相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

GSX-S1000、ドライブチェーン・前後スプロケット交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、山本圭壱さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

去年結婚を発表されましたね!
結婚のニュースも驚きましたが、お相手も意外で驚きました(・∀・)
いつまでもお幸せに(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

GSX-S1000の記事も最終回でチェーンを交換していきます!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

まずは、フロントスプロケットを緩めます!
スプロケットカバーがあまり動かず、スペースがあまりない(・ω・)

緩めます!

そうしたら、チェーンのプレートを削り、

特殊工具でピンを押し出します!

チェーンが切れました!

ホイールを回し、シュルシュルと取り外します!

それでようやく、フロントスプロケットギヤを取り外します!

飛び散ったチェーンオイルのカスなどを綺麗にします!

車体からホイールを取り外し、リヤスプロケットの交換!

取り外し!

新品と比較しても、あまりわからないレベルの減りでした!

フロントスプロケットも交換!

こちらも同様でした!

綺麗にしたエンジン周り!
スプロケは軽く締め付け!

ドライブチェーンはいつものRKチェーンのブラックメッキ!
黒の多い車体にはピッタリなカラーです(*・ω・)

チェーンを通し、

ジョイントにグリスを封入し、

Oリングを取り付け、

プレートを挿入!

しっかりと入っているか確認し、

さらに入れます!
ノギスで測りながら慎重に!

そうしたら、ピンも潰します!
こちらもノギスで測りながら、規定値ほど潰します!

そうしたら、ドライブチェーンの調整を行い、フロントスプロケットギヤを締め付けます!
これで作業完了です!

新品チェーン交換後、ビッと揃ったチェーンが美しくて大好きです(*・ω・)

チェーンを交換すると、バイクを押した時の軽さや走りが大きく変わってきます!

良いように見えるチェーンでも意外と消耗や摩耗、劣化は進んでおります!
定期的な交換で快適にお乗り頂けますので、ぜひご検討くださいませ(`・ω・´)

いつもご依頼や企画のお手伝いありがとうございますm(_ _)m
これでまた楽しくお乗り頂けますね!
また一年楽しみましょう!!!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

GSX-S1000、フロントタイヤ交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、ヒロシさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

三代目です(・ω・)
意気揚々と息子くんのお迎えに行ったら、大声で「ママが良かった!!!」と言われたとです。
三代目です(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

先日の続きでGSX-S1000の車検整備と一緒にフロントタイヤの交換もご依頼頂きました!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

ホイールを取り外します!

タイヤチェンジャーにセットし、タイヤを取り外します!

ホイールのフチを清掃!

ピカピカ(・∀・)

タイヤは、Continental製ContiSportATTACK4!
いつもご指定でコンチネンタルのタイヤをご依頼頂きます!

新品との比較!

ホイールに組み付け、ホイールバランスを取ります!

組み換え完了(`・ω・´)ゝ

車体にホイールを組み付ける前にフロントフォークを清掃します!
オイル漏れなどにも繋がるので、外した際は必ず綺麗にするようにしております!

車体にホイールを組み付けたら、ホイールセンサーを綺麗にし、作業完了!

珍しいバイク用コンチネンタルタイヤの交換記事でした!

コンチネンタルは時期やタイミングによっては全く入荷してこないこともあるので、検討されている方はご注意くださいませ!

こちらの車両は他にも作業をお受けしたので、まだ続きます!
では、また来週(*・ω・)ノシ

GSX-8Sを見てきました!②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、有村架純さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」から好きで見てますが「女子ーズ」にも出てたんですね!
あれも面白くて好きです(・∀・)
これからのドラマも期待です(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

GSX-8Sのご紹介の続きです!!!

👇👇👇前の記事はこちらから👇👇👇

コンパクトさのよくわかる写真です(・∀・)

シートの中はどうなっているかというと、

こんな感じ!

ETCがいっぱいいっぱいかな?

ヘッドライト点灯!

ハイビーム!

迫力があり、カッコいいですね(*´▽`*)

ヘッドライトの動画も再度載せておきますね!

メーターの起動はこんな感じです!
Sマークがそそられます(*´▽`*)

便利なサービスリマインダー付き!

