相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

ジクサー250、1年点検!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、高橋名人さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ハドソンの社員さんだったんですね!
いまだに連打は健在ですね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、ジクサー250の1年点検をご依頼頂きました!

まずは、ブレーキメンテから!

ピストンや本体を清掃!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

綺麗で動きがよくなりました(*´▽`*)

ホイールを取り外し、チェック!

点検前の試乗時にわかりましたが、フロントブレーキが押し戻される感覚がありました!

今回は、ディスクが怪しいので、交換させて頂きました!
メーカー保証にての対応です!
こういう時にメーカー保証があって良かったと思えますね(*^^*)

お次は、エンジン周り!

エアクリーナーフィルター!
一見して汚れてないように見えますが、

新品と比べると、こんな感じ!
意外と汚れているのがわかります。
真っ黒けっけになる前に交換がオススメです\(^^)/

スパークプラグ!
こちらもエアクリーナーとセットで交換!

今回はMotoDXのご依頼!
通常のプラグより高いですが、単気筒だと一本なので、差額もあまり気にならないかと思います!

さぁ、性能に期待です(・∀・)

リヤホイールを取外し、チェック!

スイングアーム裏を綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

リヤキャリパーも清掃!

ピカピカ(・∀・)

パッドやパッドピンも

ピカピカ(・∀・)

綺麗なキャリパーになりました!
いつも書いておりますが、使用感や部品へのダメージも違うので、定期的な清掃をしっかりとするようにしましょう!

リヤは清掃するものがいっぱい!
スプロケットやハブ周り

ベアリングや

オイルシールなどなど…。
しっかりと確認をしながら、清掃し、グリスアップしていきます!

レバーの給油!

ブレーキレバー!

クラッチレバー!

レバー給油も端折りがちですが、大事な作業ですので、しっかりと点検時はやるようにしております!

と、ここでバッテリーの充電や各部増し締めをし、試乗のチェックを終えたら、作業完了です!

今回はトラブルに気が付けて良かったです。
定期点検はライダーが気が付かなかった不具合箇所などの発見にも繋がります!
メーカー保証期間内はもちろんのこと、それを過ぎても一年に一度は受けるよう心掛けてみて下さい(*^^*)

いつもご遠方からのご入庫ありがとうございます!
今回は、気が付かなかった箇所に気が付け、良かったです。
これからもしっかりとサポートさせて頂きます(*^^*)

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

先週(5/15 ~ 5/20)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、探偵の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

探偵って響きがすごいですよね(・ω・)
探偵って江戸川コナンのイメージです(・ω・)
あれがリアルなのかは知らんです(・ω・)

先週 (5/15 ~ 5/20) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

5月15日(月)

[R5.5.15現在]すぐにご納車可能なバイクと今後の入荷予定について!のお話。

現在の在庫と入荷予定です!
125ccはすぐにお渡し可能なモデルもありますので、是非ご相談くださいませ!

5月16日(火)

ジクサー、フロントフォークオイル漏れ修理!②のお話。

ジクサーのフロントフォークの組み立て編!
オイルは似た粘度を探し、使用しました!

5月17日(水)

やっと終わった2022年度!のお話。

税理士の先生にチェックしてもらい、決算のデータがまとまりました!
引き続き、2023年度もよろしくお願いいたします(*・ω・)
(外部リンクです。)

5月18日(木)

レッツ4パレット、ヘッドライトが点かない。のお話。

ヘッドライト不灯の修理!
パレットは少し特殊な作りなので、調整が必要ですので、その点ご注意を!

5月19日(金)

10月からスズキの50ccスクーターが値上がります!のお話。

50ccスクーターが値上がります!
10月からですが、事前オーダー制という制度をとっているので、実際は7月以降の発注から値上がります。
お早めのご検討をオススメいたしますm(_ _)m

5月20日(土)

オートバイの盗難が増えております!のお話。

オートバイ盗難が多く発生しております。
記事内にもありますが、今一度停めている場所をご確認くださいませm(_ _)m

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

ジクサー、フロントフォークオイル漏れ修理!②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、松本康太さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

レギュラーの松本君(・∀・)
ちょこちょこテレビで見ますが、クセになりますよね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

バラして清掃したジクサーのフロントフォークを組み上げていきます!!!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

清掃、脱脂、乾燥まで終わりました(・∀・)

フロントフォークオイルはこちらを使います!
お客様が「純正の指定オイルは、あまり良くないらしい」とネットで情報をご覧になられたそうで
似た粘度のオイルを探してほしいとのご依頼で別の純正オイルで代用できそうだったので、そちらをチョイス!
(こちらに関してのご質問はお受けできませんので、ご了承下さいませ。)

オイルをぬりぬりしながら部品を組み付けていきます!

