相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

先週(5/22 ~ 5/27)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、平嶋夏海さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

最近はバイクタレントとして大人気ですね(・∀・)
運動会でロンハーにも出てました(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先週 (5/22 ~ 5/27) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

5月22日(月)

GSR750、車検整備!のお話。

GSR750の車検整備です!
少し前のモデルになってしまいましたが、まだまだ現役!
乗っていて楽しい一台ですね(・∀・)

5月23日(火)

ジクサー250、1年点検!のお話。

ジクサー250の一年点検です!
毎度同じ感じではありますが、しっかりと見させて頂きました!
大人気の単気筒モデル!

5月25日(木)

Vストローム650、しばらく乗ってなかったので起こしたい。のお話。

しばらく乗っていなかった車両のメンテナンス!
ブログ内にも書いてますが、インジェクション車は寝かしてしまうと、キャブ車よりも費用が掛かることがあります。
ご注意下さい!

5月26日(金)

スウィッシュ、マフラーの塗装が剥がれた。のお話。

マフラーの塗装剥がれの修理!
と言ってもマフラー交換なのですが。
高価な部品なだけに保証での対応は助かりますm(__)m

5月27日(土)

「GSX-8S、Vストローム800DE等」新機種の技術説明会に参加させて頂きました!のお話。

新機種の勉強会に参加させて頂きました!
アイドリングストップはスズキの二輪車で初搭載なので、非常に勉強になりました!
新しい機能は見ているだけでワクワクするものですね(*´▽`*)

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

Vストローム650、しばらく乗ってなかったので起こしたい。のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、カイヤさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

昔、小学生ながら見ていて「すごい人だなぁ」と思って記憶があります。
テレビで見る姿と実際は違うと思うのですが(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、1年半ほど乗っていなかった車両を乗れるようにしてほしいとご依頼頂きました!

モデル自体も少し前のもので、初めて触ります!

まずは、燃料タンクのチェック!
サビがすごいですね(・ω・)

ということで外していきます!

外装を取り外し、タンクを取り外す準備!

タンクステーは今も変わらないですね!
当時は画期的なシステムだったんでしょうね!

タンクを取り外し!

エアクリーナーボックスも取り外します!

アクセルが戻らないので、スロットルボディも取り外し、チェックします!

スロットルケーブルの問題ではなく、スロットルボディの問題だったので、こちらは後ほど対処します!

インジェクターも取り外し!

ゴミなどは大丈夫そうですが、念には念を入れ、洗浄剤に浸けます。

それでは、タンクの処置に進みます!

フューエルポンプを取り外します!

なかなかの色です(・ω・)

ポンプ側(下側)から覗くとこんな感じ!

まっちゃっちゃです(・ω・)

中のガソリンを抜くと、サビが大量に出てきました。
理想は交換かと思いますが、この色のタンクが出ず、違う色を塗ると、現実的ではないので、サビ取りをします!

まずは、中を脱脂!

洗浄すると、細かいサビがいっぱい出てきました。

これだけでもだいぶサビが取れた気になりますね。

洗浄し、乾燥!

先ほどに比べるとですが、まだまだありますね。

今回は、ピカタンZを使用し、作業していきます!

用法を守りながら、液を注入(`・ω・´)

口いっぱいまで!

だいぶ取れました!

ワコーズの営業さんいわく、何度か浸けると良いとのことなので、濾してしつこいくらい浸けます!

なみなみ(`・ω・´)

と、何度か浸けたら、

液体が取れるまでしっかりと洗い流します!

タンクキャップ側から!

ポンプ側から!

だいぶ取れましたが、これくらい残ってしまうのは仕方ないとのこと。
形状もありますしね。

それでも、だいぶ取れました。

少し乾燥させ、

このままではサビてしまうので、今回はコーティングまでしっかりと行います!
ここからが時間の勝負ですが、それに夢中になり、処理後の写真を撮り忘れてしまいました…。
肝心なところを…。

と、中途半端な感じですが、これで終わりです。

インジェクションモデルは寝かしてしまうと、燃料ポンプやインジェクター等高い部品が使えなくなってしまいます。
キャブレターモデルより修理費がかかることもあるので、その点はご注意下さい。

今回もまだまだ続きますので、また来週!