フルカラー液晶が見やすくて便利そうですね!
エンジンはかけられなかったので、見れませんが、液晶のアナログ表示のタコメーターは再現度が高くカッコいいです!
GSX-S1000GTで衝撃を受けました!

メニューはGSX-S1000GTなどと比べるとシンプルなもの!

メーターのバック表示?は、白、黒、オートと選べます!
お店に届いたら、色々なシチュエーションで試してみたいと思います!

これくらいまとまりがあると、本当に見やすいなと(・ω・)

燃料タンクは、14L!
海外サイトでの情報です!

燃料はハイオク!
これくらいのモデルであれば、まぁそうだろうという感じ(・ω・)

タイヤサイズは、GSX-S750と同じサイズでした!
タイヤが選べるので、とても嬉しいですね!

ブレーキはラジアルマウントの対向キャリパー!
こちらもなんと豪華な装備!

フロントフォークは倒立サスペンション!
こちらは賛否あるものの、これからの可能性を感じさせられます!

最後にテールランプのご紹介!

ピカッ(・∀・)

テール周りの動画です!

小ぶりでスタイリッシュ!

よく考えると、ここにテールランプがあるということはフェンダーレスキットは難しそうですね(・ω・)
根強い人気のカスタム商品なので、とても気になります(・ω・)

と、見れば見るほど欲しくなるGSX-8S!

この土日もご相談をお受けしましたが、虜になった方も多いのではないでしょうか?

当店HPへの検索アクセスも多いので、期待度の高さを感じさせられます!

これからも色々と調べて、載せられる情報はアップしていきたいと思います!

届くのが楽しみです(*´▽`*)

ご購入のご相談はお気軽にお待ちしております(´▽`)

先週(2/6 ~ 2/11)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、ペニシリンの日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ペニシリンといえば、「ロマンス」ですね(・ω・)
愛に気づいて下さい 僕が抱きしめてあげる
そっちのペニシリンじゃないか(・ω・)

先週 (2/6 ~ 2/11) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

2月6日(月)

GSX-S1000、車検整備!のお話。

初期モデルのGSX-S1000の車検整備!
もうGSX-S1000も初期は8年程度経つんですね!
早いものです(・ω・)

2月7日(火)

GSX-S125、シフトレバーが戻らない!のお話。

GSX-S125でシフトレバーが戻らなくなってしまった修理!
ブログ内にもありますが、スズキはシフト「ペダル」ではなく、シフト「レバー」と言います!
メーカーにより、部品名称が違うので、ご注意を!

2月8日(水)

ゆっくりなお休み!のお話。

ゆっくりしたお休みでした!
と言いつつ、子供が帰ってきたらバタバタなのですが(・ω・)
(外部リンクです。)

2月9日(木)

SV650、グリップヒーターお取り付け!のお話。

グリップヒーターのお取り付け!
キジマ製GH10はすごい細くて、操作感がいいです!
スイッチ一体型でスッキリと付くので大人気です(・∀・)

2月10日(金)

アドレス110、カチャカチャと異音がする。のお話。

アドレス110の異音修理!
内容は、「金属の打音」でした!
これは一例としてご参考くださいませ!

2月11日(土)

GSX-8Sを見てきました!のお話。

やっと念願のGSX-8Sとの対面が叶いました!
コンパクトでいいモデルです!
写真の続きは明日のブログで!

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

GSX-8Sを見てきました!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、ホリさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

モノマネはあまり見ないんですが、ホリさんみたいなモノマネは好きで見ます(・∀・)
読み方は、ホリ→なのか、ホリ↓なのか、ホリ↑なのか(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、スズキの集まりで念願のGSX-8Sを見てきました!

やっと会えました!!!

展示されていたスペックはこちら!
装備重量が202kgという軽さは魅力的です(*・ω・)

横から!
第一印象は、「小さいですねぇ!」でした!

8Sの文字がカッコいい(´∀`)

反対側から!

現行のGSX-S1000のような特徴的なヘッドライト!

見慣れると、非常にいいですね!

ヘッドライトの作動動画はこちらから!

僕のお気に入りは、この塗装されてシートレール!
むき出しでもツルンと綺麗で高級感があります!

車体がコンパクトなせいか、エンジンのデカさが目立つ気がします。

エンジンオイル全容量が3.9Lなので、オイル交換時は何リッターなんだと思いましたが、見ると3.0L!
全容量やオイル交換時の容量を見ると、GSX-S750と同じ感じですね!