インナーチューブに部品を組み付け、

アウターチューブに組み付け!

反対側も同じように

インナーチューブを組み付け、

がったい(・∀・)!!!

インナーチューブとアウターチューブを留めているボルトは指定のネジロックをしっかりと塗布し、締め付けます!

オイルシールなどを順番に入れていきます!

シール類を入れる時は、インナーチューブの先端でキズ付けないよう保護し、入れます!

圧入完了(`・ω・´)ゝ

オイルシールを留めているクリップを入れます!

ここでフォークオイルを入れていきます!

規定量入れていきます!

フロントフォーク内のエアーを抜いていきます!

しっかりと抜けたところで、油面を安定させるために放置しておきます!

反対側も組み付け!

同じようにシール類を圧入し、

クリップで留めます!

エア抜きをしっかりとし、

油面を安定させるために置いておきます!

安定したところで、油面を調整します!
オイルレベルと言ったりもしますね(・ω・)

ジュジュッと抜き取り!

反対側も!

フォークスプリングを入れ、フォークキャップを仮締め!

ダストシールを入れ、

組み立て完了(`・ω・´)ゝ

車体にフォークを組み付けます!

アクスルシャフトが抵抗なく入ることを確認!
スコッと入る感覚が最高です(・∀・)

フロントフェンダーとタイヤを組み付け、

完成です(`・ω・´)ゝ

この後は試乗し、機能や漏れないことを確認したらお渡しとなります!

純正指定オイルも量が中途半端で多く余らせてしまうので、似た粘度の純正オイルが見つかり、一安心でした(´▽`)
いいデータも頂けたので、ありがたいです(*^^*)

点検含め、フロントフォークのメンテナンスもありがとうございました!
10万キロ超えてもまだまだしっかりしたエンジンなので、頼もしいですね(*^^*)
まだまだお乗り頂けるようしっかりとサポートさせて頂きます\(^^)/

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

ジクサー、フロントフォークオイル漏れ修理!①のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、吉川美代子さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

脱力タイムズでお馴染みの方(・∀・)
ジャズをよく歌われてますね(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

点検をさせて頂いていたジクサーですが、フロントフォークからオイルが漏れていたので、
その修理もご依頼頂きました!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

元々にじんでいたのですが、いよいよ漏れてきてしまったので、修理となりました!

ホイールやフロントフェンダーを取り外し、

フロントフォークを抜き取ります!
フロントフォークのないジクサーは少し新鮮です(・ω・)

トップキャップを取り、スプリングなどを抜き取ります!

オイルを抜きます!
あまり見ない色ですね…(・ω・)

反対側も

抜き取ります!

しばらく吊るし、抜けきったところで分解していきます!

ダストシールを取ります!

サビは、ほどほどという感じ(・ω・)

反対側も

こちらはしっかりとしてますね(・∀・)

インナーチューブとアウターチューブを分解します!

これで細かい部品も取り除き、

分解完了(`・ω・´)ゝ

清掃していきます!
こちらを!

ピカピカ(・∀・)

これが

ピカピカ(・∀・)

細かい部品もしっかりと!

ピカピカ(・∀・)

ワッシャーもすごいです(・ω・)

ピカピカ(・∀・)

オーバーホール作業の要は清掃にあると考えてます!

時間をかけ、しっかりと綺麗に清掃していきます!

反対側もサビや汚れが残らないよう清掃します!

奥の奥まで清掃!!!

インナーチューブはサビでシール類へ攻撃しないようしっかりと綺麗にしながら滑らかにしていきます!

これで清掃完了(`・ω・´)ゝ

オーバーホール作業というのはここが一番時間がかかります!
ですが、再修理や中途半端な感じが嫌なので、しっかりと丁寧にやっていきます!

と、分解清掃で記事がいっぱいになってしまったので、組み付けは次回に続きます!