では、また(・ω・)ノシ

Vストローム650XT、車検整備!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、ゴールドラッシュデー!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ゴールドラッシュといえば、僕的にはハンバーグ屋さん(・∀・)
ボリューミーで美味しいんですよね(・∀・)
今年はまだなので、行きたいなぁ(・ω・)

先日、Vストローム650XTの車検整備をご依頼頂きました!

まずは、ホイール周り!
ベアリング等をチェック!
問題なしでした!

お次は、ブレーキメンテナンス!

パッドなどの構成部品を取り外し、清掃!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

反対側も清掃します!

ピカピカ(・∀・)

こちらの構成部品も

ピカピカ(・∀・)

綺麗になると残量チェックもしやすいですし、使用感も良くなります!
微細な操作も可能となります(*・ω・)

お次は、リヤホイール!
こちらもベアリングは問題なしでした!

リヤキャリパーもメンテナンス!

ピカピカ(・∀・)

構成部品も

ピカピカ(・∀・)

ドライブチェーンは調整

清掃

給油!
プレート部にサビは出ているものの、まだ使えそう( ´ ▽ ` )

お次はエンジン周りを見ていきますが、こちらが

タンクステーとなり、持ち上がります!
タンクをただ留めているだけのステーじゃないんです(・∀・)

タンクを取り外し!

まずは、冷却水の補充!
タンクを外さないと入れづらいので、今のうちにしっかりと補充しておきます!

エアクリーナーフィルターの点検!
時期的にもいいので、交換とします!

新品との比較!
単体だと汚れが分かりづらいですが、比較すると一目瞭然ですね!

お次はスパークプラグ!

取り外し!

こちらも良い時期なので、交換します!
Vツインですが、4本のプラグが付いています(・ω・)

新品!
始動性や燃費が良くなることに期待です(*´▽`*)

ブレーキフルードの交換!

新しいフルードはここまで綺麗なんです(・∀・)

リヤ側も交換!

透明で気持ちが良い(・∀・)
ブレーキフルードは2年ごとの交換が「強く」推奨されております!
車検ごと、もしくは2年点検ごとにしっかりと交換するようにして下さい(・∀・)

サイドスタンドの清掃や給油をして、

左右レバーの給油!

最後に
・各部増し締め
・可動部への給油
・漏れチェック
をして、車検の持ち込み検査!
合格がもらえればご納車となります!

漏れや変な摩耗等がなければ、チェックや清掃、給油で済むので、こんな流れになるかと思います(・∀・)
清掃、給油は基本です(・∀・)

今回は変なトラブルが見つからず、良かったです!
これでまた安心してお乗り頂けるかと思います(*´▽`*)
また次回の点検でもお待ちしております!!!

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

先週(3/7 ~ 3/12)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、今田耕司さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

コージーさん!
色々な番組の司会で見ますね!
話が面白いので、番組が余計に楽しく感じます!
お誕生日おめでとうございます!

先週 (3/7 ~ 3/12) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

3月7日(月)

Vストローム650、前後タイヤ交換!のお話。

少し前のVストローム650のタイヤ交換!
タイヤも使用用途に合わせ、色々と見ていくと面白いです!
どう遊びたいなど交換時にお気軽にご連絡下さい(*´▽`*)

3月8日(火)

GSX-R125、ヨシムラ製ブレーキレバーガードお取り付け!のお話。

ヨシムラ製レバーガードお取り付け!
フルカウルモデルにバッチリ合うパーツです!
ヨシムラは質感が良い(*・ω・)

3月9日(水)

ホワイトデーのお返し!のお話。

ホワイトデーのお返しを買ったりとお買い物な一日!
思い思いの物を買い、満足そうでした(・∀・)
(外部リンクです。)

3月10日(木)

アドレス110ボックスキャンペーン、期日が近付いてきました!のお話。

お買い得のアドレス110がさらにお買い得になるキャンペーン!
期日が近いので、ご注意下さい!!!

