Vストローム650、しばらく乗ってなかったので起こしたい。のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、カイヤさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
昔、小学生ながら見ていて「すごい人だなぁ」と思って記憶があります。
テレビで見る姿と実際は違うと思うのですが(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、1年半ほど乗っていなかった車両を乗れるようにしてほしいとご依頼頂きました!
モデル自体も少し前のもので、初めて触ります!

まずは、燃料タンクのチェック!
サビがすごいですね(・ω・)

ということで外していきます!

外装を取り外し、タンクを取り外す準備!

タンクステーは今も変わらないですね!
当時は画期的なシステムだったんでしょうね!


タンクを取り外し!

エアクリーナーボックスも取り外します!

アクセルが戻らないので、スロットルボディも取り外し、チェックします!


スロットルケーブルの問題ではなく、スロットルボディの問題だったので、こちらは後ほど対処します!

インジェクターも取り外し!

ゴミなどは大丈夫そうですが、念には念を入れ、洗浄剤に浸けます。

それでは、タンクの処置に進みます!

フューエルポンプを取り外します!

なかなかの色です(・ω・)

ポンプ側(下側)から覗くとこんな感じ!

まっちゃっちゃです(・ω・)

中のガソリンを抜くと、サビが大量に出てきました。
理想は交換かと思いますが、この色のタンクが出ず、違う色を塗ると、現実的ではないので、サビ取りをします!

まずは、中を脱脂!

洗浄すると、細かいサビがいっぱい出てきました。

これだけでもだいぶサビが取れた気になりますね。

洗浄し、乾燥!

先ほどに比べるとですが、まだまだありますね。

今回は、ピカタンZを使用し、作業していきます!

用法を守りながら、液を注入(`・ω・´)

口いっぱいまで!

だいぶ取れました!

ワコーズの営業さんいわく、何度か浸けると良いとのことなので、濾してしつこいくらい浸けます!

なみなみ(`・ω・´)

と、何度か浸けたら、

液体が取れるまでしっかりと洗い流します!

タンクキャップ側から!

ポンプ側から!

だいぶ取れましたが、これくらい残ってしまうのは仕方ないとのこと。
形状もありますしね。

それでも、だいぶ取れました。

少し乾燥させ、

このままではサビてしまうので、今回はコーティングまでしっかりと行います!
ここからが時間の勝負ですが、それに夢中になり、処理後の写真を撮り忘れてしまいました…。
肝心なところを…。

と、中途半端な感じですが、これで終わりです。
インジェクションモデルは寝かしてしまうと、燃料ポンプやインジェクター等高い部品が使えなくなってしまいます。
キャブレターモデルより修理費がかかることもあるので、その点はご注意下さい。
今回もまだまだ続きますので、また来週!
では、また(・ω・)ノシ
GSR750、車検整備!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、ゴリさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
最近ゴリエをテレビで見たのですが、また活動されてるんですかね(・∀・)?
懐かしいキャラクターです(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、GSR750の車検整備をご依頼頂きました!
スズキに入社した時の憧れのバイクなので、思い入れのある一台(・∀・)

まずは、キャリパー清掃から!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

綺麗になりました(・∀・)!

反対側も

ピカピカ(・∀・)

こちらの構成部品も

ピカピカ(・∀・)

反対側も綺麗に!
普段からご入庫頂いていて、清掃は必ずするので、すぐに綺麗になります(*´▽`*)

リヤホイール周り!
ベアリングをチェックし、問題なし!

キャリパー清掃のために、マフラーを外します!
ない方が楽なので(・∀・)

リヤキャリパーも!

ピカピカ(・∀・)

リヤの構成部品も

ピカピカ(・∀・)
いつも書きますが、キャリパーが綺麗だと見た目が良いね!というだけでなく、機能面や部品を傷めたりしないので、長く快適に使えます!
定期的なメンテナンスがオススメな箇所です!

ドライブチェーンは調整

清掃

給油!

お次は、エンジン周り!

スパークプラグ!

距離も距離でまだなので、今回は交換せずです!

エアクリーナーフィルター!

汚れてはいますが、こちらも次回以降で大丈夫かな(・∀・)

冷却水の量もチェックします!
予備タンクが少なかったので、そちらは補充!

外装を組み付ける前に隠れる部分を拭いておきます!
こちらは、キャリパーと違い、「綺麗な方が気持ちがいいじゃん(・∀・)」というのが理由です。

レバーの給油!