ではでは(*´▽`*)

先週(4/24 ~ 4/29)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、常盤貴子さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

「それってパクリじゃないですか?」で高梨部長として出られてますね(・∀・)
毎週楽しみに見させてもらってます(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先週 (4/24 ~ 4/29) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

4月24日(月)

ジクサー、2年点検!②のお話。

10万キロ走行のジクサーの点検作業!
まだまだ頑張ってもらうためにしっかりと見させて頂きました(*´▽`*)

4月25日(火)

[新車用品]SV650、ヘプコ&ベッカー製エンジンガードお取り付け!のお話。

SV650へのエンジンガードお取り付け記事!
転ばぬ先のエンジンガードです(・ω・)

4月26日(水)

GW前の定休日!のお話。

久しぶりにお休み記事が書けました!
雨なので、中遊びとお買い物!
久しぶりのふれあい科学館は楽しかった\(^^)/
(外部リンクです。)

4月27日(木)

イントルーダークラシック400、セルモーターが回らない!のお話。

イントルーダークラシック400のエンジン始動不能の修理!
モデルもモデルなだけにご依頼も増えそうな(・ω・)
お乗りの方はご参考下さい!

4月28日(金)

バーグマン200、U-KANAYA製レバーお取り付け!のお話。

バーグマン200にU-KANAYAのレバーをお取り付けしました!
当店では「スタンダード」「ツーリング」「可倒式」と三種類ご覧頂けますので、ご検討中の方はお気軽にご相談下さいませ\(^^)/

4月29日(土)

レッツ4パレット、エンジンからカチャカチャ音がする。のお話。

カチャカチャ音の鳴る修理!
カチャカチャという「金属の打音」修理ではポピュラーな内容かな?
カチカチとはまた違うので、聞き分けが大事かと(・ω・)

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

ジクサー、2年点検!②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、しぶしの日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

鹿児島県志布志市が制定したそうです!
志布志市志布志町志布志って、書いてて、あれ?となりそうですね(・ω・)
住んでいる人は慣れてるんでしょうけど(・ω・)

ジクサーの点検の続きです!!!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

フロントキャリパーの清掃!

ピカピカ(・∀・)
フロントは握りが変わるので、清掃後は非常にわかりやすいです!

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

ブレーキパッドは新品に!

余裕をもった交換がオススメです!

スパークプラグはお持ち込み頂いたイリジウム!

前回と同様でした!

エアクリーナーフィルターの交換!

新品と見比べると、驚くくらい真っ黒です!
これなら性能や燃費も良くなること間違いなしです(・∀・)

レバーの給油!

10万キロともなると、レバー類もしっかりと見ないといけませんね!

清掃し、給油をします!

ピストン側も給油!

クラッチレバー!

こちらは若干長穴?
レバーだけで出ないので、様子見です(・ω・)

ブレーキフルードの交換!

新品は透明です(・∀・)
色だけでなく、使用感も違います!

リヤも交換!

完了(・∀・)

と、駆け足の点検でしたがいかがでしょうか?

メンテナンスもよくされており、10万キロも走っているとは思えないコンディションです!

こちらはメインの作業は別にあるので、次回はその記事です!

ではでは(・∀・)

先週(4/10 ~ 4/15)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、徳井義実さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

チュートの徳井さん!
モーターサイクルショーへ来られていたみたいですね!
お見掛けしたかった(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先週 (4/10 ~ 4/15) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

4月10日(月)

[新車用品]SV650、ヨシムラ製ウィンドアーマーお取り付け!のお話。

ヨシムラ製ウインドアーマーのお取り付け!
さすが、世界のヨシムラ!
カチッと付くので、オススメの商品です(*´▽`*)

4月11日(火)

グラディウス400、フロントフォークオーバーホール(組み立て編)のお話。

グラディウスのフロントフォーク修理の組み立て編!
左右同じ作業となりますが、ただの作業にならないよう、しっかりと作業させて頂きました!
サクサクっと作業をしておりますが、良かったらご覧下さいませ\(^^)/

4月13日(木)

アドレスV125S、アイドリングが不安定になる。のお話。

アドレスV125Sのアイドリング不調!
今回の件は、一例としてご覧下さいませm(__)m

4月14日(金)

ジクサー、2年点検!のお話。

ジクサーの定期点検!
10万キロの点検ですので、細かく見させて頂きました!
こちらは前編!

4月15日(土)

ヘルメットプレゼントキャンペーンを実施します!のお話。

急きょですが、ヘルメットプレゼントキャンペーンを実施いたします!
対象機種は、スズキ製125ccスクーターの三機種!
この機会に是非!!!

