相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

GSR750、フロントタイヤ交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、片山右京さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

相模原が誇るレーシングドライバー!
鵜野森方面の方みたいですね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

車検をご依頼頂いたGSR750ですが、タイヤ交換も同時にお受けしました!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

フロントタイヤの交換です!

スリップサインがそろそろな感じ(・ω・)

車体からホイールを取り外し!

タイヤチェンジャーにセットし、

タイヤを取り外します!

エアバルブの亀裂が怪しいので、交換します!

切り取り、

新しいものを

挿入!
亀裂がなくても、次回のタイヤ交換まで期間が開きそうな場合や何回かに一度は交換しておいた方が安心ですよ(*・ω・)

ホイールのフチを清掃!

ピカピカ(・∀・)

今回は、DUNLOP製Roadsport2!
ダンロップでも人気のタイヤです!

新品との比較!

溝のキリッとした感じが全然違いますね!

ホイールにタイヤを組み付けたら、ホイールバランスを取り、

タイヤの組み替えは完了!

ホイールを車体に組み付ける前にフロントフォークのインナーチューブを綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

こういう汚れはオイル漏れの原因になりかねないので、ホイールを外した際は必ず綺麗にします!
日頃の積み重ねで漏れないならそれに越したことはないですからね!

タイヤも最短で翌日には入荷するので、そろそろタイヤを交換したいな…という方はお気軽にご相談くださいませ(*・ω・)

車検整備のご依頼ありがとうございました!
今回も無事合格し、また二年のお約束がされました!
次回の車検もお待ちしております\(^^)/

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

先週(5/22 ~ 5/27)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、平嶋夏海さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

最近はバイクタレントとして大人気ですね(・∀・)
運動会でロンハーにも出てました(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先週 (5/22 ~ 5/27) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

5月22日(月)

GSR750、車検整備!のお話。

GSR750の車検整備です!
少し前のモデルになってしまいましたが、まだまだ現役!
乗っていて楽しい一台ですね(・∀・)

5月23日(火)

ジクサー250、1年点検!のお話。

ジクサー250の一年点検です!
毎度同じ感じではありますが、しっかりと見させて頂きました!
大人気の単気筒モデル!

5月25日(木)

Vストローム650、しばらく乗ってなかったので起こしたい。のお話。

しばらく乗っていなかった車両のメンテナンス!
ブログ内にも書いてますが、インジェクション車は寝かしてしまうと、キャブ車よりも費用が掛かることがあります。
ご注意下さい!

5月26日(金)

スウィッシュ、マフラーの塗装が剥がれた。のお話。

マフラーの塗装剥がれの修理!
と言ってもマフラー交換なのですが。
高価な部品なだけに保証での対応は助かりますm(__)m

5月27日(土)

「GSX-8S、Vストローム800DE等」新機種の技術説明会に参加させて頂きました!のお話。

新機種の勉強会に参加させて頂きました!
アイドリングストップはスズキの二輪車で初搭載なので、非常に勉強になりました!
新しい機能は見ているだけでワクワクするものですね(*´▽`*)

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

GSR750、車検整備!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、ゴリさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

最近ゴリエをテレビで見たのですが、また活動されてるんですかね(・∀・)?
懐かしいキャラクターです(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSR750の車検整備をご依頼頂きました!

スズキに入社した時の憧れのバイクなので、思い入れのある一台(・∀・)

まずは、キャリパー清掃から!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

綺麗になりました(・∀・)!

反対側も

ピカピカ(・∀・)

こちらの構成部品も

ピカピカ(・∀・)

反対側も綺麗に!
普段からご入庫頂いていて、清掃は必ずするので、すぐに綺麗になります(*´▽`*)

リヤホイール周り!
ベアリングをチェックし、問題なし!

キャリパー清掃のために、マフラーを外します!
ない方が楽なので(・∀・)

リヤキャリパーも!

ピカピカ(・∀・)

リヤの構成部品も

ピカピカ(・∀・)
いつも書きますが、キャリパーが綺麗だと見た目が良いね!というだけでなく、機能面や部品を傷めたりしないので、長く快適に使えます!
定期的なメンテナンスがオススメな箇所です!

ドライブチェーンは調整

清掃

給油!

お次は、エンジン周り!

スパークプラグ!

距離も距離でまだなので、今回は交換せずです!

エアクリーナーフィルター!

汚れてはいますが、こちらも次回以降で大丈夫かな(・∀・)

冷却水の量もチェックします!
予備タンクが少なかったので、そちらは補充!

外装を組み付ける前に隠れる部分を拭いておきます!
こちらは、キャリパーと違い、「綺麗な方が気持ちがいいじゃん(・∀・)」というのが理由です。

レバーの給油!

こちらも地味ですが、大事な作業です(*´▽`*)

レバー組み付け時は規定量で調整!

ギヤシフトレバーの清掃と

給油!
ギッシリとグリスを詰めます!

スピードセンサーも綺麗に!
鉄粉やチェーンオイルで変な動きをされるのが嫌なので(・ω・)

バッテリーは充電し、

充電電圧を測りながら、状態チェック!
こちらは要交換ですので、お伝えしておきます!

と、ここからいつものように増し締めと各部給油で車検のラインを通したら、完了です!