3月11日(金)

JOG ZR、転倒修理!のお話。

珍しいヤマハのバイクの修理!
たまに知らないバイクを触ると楽しくて仕方ないです(・∀・)

3月12日(土)

イナズマ400、1年点検!のお話。

名機「油冷」の点検整備!
いつも入れて下さる方のチェックです!
この時は大掛かりな修理もあったので、サラッとした点検ですが、ご参考下さい(*´▽`*)

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

Vストローム650、前後タイヤ交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、メンチカツの日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

昔、メンチカツにハマり、毎日食べていたことがあります(・ω・)
ココイチのキャベツメンチが好きだったのですが、販売しなくなって残念です…( = =)
復活しないかなー(・ω・)

先日、Vストローム650で前後タイヤ交換をご依頼頂きました!

国内投入される前のモデル!
懐かしい人も多いかと思います(・∀・)

早速交換していきます!
まずは、ホイールを取外し、

タイヤチェンジャーにセットします!

タイヤを取外し、

エアバルブをチェックすると、亀裂が多めですので、交換しておきます!

切り取り、新しいものを入れます!

交換できました(・∀・)

ホイールの縁を清掃!

ピカピカ(・∀・)

今回はMETZELER「KAROO STREET」をチョイス!
元々はMICHELIN製の物をご指定頂いたのですが、前後揃わずだったので、
同じカテゴリーの商品でこちらをご注文頂きました!

新品との比較!

ピレリ製エンジェルシリーズからの交換で、未舗装路も少し入りたいとのご要望だったので、
このシリーズとなりました!

タイヤを組み付け、

ホイールバランスを取ったら、

車体に取り付けます!

お次はリヤタイヤ!

ブレーキパッドの残量もないので、交換となりました(・ω・)

ホイールを取り外し、

タイヤチェンジャーにセット、

タイヤを取り外します!

こちらもエアバルブが裂けかけているので、交換です!

切り取って、新しいものを

入れます!

ホイールの縁を清掃します!

ピカピカ(・∀・)

リヤも同じメッツラー製「カルーストリート」

新品との比較!

こちらも同じようにエンジェルシリーズからの変更でした!

ホイールにタイヤを組み付け、

ホイールバランスを取ったら、車体に取り付けます!

ドライブチェーンは調整!

清掃!

給油!

ブレーキパッドを交換します!
キャリパーの清掃!

ピカピカ(・∀・)

スライドボルトのブーツが切れてました(・ω・)
上手く入ってないのに差し込んでしまったのですかね。
急で部品もなく、次回のご入庫も決まっているので、
その時に交換させて頂くことにしましょう。

新品のパッドと交換します!

元々はこんなにあったんですね(・ω・)

エンジンオイルとオイルフィルターを交換し、ご依頼の作業が完了しました!

フロントタイヤ!

ゴツゴツで頼りがいがありそうです(・∀・)

リヤタイヤ!

これで楽しく乗って頂けそう(*´▽`*)

今回はご希望に沿えるものをご用意でき、良かったです(*^^*)
これで楽しく、色々な場面でお使い頂けるかと思います!
ツーリング先での楽しいお話を楽しみにしております\(^^)/

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

先週(1/10 ~ 1/15)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、娘ちゃんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

今日で5歳!
早いものです( ´ ▽ ` )
もうすっかりお姉ちゃんです!
これからも楽しく過ごせますように!
お誕生日おめでとう!

先週 (1/10 ~ 1/15) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

1月10日(月)

Vストローム650、前後タイヤ交換!のお話。

Vストローム650の前後タイヤ交換!
径が大きいので作業がやりやすいです!
ご参考下さい!

1月11日(火)

臨時休業のお知らせ。のお話。

その日はご迷惑をおかけしました!
当ブログでは営業案内もしておりますので、ご来店時の参考にもして下さい!

