グラディウス400、車検整備!②のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、渡辺謙さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
最近ですが、怒りなんかはよく記憶にあります!
ドラマより映画のイメージが僕的には強いです(・ω・)
これからも緊張感のある演技に期待してます!
お誕生日おめでとうございます!
一昨日の続きでグラディウス400の車検整備を続けます!
👇👇👇前回の記事はこちらから👇👇👇
タンクを持ち上げ、エンジン周りの見ていきます!

まずは、スパークプラグ!
前バンクのプラグは、ラジエーターをズラさないといけないので、少しクセがありますね!
二本とも取り外し!
交換時期には少し早いので、組み付けます!
気になったので、組み付け前は少し清掃してみました(・∀・)
もう少し頑張ってもらいましょう(*´▽`*)

お次は、エアクリーナーフィルター!

まだこちらも使えそう!

ゴミだけ取って、組み付けます!

ブレーキフルードも交換していきます!
前側!
(交換後は写真を忘れてしまいました…。)

後ろ側!
クラッチレバーを清掃、給油し、組み付けます!
ブレーキ側も同様にやります!
マスターシリンダーの漏れチェックや

クラッチケーブルの動きをチェックし、問題がなければ組み付けます!

最後は、
・各部増し締め
・動くところの給油
・各部漏れのチェック
を行い、車検の検査を通し、全工程が完了となりました!
少し前にモデルが終了し、貴重になってきたスズキの400ccのVツインモデル!
個人的に大好きなバイクなので、まだまだ元気に走って楽しんでもらいたいです(・∀・)♪
今回もご利用ありがとうございました!!!
最近の時世であまりツーリングも行けておりませんが、また一緒に楽しみたいですね(*´▽`*)
今年も残り少ないですが、よろしくお願いします!!!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!
グラディウス400、車検整備!①のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、石橋尊久さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
イシバシハザマの石橋さん!
昔はテレビでよく見ましたが、最近はあまり見かけないですね。
またあの不思議なネタが見たいです!!!
お誕生日おめでとうございます!
先日、グラディウス400の車検整備をご依頼頂きました!

乗りやすく、大好きなモデルです( ´ ▽ ` )
早速作業です!
ブレーキ周りから!
フロントブレーキの清掃です!

パッドを取り外し、清掃!

ピカピカ(・∀・)

同じように反対側も!

ピカピカ(・∀・)

お次は、ホイールを取り外し、ベアリング類のチェック!
どれも問題なしだったので、ホイールベアリングにグリスを封入し、車体に取り付けます!

お次は、後ろ回りです!

リヤホイールを取り外しますが、その時にマフラーも取り外すと、スペースが取れ、楽ちんです(`・ω・´)

ホイールを取り外します!
ベアリングのチェックなどをします!
どこも問題なしでした(*・ω・)

外したついでに、スイングアーム裏などを綺麗にしておきます!

ピカピカ(・∀・)

各部が綺麗でないと、故障の判定がしづらいので、しっかりと丁寧に(*´▽`*)
今回は折角でしたので、チェーンのカバーも綺麗にします!

ピカピカ(・∀・)

リヤパッドは新品に!

平面でも溝の深さの違いがわかりやすい!
良い交換時期でしたね(・∀・)

リヤのキャリパーも清掃し、パッドを組み付けます!

ホイールベアリングにグリスを塗り、

車体に組み付けます!

新品のパッドに綺麗なキャリパーピストン!
気持ちがいいです(*´▽`*)

お次は、サイドスタンドの給油!
取り外し、清掃します!

グリスを塗り、組み付け!

サイドスタンドと共に、シフトレバーも綺麗にします!

古いグリスを拭き取り、

新しいグリスを塗ります!

ここの給油は、シフト時の軽さやクッション性も良くなるので、オススメですよ(*´▽`*)
と、ここからまだ続き、長くなりそうなので、続きはまた次回!
明日は定休日ですので、ご注意下さい!!!
お休みの日ブログで、続きは明後日の更新です!
では(*・ω・)*_ _)ペコリ