こちらも地味ですが、大事な作業です(*´▽`*)

レバー組み付け時は規定量で調整!

ギヤシフトレバーの清掃と

給油!
ギッシリとグリスを詰めます!

スピードセンサーも綺麗に!
鉄粉やチェーンオイルで変な動きをされるのが嫌なので(・ω・)

バッテリーは充電し、

充電電圧を測りながら、状態チェック!
こちらは要交換ですので、お伝えしておきます!

と、ここからいつものように増し締めと各部給油で車検のラインを通したら、完了です!
サラッとした内容でしたが、いかがでしたでしょうか?
載せたい写真も多いのですが、記事が長くなりすぎるので、これくらいで(´ー`)
こちらの車両はタイヤ交換もご依頼頂いたので、それは別記事で書かせて頂きます!
それではまた(・∀・)ノシ
VFR800、車検整備!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、鉄拳さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
最近のパラパラ漫画は感動系で沁みますね(*´▽`*)
ネタも面白かったですが(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、VFR800の車検をご依頼頂きました!
真っ赤なホンダ車はかっちょいいです(・∀・)

まずは、キャリパーの清掃!

パッドを取外し、清掃!

ピカピカ(・∀・)

パッドも

ピカピカ(・∀・)

動きも問題なしでした!

反対側もしっかりと清掃します!

キャリパー清掃は、「綺麗になって気持ちがいい!」というだけでなく、機能面や部品を長く使う上でも大事です!
定期的なメンテナンスをオススメしている箇所です!

ホイールを取り外し、ベアリング等のチェック!
問題なしでした(・∀・)

タンクを持ち上げます!

タンクの下もギッシリです(・ω・)

エアクリーナーフィルター!
今回は軽く清掃しておきます!

レバー給油!

クラッチ側のタイコがないので、それを追加しながら、清掃と給油を行います!

ブレーキ側も

清掃して給油をします!
いつも書いてますが、派手さはない、地味な作業でもこれは大事です(*´▽`*)

リヤホイールに着手します!

ホイールを取り外します!

キャリパーの清掃!

パッドを取り外し、清掃!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

リヤもスッキリです(*^^*)

ドライブチェーンは調整・清掃・給油!
高い部品なので、長く使えるようにしっかりとメンテナンスです!

ブレーキフルードの交換!

透明になりました!

フロントも

しっかりと交換!

クラッチが油圧式でフルードを使っているので、こちらも交換です!

透明でスッキリ(・∀・)

フルードもキャリパーと同じように綺麗で気持ちがいいというだけでなく、機能面にも大きく影響してきます!
フロントブレーキなんかは非常にわかりやすいです!
2年毎の交換はメーカーも強く推奨しているので、意識して交換するようにして下さい!!!
これで車検のラインを通し、問題がない様であればご納車となります!
基本的には清掃や給油の内容でしたがいかがでしたでしょうか?
普段から手入れがなされている車両は大体これくらいの内容で終わります!
日頃のお手入れが大事なのがよくわかります(・∀・)
スズキ車以外のメーカーでも車検整備・法定点検の整備は可能です!
是非ご連絡下さいませ(*^^*)
いつもご入庫ありがとうございます!
今回もまた二年お楽しみ頂けるようしっかりとメンテナンスさせて頂きました!
またオイル交換等でもお待ちしております!!!
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!
GSX-S1000、フロントタイヤ交換!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、ヒロシさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
三代目です(・ω・)
意気揚々と息子くんのお迎えに行ったら、大声で「ママが良かった!!!」と言われたとです。
三代目です(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
先日の続きでGSX-S1000の車検整備と一緒にフロントタイヤの交換もご依頼頂きました!
👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇
ホイールを取り外します!


タイヤチェンジャーにセットし、タイヤを取り外します!

ホイールのフチを清掃!

ピカピカ(・∀・)

タイヤは、Continental製ContiSportATTACK4!
いつもご指定でコンチネンタルのタイヤをご依頼頂きます!

新品との比較!



ホイールに組み付け、ホイールバランスを取ります!

組み換え完了(`・ω・´)ゝ

車体にホイールを組み付ける前にフロントフォークを清掃します!
オイル漏れなどにも繋がるので、外した際は必ず綺麗にするようにしております!

