ジャイロキャノピー、エンジン分解・組み立て!①のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、ゴルフ場記念日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
昔、スポーツ施設でゴルフを体験しましたが、全く当たらずに壊滅的な運動神経を披露したことがあります(・ω・)
小さい球に、小さい打つやつを当てるのがまずスゴい(・ω・)
それをいっぱい飛ばすのもすごい(・ω・)
そう思いながら、ゴルフのニュースを見ております(`・ω・´)
先日、お客様からのご依頼ではないのですが、勉強でジャイロキャノピーを買ってきて、バラしてみました!
その時の様子です!
走らないキャノピーです(・ω・)

早速バラします!

ジャッキで持ち上げ、ホイールを取ります!

割りピンを取り、

この王冠のようなカラーを取り、

ナットを緩めます!

取れました!

なんか不思議な光景です(・ω・)

諸々と取り外し、駆動系カバーを開けます!
バックプレートがこっちを向いているのは少し不思議な光景です(・ω・)

ベルトカスがすごい!

駆動系を取り出しました!

結局はスクーターなので、構成部品は基本同じなんですね(・ω・)

シューのところは少し変な形をしてます(・ω・)

走らない原因はベルト切れでした!

粉砕されたドライブVベルト!

ということでリフトに載せ替え、エンジンを下ろします!

フードカバーが取れたエンジン!

なんやかんやで下りました!

と、短いですが、エンジンを降ろすところまでできました
これが修理ではなく、勉強のためというのが我ながらマニアックだなと(・ω・)
スズキのお店だと、わざわざやらないと経験できない機種ですからね(・ω・)
次回からは降ろしたエンジンをバラしてみます!
ではでは(・∀・)ノシ