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

ジクサー、2年点検!①のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、山里亮太さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

今期、やまちゃんが題材のドラマがやってますね!
シュールな笑いが面白いです(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、ジクサーの2年点検をご依頼頂きました!

なんと走行距離10万キロ超えのジクサー!
しっかりと見ていきます!!!

まずは、リヤホイールから!

スプロケットの点検!

ベアリングなども交換した方がいいんでしょうけど、そういうことをやり出したらキリがないので、清掃と給油をこなします!

清掃!

リヤフェンダー周りも清掃!

ピカピカ(・∀・)
一見して、そこまで走っているようには見えません!

チェーンスライダーもだいぶ減ってますね(・ω・)
普段見ないところも意識的に見るようにします

キャリパーを清掃!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

リヤパッドは新品に!

新品は相当な量があります(・∀・)

リヤブレーキディスクの減りも確認!
距離も距離なので、しっかりと見ておきます(・ω・)

スプロケットハブダンパーは交換!
こちらは定期的に交換したほうがいい部品ですね!

ドライブチェーンは調整

清掃

給油!

サイドスタンドの清掃を行います!

取り外し、

ピカピカ(・∀・)

ギヤシフトレバーの給油も!
前回のグリスの色がまだ残ってました!

クリップは交換!
都度交換がルールですが、再使用できるレベルであれば、それもありかともいます。

スプロケットカバーの清掃!

ピカピカ(・∀・)

スピードセンサーを清掃し、組み付けます!

と、じっくり見ながらの点検でした!
まだまだ続くので、また来週(*・ω・)ノ

ジクサー、フロントタイヤ交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、佐藤かよさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

佐藤かよさんのお名前を見ると、20歳くらいの頃、
新宿二丁目で美人なニューハーフさんを紹介してもらい、
友達とドキドキしていたこと思い出します(・∀・)
(佐藤かよさん本人ではないですが。)
お誕生日おめでとうございます!

先日、ジクサーのフロントタイヤの交換をご依頼頂きました!

早速作業!
フロントホイールを取り外します!

タイヤチェンジャーにセットし、

タイヤを取り外します!

ホイールのフチを清掃!

ピカピカ(・∀・)

タイヤはこちら!
DUNLOP製の純正と同じ銘柄「K275」をチョイス!

ダンロップのジクサー150でよく見るパターンですね(・∀・)

取り付きました!

シンプルでコストパフォーマンスに長けております!

ホイールバランスを取ります!
電動バランサーが使えないので、手動で取ります!
これが地味に時間がかかります(・ω・)

バランスも取り終えたら、車体にホイールを組み付けます!

新品のタイヤはいつ見てもいい(・∀・)イイ!!

ジクサーのタイヤはあまり選べる幅がないのですが、DUNLOPであれば何種類かございます!
リヤもダンロップなので、同じメーカーで合わせる方が多いです(・∀・)

お気軽にご相談下さいませ(∩´∀`)∩

いつもご依頼ありがとうございます!
これでまた楽しくお乗り頂けること間違いなし!!!
またご相談お待ちしております!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

ジクサーSF250、ETCお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、石原さとみさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

最近はすき家のイメージな方ですね(・ω・)
女優業は子育てに専念する為にお休み中みたいで。
あの元気な役は見ていて元気をもらえたんですけどね(・ω・)
幸せなら何よりですが(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、ジクサーSF250でETCのお取り付けをご依頼頂きました!

こちらの車両は過去にセンタースタンドを付けさせて頂きました!
👇👇👇その時の記事はこちらから👇👇👇

ETCを取り付けるために外装を取り外します!

インジケーターの設置!

こちらに設置させて頂きました!

配線を後ろまで通し、ETCのプラス線とマイナス線を取り、アンテナと本体を設置します!

インジケーターはこんな感じ!

ちょっとアッパーブラケットと被りますが、見る頻度も多くはないので、
気にならないようであればこのようにお取り付けさせて頂きます(*´▽`*)

本体はリヤシートの中に!

このためにあるのか!?といつも思うくらいスッポリです(*´▽`*)

と、ETCの記事はいつも写真が少なめですがいかがでしょうか(・∀・)

その方々でETCのお取り付けも色々な考えがあります。
その方がご希望するお取り付けの方法でできる限りお取り付けしておりますので、お気軽にご相談下さいませ(*・ω・)

あると便利なETC!
これで快適にツーリングへと行けますね!
また旅のお話をお聞かせくださいませ(∩´∀`)∩

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!