Vストローム650、P.E.O.製ゼロポイントシャフトμお取り付け!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、スギちゃんさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
ウィキ情報ですが、色々と見ているとイメージと違い、面白い方ですね(*´▽`*)
相席食堂はレジェンドです(・∀・)
ホタルイカの回もめちゃくちゃ笑いました!!!
お誕生日おめでとうございます!
Vストローム650にクロモリアクスルシャフト「ゼロポイントシャフト」をお取り付けさせて頂きました!
長くお付き合い頂いたVストローム650の記事もいよいよ最終章です!
今回はP.E.O.製ゼロポイントシャフトμをお取り付けさせて頂きました!
👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇
まずは、フロントから!

ホイールを取り外します!

商品はこちら!

μは見た目から美しいですね(*´▽`*)

比較!

精度が格段に違うのが見てわかりますね。

横からはこんな感じ!

中が肉抜きされております!

重さの比較!

200g弱軽いと持ってわかります!

締め付け!

リヤ側も!

後ろは割ピン入りのシャフトとナットです!

こちらも重さの比較!

リヤも軽いですね(*´▽`*)

比較!

こちらの刻印が美しく、大好きです(*´ω`)

そして、Vツイン系のゼロポイントシャフトは何が良いかというと、
「工具をかける部分がしっかりしている」
というところです!

こうやって見てもらうと、高さが違うのがわかるかと思います!
さらに、角がしっかりと立っているので、工具の食いつきも違う気がします(´▽`)

立てて見ると、角がしっかりしているのがよくわかりますね!

細かいところまで美しい商品です…。

締め付けていきます!

ナットはシャフト側に割ピンを入れるところがないので、ロックナットを用意しました!

締め付けます!

と、前後ともにお取り付けさせて頂きました!
ゼロポイントシャフトは大好きな商品で皆様におススメしております!
数少ない違いの分かる商品です!
どこかのタイミングで是非是非お試し下さいませ\(^^)/
と、Vストローム650の記事は次回が最終回です!
最後までお付き合い下さいませ(*´▽`*)