ガード?付きのエンジンカバー!

エンジンの張り出具合はこんな感じ!
若干主張があるかな?
でもこんなもんでしょう。

シートのくびれ具合はこんな感じ!
非常にスリムで足つきに大きく貢献してくれてます!

こうやって見ると、シートレールとカウルの一体感がカッコイイです(*´▽`*)

こちらのモデルは上下のクイックシフター付き!
800ccモデルにも付いているなんて、贅沢ですね(・∀・)

クイックシフターも随分とコンパクトでした!
シフトは位置が高く、スーパースポーツのような配置ですね。
クラッチのレリーズも位置がだいぶ前なので、スプロケット周りの脱着はしやすそう!
溜まったチェーンオイルの清掃も簡単そうで嬉しいですね(*´▽`*)

シートは割とさっぱりした物!
実際に走ってみないとお尻への負担はわかりづらいです。
シートの中は次回の記事で書かせて頂きます!

ウインカーは通常のバルブ式!
オプションパーツでLEDウインカーを用意するなんて話があるみたいですが、海外モデルであるみたいなので、それかな?
それだとGSX-S1000のようなウインカーになるので、このままの形が良ければ、バルブだけの変更も選択肢の一つも知れません!
できればですが…。(意味深)

テールランプはリヤフェンダーに付いてます!
こちらは次回の記事で書かせて頂きます!

緊張気味な僕とGSX-8S(((・ω・)))ドキドキ

最後に足つきはこんな感じ!

僕は163cmなので、さほど身長の高くない方でもまぁこんなもんかな?で乗れそう!

革靴なので、足つきが若干わかりづらいですが。
ただ、軽さがあるので、安心感が違いますね!
車体を起こした印象はSV650よりも軽さを感じました!

と、いかがでしょうか?

写真が多いために、次回次回と引っ張ってしまい申し訳ございませんm(__)m

次回は2月13日(月)12:00頃にブログをアップできればと思っております!
是非お昼休みなどにご覧下さいませ(*´▽`*)

ここでは書けない情報や書ききれないご説明もあるので、気になる方は是非店頭まで!

V-STROM800DE、GSX-8Sが発表されました!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、泉里香さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

現在、高嶺のハナさん2がやってますね!
コミカルな感じが面白くて、前作から見てます(・∀・)
弱気きゅんとのあれこれが気になります!
お誕生日おめでとうございます!

現在開催中のEICMA2022でスズキからニューモデルが世界発表されました!

V-STROM800DE

搭載の電子制御などはこちら

GSX-8S

搭載の電子制御などはこちら

どちらもパラレルツイン(並列二気筒)のエンジンです。
このクラスですと、並列2気筒が多かったのですが、スズキもいよいよそこへ投入をするみたいです!

Vストローム800DE

前から

左から

後ろから

右から

DEモデルの象徴のフロント21インチホイール!
ゴールドが美しい!

リヤは17インチで前後チューブみたいですね!
1050はリヤがチューブレスなので、そこの違いは若干ありますね。
リヤのABSも切れるので、少しオフロード寄りにはなったモデルかな?

マットグレー

ブラック

GSX-8S

前から

左から

後ろから

右から

前後青ホイールですが、今までにない青!
某国民的アニメキャラクターのような青です。
僕はとても好きです。

シートレールの質感も良さそう!
GSX-Sシリーズの象徴?ショートマフラーも踏襲されてます!

スパイショットが出た時はあれあれという感じでしたが、非常にかっこよく仕上がってますね!
装備も十分すぎるくらいな気がします!

次の愛車はこれで確定しそうです(*・ω・)

GSX-S1000と同じヘッドライトユニットかな?
横のポジション?はGSX-R1000Rを彷彿とさせます!

ホワイト

マットブラック/ブラック

どちらもクイックシフターや電子スロットル搭載で今のスズキの技術が盛り込まれたモデルです!

GSX-8Sはカラーをどれにするかワクワクしながら国内発表を待ちたいと思います!

東京モーターサイクルショーで跨れると嬉しいですね(・∀・)

続報はまたお伝えさせて頂きます!!!