1月14日(金)

GSX-S1000GTを見てきました!のお話。

待望の新型「GSX-S1000GT」を見てきました!
写真はまだ上げられませんが、発表後にまとめて載せたいと思います!
それまで準備をしておきます(`・ω・´)

1月15日(土)

すぐに納車可能なバイク!のお話。

まだまだ納期が安定しない機種が多いです。
少しでも早くお渡しできる在庫車のご紹介!
すぐに乗りたい!という方はお早めに(`・ω・´)

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

Vストローム650、前後タイヤ交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、田中裕二さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ウーチャカ!
このニックネームも懐かしいですね!
一時期はすごいテレビに出てましたが、今は落ち着いてます!
また色んな番組で観たいな(`・ω・´)
お誕生日おめでとうございます!

先日、Vストローム650の前後タイヤ交換をご依頼頂きました!

馴染み深いモデルです( ´ ▽ ` )

溝の残量というよりは、古くて気になるそうで、交換となりました!
まずは、前輪タイヤ!

ホイールを取り外し、

タイヤチェンジャーにセット!

タイヤを取り外し、

エアバルブも心配なので交換です!
古いものを切り取り、

新しいものをお取り付け!

ホイールの縁の清掃!

ピカピカ(・∀・)

新しいタイヤも純正装着の銘柄「BRIDGESTONE製TRAIL WING」です!
TWなどと記載されてることも多いですね!

こちらのトレイルウイングは最後に「J」や「F」といった記号も付いているのですが、
これはそれぞれの専用品を表してるみたいです!
リプレイス品のトレイルウイングは初めてだったので、初めて知りました!
詳しくはブリヂストンさんのサイトでご覧下さい!

新品との比較!

組み込み完了!

トレイルウイングの文字も輝かしい(・∀・)

ホイールバランスを取り、

車体に組み付けます!
その際にホイールセンサーはちゃんと綺麗にしておきます!

フロントはこれで完了!

お次は後輪タイヤ!

こちらは真ん中が少し平らに見えますね!

ホイールを取り外し、

タイヤチェンジャーにセット!

リヤタイヤも同じようにTW!

こちらは「F」記号!

新品との比較!

リヤも同じようにエアバルブは交換!

切り取り、

新しいものを組み付け!

ホイールの縁を綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

組み込みも完了!

ホイールバランスを取り、

車体に組み付けたら、同じようにホイールセンサーを綺麗にし、

チェーンは調整

清掃

給油をします!

これで前後タイヤの交換が完了!
新品のフロントタイヤ!

見るからに柔軟性が高そうな感じがしますね(*・ω・)

リヤタイヤ!

新品のタイヤっていいですね( ´ ▽ ` )

タイヤの良否は溝の量だけで判断しがちですが、年間走行距離のあまり走られない方は、
気が付くと、「6年前、7年前のタイヤだ!」なんてことも!

溝も大事ですが、ゴム製品は年数も大切なので、その点も気にしてみて下さい(`・ω・´)

見方がわからない!なんて方はご来店頂ければその場で見させて頂きます!
タイヤのご相談もお気軽にお待ちしております( ´ ▽ ` )

不安のあるタイヤから安心感のあるタイヤにリフレッシュさせて頂きました!
来シーズンに向け、皮剥きをし、春から思いっきり旅ができるといいですね(*・ω・)
ツーリングのお話、楽しみにしております!

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

先週(11/22 ~ 11/27)の記事まとめ!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、バカリズムさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

多才な桝野さん!
今期は、アンラッキーガールの語りをやられてますね!
シュールなコントも最高です!
お誕生日おめでとうございます!

先週 (11/22 ~ 11/27) の記事まとめ!

記事タイトルをクリックで記事へ飛べます!

是非、ご覧下さい\(^^)/

11月22日(月)

Vストローム650XT、ETCお取り付け!のお話。

Vストローム650の用品お取り付け記事!
こちらはETCをお取り付けさせて頂いてます!
写真少なめですが、ご参考下さい(*・ω・)

11月23日(火)

Vストローム650XT、センタースタンドお取り付け!のお話。

こちらはセンタースタンドのお取り付け!
あるととても便利なパーツです!
チェーンの整備性がバツグンに上がります(`・ω・´)

11月24日(水)

久しぶりのソロツー!のお話。

2019年9月振り?のソロツー!
初歩的ミスで屈辱の途中撤退でした…( = =)
次回はしっかりと計画を立てます(´ω`)
(外部リンクです。)

11月25日(木)