車体にホイールを組み付けたら、ホイールセンサーを綺麗にし、作業完了!

珍しいバイク用コンチネンタルタイヤの交換記事でした!
コンチネンタルは時期やタイミングによっては全く入荷してこないこともあるので、検討されている方はご注意くださいませ!
こちらの車両は他にも作業をお受けしたので、まだ続きます!
では、また来週(*・ω・)ノシ
GSX-S1000、車検整備!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、アンパンマンのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
アンパンマンにお誕生日という概念があるかわかりませんが、今日みたいです(・∀・)
半世紀近く、子供たちを魅了し続けているのもすごいですよね(・∀・)
これからも不動の子供アニメであり続けますように!
お誕生日おめでとうございます!
先日、GSX-S1000の車検整備をご依頼頂きました!
迫力のある初期モデル(・∀・)

まずは、リヤ周りから!

キャリパーも触りやすいので、整備性バツグン!!!

ホイールを取り外します!

スイングアーム裏を清掃!

ピカピカ(・∀・)

車検何回かに一回はリヤサス周りのナット類もトルクレンチを使い、しっかり確認!
毎回レンチでは確認しますが、定期的にちゃんとしたトルクで締まっているかの確認はやった方が良いかと思います。
よほど、緩むものでもありませんが。

リヤキャリパーの清掃!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

お次はフロントキャリパー!
清掃していきます!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も清掃!

ピカピカ(・∀・)

反対側のキャリパーも綺麗に清掃(*´▽`*)
毎回書いてますが、使用感も良くなるので、是非定期的なメンテナンスをオススメいたします!

お次は、タンクを持ち上げ、エンジン周り!

スロットルボディを覗きます(・ω・)

こちらも時期をみて、清掃等は必要になるかな(・ω・)?

スパークプラグを交換していきます!

こちら!
熱価はご指定の熱価で純正から変更しております!

こちら!

先端が細かいので、虫メガネで見れる範囲で見ております!

エアクリーナーフィルター!

パカッ(・∀・)

清掃可能な社外フィルターですが、しばらく使ったからと交換!

清掃キットを持ってないので、この辺りのメンテナンスもできるように仕入れようかな(・ω・)?

細かい話ですが、コンピューターを留めているゴムが劣化しておりました。

この辺りも常に引っ張られているので、たまに交換してあげるといいかもしれません。

レバーの清掃、給油!

ピカピカ(・∀・)

バッテリーは良好でしたが、充電し、

さらにバッチリ(^^)b

車検受検後は、ABS警告灯が点灯するので、

それをしっかりと消去します!
あとで困ってしまうので(・ω・)

GSX-S1000も初期モデルは、そろそろ良い年数になるので、細かいネジ類も含め、しっかりと見る必要があるかと思います!
早くて安い車検も良いですが、車検制度というよりは点検が大事なので、ユーザーで通される方もしっかりと点検はお受け下さいませ(・∀・)
故障の予防にもなることもあるので(`・ω・´)
と、こちらの車両は他にもご依頼頂いたので、続きます!
他の記事同様、週またぎとなるので、また来週お楽しみに(*´▽`*)
ではでは(・∀・)ノシ
電子車検証と今までの車検証を比較してみました!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、香取慎吾さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
香取ちゃん(・∀・)
慎吾ママが懐かしい(・∀・)
うちの家族はどすこいパイナポーが大好きでした(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
電子車検証が手に入ったので、今までの車検証と比較してみました!
上が新しい電子車検証、下が今までの車検証です。
随分と小さいです(・ω・)

重ねてみます。
これまた小さく感じますね。
初めて受け取った時は「小さい!」という心の声は漏れずに耐えられました(・ω・)

縦にしてみます。
深い意味はないですが、大きさの感覚が少しでもわかればと思いまして(・ω・)

半分に折り畳んだ車検証と比較!
半分でやっと同じくらいなイメージですね(・ω・)

こちらは電子車検証の本紙です。
ご覧の通り、車検満了日の記載がないので、車検切れには要注意です!
満了日を確認する際は、アプリを介して確認します!

