レッツ、フレーム交換。①のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、CHARAさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
あまり意識して聴いた曲は少ないのですが、「片想い」はいまだに好きで聴きます!
確か、アニメ版の君に届けの主題歌でしたね(・∀・)
アニメのイメージとCHARAさんの歌声がマッチしていて最高です(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、レッツの事故修理でフレーム交換をいたしました。
外装が外れてしまうので、テープで留めておりました。
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221201_143736.jpg)
車台番号を打刻してもらったフレーム!
何か怪しいものみたいですね(・ω・)
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221201_143759.jpg)
まずは、外装を外してきます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221201_145013.jpg)
スッポンポンに!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221201_151143.jpg)
配線などの通しを予め確認しておきます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221201_175011.jpg)
ホースも意外と多いので、チェック_φ(・ω・。)メモメモ
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221201_175836.jpg)
チャコールキャニスターも付いており、ホースの取り回しには注意が必要そう(・ω・)
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221201_180004.jpg)
スロットルボディ周りも確認しておきます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221201_181356.jpg)
ある程度確認が終わったら、作業を始めます!
車体を支え、
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221201_182434.jpg)
カプラーなどを外したら、
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221201_182439.jpg)
エンジンを下ろします!
ここまで外装がないと、サクサク下りますね(・ω・)
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221201_182819.jpg)
エンジンにはとりあえず、別の場所でゆっくりとしてもらいましょう!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221201_183020.jpg)
エンジンハンガーも取り外します!
ハンガーなんていつ振りに外しただろう(・ω・)
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221201_183023.jpg)
ガランとしたリヤ周り!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221201_183029.jpg)
フロントホイールを取り外し、ハンドルなども抜いたら、フロントフォークを取り外します!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221201_184203.jpg)
なんやかんやでフレームだけに!
だいぶ集中してやっていたので、写真は細々とありませんでした(・ω・)
新しいフレームをリフトに載せ、ここから組み立てます(・∀・)
ここからがやっと本番なのは50ccといえど痺れますね(・ω・)
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221202_102837.jpg)
ハーネスの通しを確認したら、
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221202_102931.jpg)
外します!
薄れゆく記憶の中、急いで組み付けます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221202_103848.jpg)
ホースも取り外し、
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221202_114103.jpg)
移し替えます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221202_122712.jpg)
細かいところはマニュアルを見ながら調整していきます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221202_122734.jpg)
これで古いフレームは必要なくなりました!
ここからエンジンや足回りといった大柄の部品を移していきます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2024/01/20221202_122737.jpg)
と、もちろん一回で記事が終わることもなく、続きます!
では、お付き合いよろしくお願いいたします\(^^)/