GSX-S125、1年点検!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、青山テルマさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

最近はぶっちゃけキャラクターとしてよく見かけますね(・ω・)
フィーチャリングで輝くイメージです(・∀・)
「ここにいるよ」もそうですが、「約束の日」や「TURN IT UP」も好きです(*´▽`*)
どちらも童子-Tですが(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、GSX-S125の1年点検をご依頼頂きました!

サクサクッと外装を外し、点検スタート!

まずは、エアクリーナーフィルターから!

距離的に清掃でと思ってましたが、やはりそれで良さそうですね!

お次は、スパークプラグ!

外して、こちらも清掃!

ピカピカ(・∀・)

レバー給油も行います!

クラッチレバーを清掃して給油!

ブレーキも同様に

清掃して給油!
使用感もそうですが、部品保護のためにもレバー給油は大事だったりします(*´▽`*)

お次は、リヤ周り!

ホイールを取外し、各ベアリングのチェック!
問題なしでした!

スイングアーム裏を清掃!

ピカピカ(・∀・)
一にも二にも清掃です!

ブレーキキャリパーの清掃!

ピカピカ(・∀・)

パッドなどの構成部品も

ピカピカ(・∀・)

ドライブチェーンは調整したら、

清掃し、給油!

お次はフロント周り!

キャリパーの清掃!

ピカピカ(・∀・)

ブレーキパッドは交換となりました!

ホイールを取外し、

タイヤ交換!

この時にエアバルブも見て、交換サイクルが長い様であれば、一緒に交換することをオススメしております!
後から換えるとなると、工賃もかかってしまいますし、トラブルも怖い部分ですからね(;^^)

交換完了!

ホイールのふちを清掃!

ピカピカ(・∀・)

新品との比較!

同じモデルでの交換となりました!

最近気になっているタイヤのヒゲ!
噛み込むとエア漏れの恐れもあるので、フチと近いところは切り取ります!

交換完了(`・ω・´)ゝ

最後に交換予定の新品バッテリーの初充電をし、取り付けます!
GSXの125系は少し小さめのバッテリーなので、弱りやすい?です。(表現として正しいかわかりませんが…。)
年に一度の充電をオススメするとともに、定期的な交換もオススメです。

サラサラっとした点検記事でしたがいかがでしょうか?

車種ごとに気を付ける場所などが違いますので、それぞれで重点的に見るべきところを変え、作業を実施しております!
何かのご参考になれば幸いです(*^^*)

今回は消耗品の交換が重なりましたが、不安も解消できたかと思います!
また一年これで便利にお使い頂けますと幸いです!
何かありましたらご相談下さいませ!!!

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

先週(10/10 ~ 10/15)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、瀧本美織さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

エレガントな役が多い気がしますね!
今期は主演ドラマが放送するので、楽しみです(・∀・)!
お誕生日おめでとうございます!

先週 (10/10 ~ 10/15) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

10月10日(月)

バーグマンストリート125EX、アドレス125、アヴェニス125が世界発表されました!のお話。

インドの原付二種スクーターが世界発表されました!
後にバーグマンストリート125EX以外は国内発表されました!
バーグマンストリート125EXも国内投入しないかな(*・ω・)

10月11日(火)

スカイウェイブ250SS、エンジンの回転数の落ちが悪い。のお話。

スカイウェイブで回転が落ちづらいという症状
アイドリングに少し不安のある機種な気がしますね。
お乗りの方はご参考くださいませ。

10月12日(水)

モルカーコラボでよみうりランドへ!のお話。

モルカーのイベントがやっているということでよみうりランドへ!
イルミネーション前だからか若干空き気味で楽しめました!
イルミネーションも見に来たいです( ´ ▽ ` )
(外部リンクです。)

10月13日(木)

新型125ccスクーター「アドレス125」「アヴェニス125」が発表されました!のお話。

無くなってしまった原付二種クラスが復活!
月曜日に発表されたアドレス125とアヴェニス125が国内発表されました!
当店にも順次入荷して来ますので、ご相談お待ちしております!

10月14日(金)

新型アドレス125、新型アヴェニス125入荷情報!のお話。

新型スクーターの入荷状況!
といっても仕入れ要望を出しただけの段階ですが。
色などは流動的ですので、ご注意くださいませ。

10月15日(土)

[R4.10.15現在]すぐにご納車可能なバイクと今後の入荷予定について!のお話。

現在の在庫と入荷予定の車両!
軽二輪モデルを多数在庫しておりますので、ご希望の方はご相談くださいませ!

