相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

GSX-R750、フロントタイヤ交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、高山善廣さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

クロマティ高校で見た姿が忘れられません!
また、役名が竹之内豊というのが(・∀・)
早い復活を祈っております。
お誕生日おめでとうございます!

車検でお受けしたGSX-R750ですが、タイヤ交換もご依頼頂きました!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

車体からホイールを取り外し!

タイヤチェンジャーにてタイヤを取り外します!

取れました(・∀・)

ホイールのフチを清掃!

ピカピカ(・∀・)

タイヤはDUNLOP製α-14をご指定いただきました!

組み付け!

DUNLOPの文字がカッコイイです(*´▽`*)

ホイールバランスを取り、交換作業は完了(`・ω・´)ゝ

最後にインナーチューブの下側をしっかりと清掃します!

ピカピカ(・∀・)

汚れ等々は漏れの原因にもなるので、外した際はしっかりと綺麗にしております!

これで車検のラインに持ち込み、合格となったら試乗し、問題なければご納車となります!
まだまだ新しいモデルなので、車検のラインは問題なしですね(*´▽`*)

使い方で見た方がいい場所やしっかりとやった方がいい場所など様々です!
一通り、見ておけば対策なども立てられるので、今後のメンテナンスの予定も立てやすいですよ(´▽`)

今回は車検整備とタイヤ交換のご依頼ありがとうございました!
気になっていた点やその後気が付いた点など改善できたようで良かったです!
今後もよろしくお願いいたします(*´▽`*)

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

GSX-R750、車検整備②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、戸田恵子さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

アンパンマンの声でお馴染み!
アンパンマンの声優さんがショムニに出ていたと聞くと、ギャップがいいですね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日の記事の続きで、GSX-R750の車検整備を続けます!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

タンクを持ち上げ、エンジン周りのチェック!

エアクリーナーボックスを取り外します!

プラグのチェック!

続投で頑張ってもらいます(`・ω・´)

エアクリーナーフィルターは清掃できないので、大きなゴミを取り、取り付けます!
と言っても、十分綺麗でしたが!

ボックス本体も綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

ツーリングに使われているGSX-R系はカーボンの蓄積が多い車両が多いのでチェックするようにしております!

燃料の添加剤などで予防しておいてもいいかもしれませんね(・ω・)

レバーの清掃・給油!

ピカピカ(・∀・)

マスターシリンダーの漏れチェック!

ブレーキフルードの交換!

透明になりました(・∀・)

リヤ側も

透明になりました(・∀・)

交換し終わったら、こよりを作り、

差し込み、ブリーダー内のフルードを吸い取ります!

後ろも

吸い取ります!

最後に各部漏れなどがないかをチェックします!

バッテリーのチェック!
電圧はあるものの、NG。

とりあえず、充電をしてみて、

何とか復活?
交換は来年以降ですね!

と、一通り、チェックし、車検のラインを通せば完成です!

が、別でタイヤ交換もお受けしたので、次回はその記事です!

まだ続きますので、また(・ω・)ノシ

GSX-R750、車検整備①のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、伊達みきおさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

伊達ちゃん(・∀・)
今や国民的スターですね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSX-R750の車検整備をご依頼頂きました!

真っ白に赤いホイールが映えます(*´▽`*)

フロントブレーキから着手しますが、握ると「カチッ、カチツ」という音がしてました。
お申し出はなかったのですが、気になるので慎重に進めます。

パッドを取り外し、

見てみますが、変わった所はなさそう。
構造的にも簡単なので、何かあればすぐにわかりそうなもんですが…。
丁寧に清掃を行っていきます!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

綺麗になりました!

反対側も!

パッドを取り外し、清掃!

ピカピカ(・∀・)

こちらの構成部品も

ピカピカ(・∀・)

綺麗になり、音も止みました!
組み間違えだったのかな(・ω・)?

リヤホイール周り!

リヤブレーキを清掃していきます!
リヤは引きずりを気にされていたので、いつも以上に丁寧に作業を進めます!

スライドピンが錆びてましたので、サビを落とします!

綺麗になりました(・∀・)

パッドピンも綺麗にします!

その他の構成部品も清掃!

キャリパーピストンの清掃!

ピカピカ(・∀・)

スイングアーム裏も綺麗にし、ホイールを取り付けます!

ドライブチェーンは調整

清掃、給油!

スプロケットカバーを開け、オイル漏れがないかをチェック!

組付け時はスピードセンサーを綺麗にします!

エンジンオイルを換え、

シフトレバーの給油!

