グラディウス400、前後スプロケット・ドライブチェーン交換!①のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、3分間電話の日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
1970年のこの日、公衆電話からの市内通話の料金が3分で10円になったそうです!
それまでは1通話10円で、時間は無制限だったそう!
昔は1通話10円だったんですね!
調べると、今はかける先にもよるそうですが、56秒が最大だそう!
僕が知っている時間もこれかな(・ω・)?
グラディウス400、復活作業の続きでチェーンとスプロケットを交換していきます!
👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇
前回の記事でタイヤを換えたので、少し写真が前後しますが、ご愛嬌ということで(・ω・)

スピードセンサーの取り付いているステーを取り外し、

スピードセンサーローターを取り外します!

ロックワッシャーの爪を上げ、

エンジンスプロケットのロックナットを取ります!

そしたら、また付ける(・ω・)

お次はチェーンの切り離し!

プレートを削っていきます!

削ったら、ピンを押し出し、

切り離し!

チェーンを取り外します!

お次はリヤスプロケットの取り外し!

リヤスプロケット!

ハブ(土台)からスプロケットを取り外し、清掃!

ピカピカ(・∀・)

ここから各部を清掃していきます!
まずは、スイングアーム裏!

ピカピカ(・∀・)

フロントスプロケット周り!

ピカピカ(・∀・)

後ろ側も

ピカピカ(・∀・)

と、外して清掃しました!
今見ると、清掃が甘い部分があり、反省ですね…(´ω`)
ということでここから組み付けていきますが、枚数的に次回!!!
ではでは(・∀・)ノシ