スカイウェイブ250、フロントホイールがガタガタする。のお話。

ホイールがガタガタするというスカイウェイブの修理!
悪化しないと気付きづらい不具合です。
洗車時などにチェックしてみてもいいかもしれません(`・ω・´)

11月26日(金)

レッツバスケット、シャッターが開かなくなってしまった。のお話。

シャッター機能が使えなくなってしまったレッツバスケット!
シャッターをバラしたのは初めてでしたが、いい経験になりました!
お困りの方はご相談下さい(*´▽`*)

11月27日(土)

2022年スズキレースカレンダーが入荷しました!のお話。

今年もこの時期が!!!
レースカレンダーの入荷です!
来年もスズキまみれの一年でヨロシクお願い致します\(^^)/

その他過去記事も良かったら読んでみて下さい\(^^)/

それでは、また明日デブ

Vストローム650XT、センタースタンドお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、外食の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

日本フードサービス協会が1984年に制定!
いつも家事で忙しい母親の労をねぎらおうと、「勤労感謝の日」を記念日としたそう!
いい記念日ですね(・∀・)
今日は間に合わないので、来年に実行したいな(・∀・)

昨日、ETCのお取り付け記事を書いたVストローム650XT
今日はセンタースタンドをお取り付けしていきます!

ここに取り付きます(・∀・)

センタースタンドの箱を開封!

スタンド以外の内容はこんな感じ!

ストッパーにゴムクッションの取り付けからスタート!

まずは、ステーを左右取り付けます!

スタンド本体を用意し、

カラーをお取り付け!
長さが違うので、要注意!
取り付け部の厚みを見れば一発ですが(・∀・)

動く部分にグリスを塗り、

本体を取り付けます!

左右ともにしっかりとボルトで留めたら、

スプリングをかけていきます!
ここが一番の難所です(((;^^)))

よっこらせとかけたら、

スタンドの取り付けは完了!

左側はスタンドがはみ出るため、バンクセンサーを交換します!

長いものをお取り付け!

センタースタンドかけ、使用に問題がないか確認をしたら、作業完了!!!

650ccのアドベンチャーがセンタースタンドで立っていると迫力があります(・∀・)

これくらいの排気量であればコツ次第でひょいっと、スタンドを掛けられます(`・ω・´)

チェーンのメンテナンス性がバツグンになるので、オススメの商品です(^o^)

車両購入と合わせてのご相談おまちしております\(^^)/

今回は快適装備をお取り付けさせて頂いてのご納車でした!
ガンガンと乗ってお楽しみ下さい(*´▽`*)
これからしっかりとサポートさせて頂きます!!!

この度は、ご購入ありがとうございました!!!

Vストローム650XT、ETCお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、aikoさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

カラオケでaikoさんの曲を歌う女の子に悪い子はいないですよね(・∀・)
統計を取ったわけではないのですが、何となくそんな気がします(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、新車でVストローム650XTをご購入頂き、
センタースタンドとETCのお取り付けもご依頼頂きました!

青いホイールがめちゃくちゃカッコイイ(*´▽`*)

まずは、ETCを取り付けていきます!
隣の電源取り出しハーネスは使いませんでした(;^^)

まずは、外装を取り外していきます!

こんな感じ!
KTMっぽく感じるのは僕だけでしょうか(・ω・)

配線を通すのに、メーター周りもゴッソリと取り外します!

アンテナとインジケーターの設置場所を探します!

サイド周りも取外し、

タンクを少しだけ持ち上げます!

これでしっかりと配線が通せました(・∀・)

テールカウルも取外します!

外すとスッキリするので、綺麗に配線がまとめられます(*´▽`*)

配線を傷めないよう、カプラーで電源を取り出します!

電源を取り、配線をまとめていきます!

本体は車載工具の上に設置できそう!

スッポリと(・∀・)

収まりました!

こんな感じです!

インジケーターはメーター横に設置しましたが、写真を撮り忘れてしまいましたm(__)m

スッキリとまとめて、一見して付いてないような感じで綺麗に取り付けられました(*´▽`*)

明日はセンタースタンドを取り付けていきます!
では(*・ω・)ノシ