これが意外と体感できます!
シフト時に気持ちの良いクッション性が味わえますので、たまに給油をしてあげてみて下さい(*´▽`*)

と、まだまだ車検整備は続きます!
長くなってしまうので、続きはまた来週!
では(・∀・)ノシ

先週(6/19 ~ 6/24)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、松浦亜弥さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

最近CMに出られてましたね!
あまり変わらないことに安心しました(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先週 (6/19 ~ 6/24) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

6月19日(月)

しばらくの間、125ccの代車が一台になります。のお話。

代車不足でご迷惑をお掛けしております。
もうしばらくしましたら、復活しますので、もう少しお待ち下さいませ。

6月20日(火)

GSX-R1000、ETCお取り付け!のお話。

GSX-R1000へのETCお取り付け記事!
R1000Rになって標準装備なので、久しぶりでしたが、結構覚えてるものですね!
楽しく作業させて頂きました!

6月21日(水)

お買い物な一日。のお話。

お買い物な一日!
来週はどこか出かけたいですが、天気が…(´ー`)
またまたゲームかな…?
(外部リンクです。)

6月22日(木)

いよいよ、GSX-8Sが入荷しました!のお話。

当店にもいよいよGSX-8Sが入荷しました!
連日見にいらっしゃって下さり、注目度の高さを感じます!
白はすぐにご納車可能ですので、ご希望の方はお気軽にご相談下さいませ\(^^)/

6月23日(金)

ETC/ETC2.0車載器購入助成キャンペーン2023が発表されました!のお話。

ETC助成金が発表されました!
エリアは広いものの、対象台数は多くないので、お早めにご検討下さいませ!!!

6月24日(土)

ETCの店頭在庫状況!のお話。

助成金発表に伴い、ETCの在庫のご案内です!
ご予約などもお受けしておりますので、ご注文お待ちしております\(^^)/

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

GSX-R1000、ETCお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、相武紗季さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ご結婚されてあまり見なくなってしまった気がしましたが、今期のラストマンに出られてたんですね!
これからも期待です(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSX-R1000へETCのお取り付けをご依頼頂きました!

これぞ、GSX-R1000というモデルですね(・∀・)

お取り付けは日本無線製の物をご指定頂きました!

内容はこんな感じ!

タンクを上げ、通しを探りますが、タンクは外さないと通らなそう(・ω・)

まずは、サイドカウルを取り外し、

タンクも取り外します!

インジケーターはキー横に設置!

タイラップでしっかり留めます!

配線をワイヤーハーネスに沿わせて後ろに持っていきます!

純正クランプに通すと綺麗にまとまります(*^^*)

取り付いたら、チェッカーでチェックします!

インジケーターは一見目立ちません(・∀・)

ONにすると、こんな感じ!

車載機本体はリヤシート側に!

綺麗に収まります!

取り出しも容易です(・∀・)

SS系はスッキリしているだけに配線の通しも気を使います(・ω・)
ただ、カウルの脱着も容易なので、そこもあまり苦労はしないのですが(・∀・)

R1000Rになり、国内モデルは標準装備になったので、GSX-R1000へのお取り付けは久しぶりでしたが覚えているものですね(*´▽`*)

取り付いていない海外モデルにお乗りの方は、お気軽にご相談くださいませ!

しっかりとお取り付けさせて頂きました!
快適な装備に喜んで頂けて何よりでした!
良かったです(*´▽`*)

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

先週(1/16 ~ 1/21)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、カレーライスの日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

みんな大好きカレーライス(・∀・)
カレーライスなら何食でも食べ続けられます(・ω・)
実はラーメンと同じくらい好きです(・ω・)♪

先週 (1/16 ~ 1/21) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

1月16日(月)

GSX-R1000R、車検整備!のお話。

GSX-R1000Rの車検整備!
初めての車検でしたが、大事にされている車両なので、サクッと合格!
日頃のメンテナンスは大事だなと思う次第です(・∀・)

1月17日(火)

相模原市とPayPayのコラボキャンペーンが始まりました!のお話。

相模原市とPayPayのコラボキャンペーンが始まりました!
30%の還元ですが、一回の決済での上限や期間中の上限もあるので、お気を付け下さいませ!