アプリをダウンロードして、そのアプリを立ち上げ後、おサイフケータイの要領でスマホをここに乗せます!
(おサイフケータイの使えない機種や端末では読むことができないので、ご注意ください。)

読み込んだら、赤いマーカーで消してある部分に暗証番号の記載があるので、それを入力します!
それでやっと全ての情報が見れます。

車検満了の通知や車検証のPDF保管などもできるので、少し触ってみるといいかもしれません。
また、ケースによっては読みづらいので、読まない時は外して再読み込みをしてみて下さい!
電子車検証に慣れるまで?こういった別紙が発行されるそうです。

満了日の記載もあるので、車検証と一緒に大事に保管されると便利かもしれません。
猶予措置として、非常に助かりますね( ´ ▽ ` )

と、自社の車検証が手に入ったので、比較してみましたがいかがでしょうか?
何となくですが、大きさや使用感を感じていただければ幸いです(*・ω・)
また何か重要なことがありましたら、記事としてアップさせて頂きます( ´ ▽ ` )
Vストローム650XT、車検整備!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、ゴールドラッシュデー!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
ゴールドラッシュといえば、僕的にはハンバーグ屋さん(・∀・)
ボリューミーで美味しいんですよね(・∀・)
今年はまだなので、行きたいなぁ(・ω・)
先日、Vストローム650XTの車検整備をご依頼頂きました!

まずは、ホイール周り!
ベアリング等をチェック!
問題なしでした!

お次は、ブレーキメンテナンス!

パッドなどの構成部品を取り外し、清掃!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

反対側も清掃します!

ピカピカ(・∀・)

こちらの構成部品も

ピカピカ(・∀・)

綺麗になると残量チェックもしやすいですし、使用感も良くなります!
微細な操作も可能となります(*・ω・)

お次は、リヤホイール!
こちらもベアリングは問題なしでした!

リヤキャリパーもメンテナンス!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

ドライブチェーンは調整

清掃

給油!
プレート部にサビは出ているものの、まだ使えそう( ´ ▽ ` )

お次はエンジン周りを見ていきますが、こちらが

タンクステーとなり、持ち上がります!
タンクをただ留めているだけのステーじゃないんです(・∀・)

タンクを取り外し!

まずは、冷却水の補充!
タンクを外さないと入れづらいので、今のうちにしっかりと補充しておきます!

エアクリーナーフィルターの点検!
時期的にもいいので、交換とします!

新品との比較!
単体だと汚れが分かりづらいですが、比較すると一目瞭然ですね!

お次はスパークプラグ!

取り外し!

こちらも良い時期なので、交換します!
Vツインですが、4本のプラグが付いています(・ω・)

新品!
始動性や燃費が良くなることに期待です(*´▽`*)

ブレーキフルードの交換!

新しいフルードはここまで綺麗なんです(・∀・)

リヤ側も交換!

透明で気持ちが良い(・∀・)
ブレーキフルードは2年ごとの交換が「強く」推奨されております!
車検ごと、もしくは2年点検ごとにしっかりと交換するようにして下さい(・∀・)

サイドスタンドの清掃や給油をして、

左右レバーの給油!


最後に
・各部増し締め
・可動部への給油
・漏れチェック
をして、車検の持ち込み検査!
合格がもらえればご納車となります!
漏れや変な摩耗等がなければ、チェックや清掃、給油で済むので、こんな流れになるかと思います(・∀・)
清掃、給油は基本です(・∀・)
今回は変なトラブルが見つからず、良かったです!
これでまた安心してお乗り頂けるかと思います(*´▽`*)
また次回の点検でもお待ちしております!!!
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!
相模原市とPayPayのコラボキャンペーンが始まりました!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、平井堅さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
地味に好きだったりします(`・ω・´)
名曲が多いですからね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
相模原市とPayPayのコラボキャンペーンが始まりました!
最大30%還元で大きな還元率です( ´ ▽ ` )

内容としては、
最大30%還元
ポイント付与上限は、一回につき、2000ポイント
期間中は、5,000ポイントまでです!
5,000円分の還元はデカいですね( ´ ▽ ` )

店内にはチラシも設置してますので、お気軽にお持ち帰りくださいませ( ´ ▽ ` )

一度の会計での上限や期間中の上限もあるので、詳しくはご相談下さいませ!
皆様のご利用お待ちしております(*^^*)
GSX-R1000R、車検整備!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、娘ちゃんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
もう6歳でお世話をされていた側からしたい側に!
息子くんにも一生懸命お世話をしております(・∀・)
これからも楽しく毎日を過ごせたらと思ってます(*´▽`*)
お誕生日おめでとう!
先日、GSX-R1000Rの車検整備をご依頼頂きました!

