レッツ、信号待ちでエンジンが止まった。②のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、桂三度さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
この名前だと馴染みはないのですが、元世界のナベアツさんです(・∀・)
3の倍数と3の付く数字だけアホになります!は流行りましたね!
最近は落語家へ転身されたそうで!
お誕生日おめでとうございます!
昨日の続きで点検をしながら組み上げていきます!!!
👇👇👇昨日の記事はこちらから👇👇👇
シリンダーのチェック!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200523_180936.jpg)
フチにカーボンの溜まりが!
そこそこ溜まってますね。
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200523_181000.jpg)
シリンダーヘッドガスケット!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200523_180900.jpg)
こちらもフチにカーボンが付着!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200523_180917.jpg)
シリンダーヘッド!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200523_181018.jpg)
溜まりは少ないものの、いやらしい場所に溜まっており、層になってます。
この一部が剥がれたんですね…。
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200523_181013.jpg)
ピストン!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200523_181043.jpg)
カッチカチのカーボンたちです。
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200523_181055.jpg)
ここから組み上げていきますが、カバーを水洗い!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_113146.jpg)
ピカピカ(・∀・)
乾くまで外に干しておきます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_113709.jpg)
さぁ、組み上げです!
準備しておいたピストンを
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_122501.jpg)
組み付け!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_122744.jpg)
ピストンは向きに注意です!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_122749.jpg)
ここからは少しだけ時間との勝負なので、組み付けるものを準備しておきます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_123428.jpg)
シリンダーガスケットを取り付け、
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_123618.jpg)
シリンダーを入れます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_124029.jpg)
シリンダーヘッドガスケットを取り付け、
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_124120.jpg)
シリンダーヘッドを取り付けます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_124149.jpg)
ボルトとナットを均等に規定トルクで締め付けます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_124531.jpg)
カムチェーンをそっと引き上げます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_124627-1.jpg)
カムスプロケットを取り付け!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_134615-1.jpg)
位置はしっかりと!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_133551.jpg)
タペット調整が終わったら、ヘッドカバーを取り付けます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_135412-1.jpg)
今回もいいかんじの液ガスに(・∀・)
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_135424.jpg)
プラグは折角なので、新品に!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_140232.jpg)
ファンカバーを取り付けます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_140922-1.jpg)
新品にした箇所が隠れてしまうのは少し残念(・ω・)
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_140930.jpg)
マフラーを取り付けます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_142447.jpg)
綺麗にしたインジェクター周りの部品でインジェクターを取り付けます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_143008.jpg)
ネジロック剤を塗り、
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_143131.jpg)
お取り付け!
これでエンジンの組み立てが完了!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_143830-1.jpg)
搭載していきます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_155042.jpg)
コンピューターの交換!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_155148.jpg)
末の品番が変わっているので、これで良くなればなぁと淡い気持ちを抱きながら(・ω・)
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_155159.jpg)
マニホールドを綺麗にし、
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200524_155327.jpg)
組みつけ!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200528_091212.jpg)
念のため、スロットルボディも新品へと交換します。
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2022/08/20200528_091254.jpg)
と、ほとんど新品部品への交換でした。
この作業からはエンストのお話を聞かなくなったので、改善されたかな?
状況に応じての作業となりますが、今回は豪華な作業となりました(・∀・)
何とか症状を収め、改善でき、一安心でした。
日々の相棒だからこそ、何かあると困りますね。
またこれからも対策等ご案内させて頂きます!
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!