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

先週(10/3 ~ 10/8)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、長野博さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

この方もウルトラマンだったんですよね(*・ω・)
平成ウルトラマンは世代なので、見てた記憶はあります!
ウルトラマンって何となくですが世代がわかりますよね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先週 (10/3 ~ 10/8) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

10月3日(月)

GSX-S750、車検整備!のお話。

GSX-S750の車検整備!
サラッとした内容ですが、車検時期でお考えの方はお気軽にご相談くださいませ!

10月4日(火)

GSX-S750、フロントフォークオイル漏れ修理!①のお話。

GSX-S750のフロントフォークオイル漏れ修理!
バラしは普通の倒立です!
久しぶりにやるとワクワクしますよね(*・ω・)

10月5日(水)

車なしの定休日!のお話。

車がバッテリー上がりで使えない定休日!
たまには電車バスでお出かけもいいものですね!
お酒も飲めますし(・∀・)
(外部リンクです。)

10月6日(木)

GSX-S750、フロントフォークオイル漏れ修理!②のお話。

フォーク漏れ修理の続き!
組み付けは少しクセありです!
その分楽しい作業です(・∀・)♪

10月7日(金)

レッツ、オイル漏れ修理!のお話。

レッツのオイル漏れ修理!
エンジンからではなく、少し珍しいところから!
お乗りの方はお気を付けください!

10月8日(土)

レッツ4G、FIランプ点灯!のお話。

レッツ4のFIランプ点灯修理!
レッツ4系では多いトラブルですので、お乗りの方で困られたことがある方も多いのでは?
個体も減ってきたので、カプラーでの対応もお時間を要する可能性があるので、ご注意ください!

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

GSX-S750、フロントフォークオイル漏れ修理!②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、福島善成さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ガリットチュウの福ちゃん!
最近はテレビで大活躍で、パリスヒルトンのモノマネ時代が懐かしい!
エンタ全盛時代から面白かったので、色々な番組で見れることが嬉しいです(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

前回の続きでバラして清掃したフロントフォークを組んでいきます!

👇👇👇前回の記事はこちらから👇👇👇

新品のインナーチューブ!

フロントフォークオイルは「スズキ純正L01」を使用!

キャップに少しだけだし、塗りながら組んでいきます!

まずは、シリンダーという部品を組み付け、

インナーチューブの先端を保護し、

オイルシールを入れます!

組付け準備の整ったインナーチューブと

アウターチューブを接続し、オイルシールを圧入します!

クリップで固定!

ダストシールを入れ、

組み立て完了(`・ω・´)ゝ

フォークオイルを入れ、

特殊工具を使い、フロントフォーク内のエアを抜きます!

油面が落ち着くまで少し放置!

反対側も

順番に

組付けて

いきます!

それはそうと、左右で

シリンダーが違うので、注意が必要です!

反対側のフォークもエア抜きをします!

油面が落ち着いたところで、油面の調整を行います!

ジュジュっと(・ω・)

調整ができたら、スプリングを入れ、

シリンダーにナットを取り付け、

カラーなどを装着し、

特殊工具で押し下げ、プレートを入れます!

バラバラにしたのと逆の順番に組み付けます!
当たり前ですが(・ω・)

キャップを取り付け、

特殊工具を取り外し、

組み立て完了!

反対側も同じように組み付けていきます!

左右ともに組めたら、車体にフロントフォークを組み付けます!

フロントフェンダーを組み付け、

ホイールを取り付けます!

車体を下ろし、

しっかりと

もろもろを締め付けます!

最後にホイールセンサーを綺麗にし、作業は完了!

これで漏れがないことを確認し、ご納車となります!

GSX-S750は他の倒立とは違い少し癖がありました。
そのせいで少し時間を多く頂いてしまいましたが、次回からは大丈夫かと思います!
日々勉強です(´ω` )
漏れなどはよく見てみないとわかりませんが、洗車時などよく観察してみて下さい!

今回は多くのご依頼ありがとうございました!
また、少しでもご負担を減らす工夫ができ、喜んで頂けて何よりですm(__)m
今後もよろしくお願いいたします!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!