、

特殊工具でピンを押し出します!

切断(・∀・)

ホイールを回し、シュルシュルと取り外し!

そうしたら、ホイールを外していきます!
その際、マフラーも取り外すと、スペースが取れますよ(・∀・)

ホイールを取り外し!
ちなみに、上の写真でわかりますが、シャフトの差さっている方向が逆なので、組み付け時に戻します!

ホイールが取れたところで、今日はここまで!

また長くなりますが、今週で書き終えられたらと思ってます(・ω・)
では(・ω・)ノシ