1月18日(水)

三代目、車を見に行く。のお話。

生まれて初めて車のディーラーに車を見に行きました!
行ってみると、色々な学びや気付きがあるものですね(・∀・)
さぁ、悩むぞー(・∀・)
(外部リンクです。)

1月19日(木)

SV650、中古車が入荷しました!のお話。

久しぶりに中古車の店頭在庫を入れてみました!
新しいモデルにはないブルーのホイールです!
ETCやグリップヒーターの快適装備も付いているので、すぐにツーリングに行けちゃいます(・∀・)

1月20日(金)

レッツ、ドライブVベルトや他消耗品交換!のお話。

レッツの消耗品交換!
定期的なメンテナンスで不安なくお乗り頂ければと思います(*´▽`*)

1月21日(土)

GSR750、GALE SPEED製クラッチホルダーお取り付け!のお話。

クラッチが重いから軽くしたいとのご相談!
ケーブル式はなかなか難しいところもありますが、この商品なら可能ですね(・∀・)
少し値は張りますが、お悩みの方は是非ご参考下さいませ(∩´∀`)∩

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

GSX-R1000R、車検整備!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、娘ちゃんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

もう6歳でお世話をされていた側からしたい側に!
息子くんにも一生懸命お世話をしております(・∀・)
これからも楽しく毎日を過ごせたらと思ってます(*´▽`*)
お誕生日おめでとう!

先日、GSX-R1000Rの車検整備をご依頼頂きました!

まずは、ブレーキメンテナンスから!

パッドを取り外し、清掃!

フロントパッドはRK製のMEGA ALLOY Xへ交換!

新品との比較!

側面はこんな感じ!

パッドをお取り付け!

反対側も清掃!

ピカピカ(・∀・)

パッドをお取り付け!
日頃の手入れがいいので、サクッと綺麗になります(*´▽`*)

フロント周りのチェック!
まだまだ調子いいです(・∀・)

ホイールセンサーは清掃!

お次は、エンジン回り!
タンクを持ち上げ、

取り外します!
スッキリ(・∀・)

エアクリーナーボックスを取り外し、

プラグキャップとスパークプラグを取外し!

プラグは距離もまだ大丈夫なので、そのままお取り付けします!

エアクリーナーボックスの点検!

フィルターもまだ次回で良さそうですね!

レバーの清掃、給油!

これだけでも違うので、日頃から意識をしてやるようにしております(*^^*)

お次はリヤ周り!

ホイールを取り外さないとキャリパー清掃ができないので、取り外します!

リヤキャリパーの清掃!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

後ろ側もMEGA ALLOY X!
通称「MA-X」です(・∀・)

新品との比較!

純正と比べると半分くらいですかね(・∀・)

こういう品質のいいパッドはシムも上品に見えますね(・∀・)

ホイールセンサーも清掃!

ホイールをお取り付けしたら、ドライブチェーンは調整

清掃

給油!
給油後は透明のチェーンオイルなので、ツヤツヤ感が違いますね(・∀・)

バッテリーはチェッカーでNGが!

充電すると、

復活したので、一旦はこちらで!

充電電圧も大丈夫そうですね(`・ω・´)

最後に各部増し締め、可動部への給油を行い、問題がない様であれば車検の検査を受け、完了となります!

上にも書いた通り、日々の手入れが良いバイクでしたので、サクッとサラッと綺麗になります!

毎回の積み重ねの大事さを実感します(*´▽`*)

今回もご入庫ありがとうございました!
もうご納車から3年というのが早く、驚きます!
次回の点検でもお待ちしております(*^^*)

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

先週(9/19 ~ 9/24)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、MEGUMIさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

最近ドラマでよく見るようになりましたね!
今期も石子と羽男に出られてましたし!
人柄の出る良い演技で楽しめました(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先週 (9/19 ~ 9/24) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

9月19日(月)

GSX-R1000R、車検整備!②のお話。

少し空いてしまいましたが、車検整備の続き!
給油等々を行っておりおます(・∀・)

9月20日(火)

GSX-R1000R、ガラガラカラカラ音がする。のお話。

GSX-R1000Rの異音修理!
ネットでも情報のよく出ているポピュラーな調整で直りました!
お困りの方はご参考下さいませ!

9月21日(水)

久しぶりのお遊び!のお話。

アップできず寝てしまった日の記事!
都内で久しぶりに遊びました!
うんこは大人気ですね(・ω・)
(外部リンクです。)

9月22日(木)

GSX-R1000R、ETCお取り付け!のお話。

GSX-R1000RへのETCお取り付け!
国内モデルは標準装備ですので、あまりやることのない貴重な作業でした!
考える楽しさがありますね(・∀・)

9月23日(金)

GSX-R1000R、P.E.O製ゼロポイントシャフトお取り付け!のお話。

GSX-R1000Rへのクロモリアクスルシャフトお取り付け!
当店激推しのゼロポイントシャフト!
変わる一本、いかがでしょうか(・∀・)?

9月24日(土)

アドレス125、ハザードお取り付け!のお話。

アドレス125へのハザードお取り付け!
詳細はありませんが、こんなにチャレンジさせて頂きました(*´▽`*)

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

GSX-R1000R、P.E.O製ゼロポイントシャフトお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、イジリー岡田さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ペロペロ芸でお馴染み!
最近はコロナだからか、そういったものも見れなくなりました(・ω・)
またあの名人芸が見れる日を楽しみにしております!
お誕生日おめでとうございます!

