レッツ、オイル漏れ修理!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、山本太郎さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
最近は俳優さんのイメージはないので、若い世代は知らなかったりするんでしょうね(・ω・)
という僕もギリ?ですが(・ω・)
バトルロイヤルのイメージですね(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、レッツでオイル漏れの修理をご依頼頂きました!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_151354.jpg)
オイル漏れと言っても、少し特殊。
エアクリーナーボックス下のキャップにパンパンに入っているオイル
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_151418.jpg)
外すと、ドバドバと出てきました。
最初は驚きましたが同時にもう一台入ってきたので、まだ免疫がありました(^^ ;
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_151508.jpg)
オートバイを保護し、エアクリーナーボックスを開けてみます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_152049.jpg)
パカッ(・∀・)
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_152210.jpg)
下に緩めのエンジンオイルが!
エンジンオイルの色はしていないですね。
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_152205.jpg)
エアクリーナーフィルターを取り外します。
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_152228.jpg)
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_152225.jpg)
網も取り外します!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_152239.jpg)
オイルまみれです(・ω・)
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_152244.jpg)
エアクリーナーボックスを取り外し、どこまでオイルが回っているかチェックします!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_152708.jpg)
オイルも同時に抜き取ります!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_153738.jpg)
抜いたオイルは1Lほど!
通常の交換時は700ccです。
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_160115.jpg)
エアクリーナーボックスの先のスロットルボディ。
ボディ下側にオイルだまりができるくらい回ってますね。
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_152851.jpg)
お次は、スロットルボディとインテークマニホールドを取り外します!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_154757.jpg)
スロットルボディを取り外しました!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_155207.jpg)
エンジン側までオイルまみれです(^^ ;
ここまで回っていると綺麗にできない上に、どこまでオイルが回っているのか分からないので、
仕方ないですが、交換となりました。
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_155215.jpg)
エアクリーナーボックスの清掃!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_163709.jpg)
ダクトを取り外します!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_163856.jpg)
オイルでべっちゃりです(・ω・)
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_163903.jpg)
ダクトが外れるタイプなので、細かいところまで綺麗にできます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_163909.jpg)
清掃と脱脂をいたします(`・ω・´)
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220210_163913.jpg)
インテークマニホールドも清掃!こちらはさほどだったので、良かったです。
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_114206.jpg)
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_114212.jpg)
スロットルボディ!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_114245.jpg)
こう見ると、ボディの径がだいぶ小さいですね。
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_114247.jpg)
スロットルボディに付いているセンサー類は繊細なので、扱いには十分お気を付けください!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_114251.jpg)
マニホールドと合体(`・ω・´)シャキーン
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_114750.jpg)
エンジン本体に取り付けます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_115627.jpg)
お次は清掃したエアクリーナーボックスを取り付けます!
結構綺麗になりました!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_121007.jpg)
エアクリーナーボックスのフタを組み立てます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_121533.jpg)
と言っても、このガスケットを入れるだけですが(・ω・)
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_121550.jpg)
一周取り付けます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_121831.jpg)
網を取り付け、
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_121956.jpg)
新品のエアクリーナーフィルターを
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_122137.jpg)
取り付けます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_122326.jpg)
フタをします!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_123101.jpg)
オイルでいっぱいだったギャップを綺麗にし、
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_124001.jpg)
取り付けます!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_124021.jpg)
最後はコンピューター診断機を使い、コンピューターのリセットを行い、作業完了です!
![](https://autoalpha-koide.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/20220212_135435.jpg)
オイル漏れといっても少し特殊な漏れ方でした!
原因はガソリンや水分の混入かと思います。
エンジン温度が暖まりきる前にエンジンを止める使い方をされている方は要注意です。
個人的には50ccだと発生する熱量も多くはないので、致し方ない部分もあるかと思いますが、
オイルや使い方である程度は対策もできるので使い方に不安のある方はお気軽にご相談くださいませ!
暖冬とはいえ、これから寒くなりますので、皆様ご注意くださいませm(_ _)m
今回は突然のトラブルで驚きましたね!
これからは色々と対策をしていただければと思います!
また何かありましたらご相談くださいませ!
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!