サラッとした内容でしたが、いかがでしたでしょうか?
載せたい写真も多いのですが、記事が長くなりすぎるので、これくらいで(´ー`)

こちらの車両はタイヤ交換もご依頼頂いたので、それは別記事で書かせて頂きます!
それではまた(・∀・)ノシ

先週(1/16 ~ 1/21)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、カレーライスの日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

みんな大好きカレーライス(・∀・)
カレーライスなら何食でも食べ続けられます(・ω・)
実はラーメンと同じくらい好きです(・ω・)♪

先週 (1/16 ~ 1/21) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

1月16日(月)

GSX-R1000R、車検整備!のお話。

GSX-R1000Rの車検整備!
初めての車検でしたが、大事にされている車両なので、サクッと合格!
日頃のメンテナンスは大事だなと思う次第です(・∀・)

1月17日(火)

相模原市とPayPayのコラボキャンペーンが始まりました!のお話。

相模原市とPayPayのコラボキャンペーンが始まりました!
30%の還元ですが、一回の決済での上限や期間中の上限もあるので、お気を付け下さいませ!

1月18日(水)

三代目、車を見に行く。のお話。

生まれて初めて車のディーラーに車を見に行きました!
行ってみると、色々な学びや気付きがあるものですね(・∀・)
さぁ、悩むぞー(・∀・)
(外部リンクです。)

1月19日(木)

SV650、中古車が入荷しました!のお話。

久しぶりに中古車の店頭在庫を入れてみました!
新しいモデルにはないブルーのホイールです!
ETCやグリップヒーターの快適装備も付いているので、すぐにツーリングに行けちゃいます(・∀・)

1月20日(金)

レッツ、ドライブVベルトや他消耗品交換!のお話。

レッツの消耗品交換!
定期的なメンテナンスで不安なくお乗り頂ければと思います(*´▽`*)

1月21日(土)

GSR750、GALE SPEED製クラッチホルダーお取り付け!のお話。

クラッチが重いから軽くしたいとのご相談!
ケーブル式はなかなか難しいところもありますが、この商品なら可能ですね(・∀・)
少し値は張りますが、お悩みの方は是非ご参考下さいませ(∩´∀`)∩

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

GSR750、GALE SPEED製クラッチホルダーお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、キユーピー3分クッキングの放映が始まった日だそう!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

1963年1月21日から日本テレビ系列局で開始されたそうです!
もう60年になるんですね(・∀・)
あの音楽といえば、どの世代でもわかりますからね!

先日、GSR750にGALE SPEED製クラッチホルダーのお取り付けをご依頼頂きました!

特別色のGSR750です(・∀・)
今回はクラッチが重く、手が疲れてしまうとのご相談でした!

クラッチレバーを見ると、ショートレバーが付いてました!
これだと重さを感じやすいので、通常の長さのものに交換するだけでも効果はありそうですが、
クラッチホルダーも試したい!とご依頼を頂きました!

ブレーキ側もショートです!

クラッチケーブルを外す際にアジャスターが緩まないなぁと思ったら、

曲がってる…(・ω・)?

外すと、曲がってました(・ω・)
亀裂まではないものの、これだと思うように調整できないので、良かったです(・ω・)

クラッチケーブルの交換も一緒にご依頼頂いたので、進めます!

カバーを取り外します!

ここまで洗いやすいことも少ないので、スプロケットカバーを清掃します!

ピカピカ(・∀・)

新品のケーブル!

シュルシュルシュルと抜き取ります!

紐を付けて抜き取ると、簡単ですよ(・∀・)

今度は、シュルシュルシュルと通します(・∀・)
実際こんなには簡単にいかないのですが(・ω・)

スピードセンサーを綺麗にし、

カバーをお取り付け!

ここからメインの作業!
クラッチホルダーの交換!

純正のホルダーを取り外します!

こちらが今回のメイン商品!

開封!!!

高級感がありますね(*´▽`*)
34-32というのはレバーレシオというもので、純正のレシオ周辺で注文しました!

こちらが説明!
取り付けるためにも条件があるので、ご注意を!

このタイコホルダーを変えて、レシオを調整します!

お取り付け!

いい雰囲気です(・∀・)

ゲイルスピードのマークが主張しすぎず、GOODです(・∀・)bイイ!!

効果を感じてもらえれば嬉しいですね(*´▽`*)

クラッチ側が黒いレバーでスタンダードの長さになったので、左右チグハグになるということで、
今回はブレーキ側も交換します!

こちら!

真っ黒で使用感も良さそう!

お取り付け!

ZETA製の物を選びました!

クラッチ側は最後にクラッチスイッチの配線を取り付けます!
ホルダーに付属のものはストレートで、少し不格好になりそうなので、旗型の端子を仕入れ、それを使うことに!

こんな感じの方がカッコイイかな(・ω・)?
違和感もなく良いですね(*´▽`*)

ここから外した部品を戻し、クラッチケーブルの調整です!

調整後、試乗をし、問題がない様であればお渡しとなります!

ご納車後、感想を頂きましたが、軽くなり喜んで頂けました!
ケーブル式は軽くするのが難しいですが、この商品であれば品質も良いので、安心してお使い頂けるかと思います!
また、さらに低いレシオもあるので、選ぶ幅も少しあり、そこも面白いかもですね(*^^*)

今回はわざわざ感想までお聞かせ頂き、本当にありがとうございました!
またこれからの参考にさせて頂きます!
また何かありましたらご相談下さいませ(*´▽`*)

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!