車検でご入庫のGSX-R1000RにP.E.O製ゼロポイントシャフトをお取り付けさせて頂きました!

👇👇👇先日までの記事はこちらから👇👇👇

アクスルシャフト交換なので、フロントホイールを取り外します!

クロモリアクスルシャフトといえば、こちら「ゼロポイントシャフト」
当店激推し商品です!

重さを比較!
いつも測っているので、今回も!
参考程度でご覧ください。
わかりやすいものがこれしかないので。

インナーチューブの下側を綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

ホイールセンサーを綺麗にし、取り付けます!

お次はリヤ!

こちらも同じく、ゼロポイントシャフト!
黒いシャフトがかっこいいですね!

「MADE IN NARA JAPAN」というのも地元を大事にする気持ちが素敵です(*・ω・)

精度の良さがここまで影響するのか!と驚かされる一本!

シャフトを比較します!

重さも。

お取り付け!

黒いスイングアームと相まって、締まった雰囲気でかっこよさ倍増です!!!

と、車検整備から異音修理、カスタムまで色々とご依頼頂きました!
車検ももちろん合格で、ご納車となりました!
GSX-R1000Rに関しても色々とご依頼頂くことが増えたので、色々なことにお答えできるかと思います!
ご購入検討の方、お乗りの方はぜひお気軽にご相談くださいませm(__)m

今回は盛りだくさんのご依頼ありがとうございました!
頼って頂けることが嬉しく、ついつい手が込んでしまい、時間がかかってしましましたm(__)m
また今後もよろしくお願いいたします!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

GSX-R1000R、ETCお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、鈴木雅之さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

以前も書いたかもしれませんが、世代ではないものの大好きな歌手です!
歌唱力がすごく、聴いていて心地いいですし、カッコイイ!
ファーストテイクも出られていたので、あとで見てみようかな(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

今回車検でご入庫頂いたGSX-R1000Rですが、ETCのお取り付けもご依頼頂きました!

👇👇👇先日までの記事はこちらから👇👇👇

国内仕様でないとETCは標準でないので、別途のお取り付けが必要となります!

ETC車載器は国内の純正採用で日本無線製ETC2.0車載器「JRM-21」
当店はミツバサンコーワ推しではあるものの、純正採用のものの方が要領がわかるので今回はこちらを選択!

早速お取り付けをしていきます!
まずは、アッパーカウルの取外し!

先日の記事では元に戻ってますが、同時進行だったためにバラバラに逆戻り!

これだと一見、ETCを取り付けているなんて思わないですよね。
僕も思いません(・ω・)

配線の通しを考えていきます!

ETC車載器は色々と取り付けを頑張りましたが、ここが安パイということでここに落ち着きました!

と思うと、カプラーが少し当たります!

ガッツリと当たってますね。

ここがいらない!
ということで許可を頂き、削ります。

こっちは。

うーん、様子見ですね(・ω・)
ここの部品が国内とは違うのかな(・ω・)?

アンテナを設置していきます!
国内モデルのETC関係の部品は基本取れません。
(取れないと言うと語弊はあるのですが、不用意には取れないだけで、取り寄せる方法はあるので、お乗りの方はご安心を。)
なので、代用品を探し、それを取り付けていきます!

ちょうどいいのがありました!
こちらを固定!

上にアンテナを貼り付けます!

いいですねぇ(・∀・)

インジケーターはこちら!

走行会などでサーキットも走られるとのことで、カウル内に顔を伏せることもあるかと思い、
その際、インジケーターのランプが目に入らないよう、あえて見えづらい向きに。

電源は途中から取ることにしました!

配線を通していき、本体の固定をしていきます!

ファスナー(マジックテープ)は国内モデルのものを取り寄せ!

こちらも同様です!

設置できたら、カウルを取り付け、様子を伺います!

具合よく付いたかな?

センターのカウルを外し、中を確認!

良さそうですね(*´▽`*)

カウルを付けたり外したりして、配線が見えないように場所を配置して、完成です!

と、写真も多くなく、少しあっさりとした記事かもしれませんがいかがでしょうか?
国内に付いているからあっさりと付くだろうと思いきや、色々と大変でした(;^^)
記事はあっさりでも作業自体は濃いものでした(・ω・)

ですが、無事に取り付き、一安心です(*´▽`*)

こちらのGSX-R1000Rも明日で最終回となります!
では明日もよろしくお願いいたしますm(__)m