まずは、ブレーキメンテナンスから!

パッドを取り外し、清掃!

フロントパッドはRK製のMEGA ALLOY Xへ交換!

新品との比較!

側面はこんな感じ!

パッドをお取り付け!

反対側も清掃!

ピカピカ(・∀・)

パッドをお取り付け!
日頃の手入れがいいので、サクッと綺麗になります(*´▽`*)

フロント周りのチェック!
まだまだ調子いいです(・∀・)

ホイールセンサーは清掃!

お次は、エンジン回り!
タンクを持ち上げ、

取り外します!
スッキリ(・∀・)

エアクリーナーボックスを取り外し、

プラグキャップとスパークプラグを取外し!

プラグは距離もまだ大丈夫なので、そのままお取り付けします!

エアクリーナーボックスの点検!

フィルターもまだ次回で良さそうですね!

レバーの清掃、給油!

これだけでも違うので、日頃から意識をしてやるようにしております(*^^*)

お次はリヤ周り!

ホイールを取り外さないとキャリパー清掃ができないので、取り外します!

リヤキャリパーの清掃!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

後ろ側もMEGA ALLOY X!
通称「MA-X」です(・∀・)

新品との比較!

純正と比べると半分くらいですかね(・∀・)

こういう品質のいいパッドはシムも上品に見えますね(・∀・)

ホイールセンサーも清掃!

ホイールをお取り付けしたら、ドライブチェーンは調整

清掃

給油!
給油後は透明のチェーンオイルなので、ツヤツヤ感が違いますね(・∀・)

バッテリーはチェッカーでNGが!

充電すると、

復活したので、一旦はこちらで!

充電電圧も大丈夫そうですね(`・ω・´)

最後に各部増し締め、可動部への給油を行い、問題がない様であれば車検の検査を受け、完了となります!
上にも書いた通り、日々の手入れが良いバイクでしたので、サクッとサラッと綺麗になります!
毎回の積み重ねの大事さを実感します(*´▽`*)
今回もご入庫ありがとうございました!
もうご納車から3年というのが早く、驚きます!
次回の点検でもお待ちしております(*^^*)
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!
GSX250R、1年点検!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、岩尾望さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
フットののんちゃん!
禿げとるやないか!が面白い!
あのモジモジした感じも面白いですね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、GSX250Rの1年点検をご依頼頂きました!

早速外装をゴソゴソと取外し!

まずは、フロントキャリパーの清掃!

ピカピカ(・∀・)

ブレーキパッドとパッドピンも清掃!

ピカピカ(・∀・)

フロントホイールを取外し、点検!
ステムやホイール関係は問題なしでした!


エンジン回りのチェック!
スパークプラグから!

距離的にも交換がいいので、交換させて頂きました!

エアクリーナーフィルターも交換!
左が付いていた部品ですが、単体だと汚れがわかりにくいですが、新品と比べると一目瞭然ですね(・ω・)!

レバーの給油!

ブレーキと

クラッチ側も!

派手さはありませんが、やってあげると他の部品を傷めなかったりするので、いいですよ!
たまーにやってあげて下さい(*´▽`*)

お次は後ろ周り!

ホイールを取り外し、スイングアーム裏の清掃!

ピカピカ(・∀・)

リヤキャリパーも清掃!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

ホイール回りもチェック!
こちらも問題なしでした!
GSX250Rはリヤスプロケットハブのオイルシールがダメになっているのをたまに見かけるので、その辺りは少し慎重にチェックします!

ドライブチェーンは調整、清掃

給油!
新車装着チェーンは管理を少しシビアにしないとすぐにサビるので、要注意です!

最後にオイル交換をします!

ここから各部緩みチェック、各部給油をし、問題がない様であればご納車となります!
新車から一年目の点検は特に問題は少ないものの、グリスなどは塗られてないことが多いので、その辺りを重点的に行います!
動きも変わるので、使用感や走りの違いが少し実感して頂けるかも(・∀・)
点検は、「法定」となっておりますので、是非是非お受け下さいませ!
今回は清掃や給油がメインでしたが、しっかりとやらせて頂きました!
また一年、楽しく乗れますようにという想いを込めて作業をさせて頂いております!
また来年もお待ちしてます(∩´∀`)∩
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!