相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

バーグマン200、U-KANAYA製レバーお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、象の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

実はゾウ好き(・∀・)
世界ゾウの日は別にあるそう!

先日、レンタル車のバーグマン200にU-KANAYA製レバーを取り付けました!

レンタル車のバーグマン!

純正はこんな感じ!

シンプルなものです!

反対側!

こちらもシンプル!

こちらをお取り付け!

今回は可倒式を選択!

いいですねぇ(・∀・)
この瞬間が一番テンションが上がります!!!

カラーはツヤアリのレバーがブラック、アジャスターがチタン
U-KANAYAのレバーは自由に選べるので、自由度が非常に高いです( ´ ▽ ` )

比較!
長さは同じです!

調整機構があるので、これを選択しました!

お取り付け!

車体や周りの部品とカラーがマッチしています(*・ω・)

反対側!

ブラックが綺麗ですね( ´ ▽ ` )

お取り付け!

可倒式はレバーが折れるように動くので、いざという時被害が最小限になるかもしれません!

綺麗なレバーでオシャレになりました!

カスタム感だけでなく、レバーの遠い近いが選べるので、機能性もUPです(`・ω・´)

上にもしつこいくらい書いた通り、レバーの遠い近いが調整できるので、手が小さい方やツーリングで疲労を感じる方は
そういうことの対策でレバー交換も一つかもしれません!

ギヤ付きのバイクでもクラッチ側は調整機構が付いてないので、こういう社外レバーへの交換でレバーを近くすることも可能です!

お悩みの方はお気軽にご相談くださいませ( ´ ▽ ` )

バーグマン200、LEDヘッドライト・外部充電器お取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、井戸田潤さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

最近はハンバーグ師匠の方が知名度は高いかもしれませんね!
最初出てきた時はどうしたかと思いましたが(・∀・)
熱々の鉄板ジョークが聞きたくなってくる!
お誕生日おめでとうございます!

先日、当店レンタル車のバーグマン200にLEDヘッドライトと簡単充電器を取り付けました!

まずは、ライト!

温かみのある色ですね!

ついでにUSB電源も取り付けます!

こんな感じ!
付けて思いましたが、このスペースで二個は多かったなと(・ω・)
欲張りさんなもので、「多いに越したことはない!」というタイプなんです、僕(・ω・)

USB電源の電源はカプラーで取ります!

カウルを取り外し、LEDライトのお取り付け!

真ん中が顔みたいとクスクスしてしまいました(・ω・)
以前、ウインカーポジションを取り付けた時の配線が若干やっつけなのはご愛嬌で。

取り付けるのはいつものようにスフィアライトのライジングⅡ
安心と実績のある商品です!

今回はデモも兼ねて、4500Kと6000Kの二種類を取り付けます!

純正バルブを取り外し、

バーグマン200用の別売りアダプターを使用しながら

取り付けます!

反対側も同じように

取り付けていきます!

出来ました(´▽`)

これにてヘッドライトのLED化は出来上がりです!

ポジションもあわせて交換です!

完了(`・ω・´)ゝ

カウルを戻す前に簡単に充電できるケーブルを取り付けます!
余っていたというのもありますが、バーグマン200はバッテリーの脱着が面倒なので(・ω・)
ちなみに、デイトナ製です(・∀・)

ここに出したい!ということで、配線をシミュレーションしながら伸ばしていきます!

バッテリーはここのカウルを取り外すと、

見えます!
バッテリー充電だけで考えると非常に面倒で大変です(・ω・)

ここに伸ばした配線を

こちらも取外しが容易なように

締め付け!
これで、カバーもしっかり被るので、良いですね(・∀・)

配線は格納も考え、こんな風に(・∀・)
この先の充電器はまだ買ってないので、春までには用意したいです(・∀・)

ヘッドライトのチェック!

ロー側を6000Kにしました!

真っ白(・∀・)

ハイは4500K!

純正バルブと比較すると、こんな感じ!

いかがでしょう?

これが

こう!

最後の写真は4500Kと6000Kの違いがわかりやすいですね!

レンタルや代車で出てないと、大体店頭にはありますので、是非違いを見て、お選び下さいませ(*´▽`*)

ご来店お待ちしております(∩´∀`)∩

バーグマン200、ドライブVベルト交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、農協記念日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

全国農業協同組合中央会が制定!
1947年のこの日、「農業協同組合法」が公布されたそうです!
隣に建っている農協さん(・∀・)
共済でもお世話になってます(*・ω・)オメデトー

冷却水漏れの修理をさせて頂いたバーグマン200ですが、Vベルト交換もご依頼頂きました!

👇👇👇昨日の記事はこちらから👇👇👇

クラッチカバーを開けます!

パカッ(・∀・)

中身を全て取り出します!

エンジン側を清掃!

各部部品もチェックしながら清掃します!

ウエイトローラーは減ってますね。

次回は交換かな?

初めてのベルト交換なだけあって、プーリーは減ってないですね!

できる限り清掃し、組み付けます!

クラッチハウジング側も清掃!

Vベルトの比較!
20,000kmほど?でしたが、こんな感じでした。

クラッチハウジングを清掃!

ピカピカ(・∀・)

前後を締め付け、

ベルトを張ります!

カバーを付ける前に回転方向を確認!!!

これで試乗し、問題がなければ、ご納車となります!

ウエイトローラーは乗り方によって、減りが大きく変わりますので、分解してから交換か否かを決めるのも一つかと。
ただ、その分お時間は少しかかりますので、その点はご容赦くださいませm(_ _)m

今回は、漏れ修理に関しては、ご心配をおかけしましたm(_ _)m
無事終わり、一安心でした。
ぜひ、お店のツーリングもお待ちしております(*´▽`*)

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

バーグマン200、冷却水漏れ修理!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、にしおかすみこさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

にしおか〜すみこだよ〜(・∀・)
あたしだよ(・∀・)
女王様キャラが流行りましましたね(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、バーグマン200の冷却水漏れ修理をご依頼頂きました!

ウォーターポンプからの漏れだそうで、

覗くとこんな感じ。
結構ガッツリですね(^_^;)
お客様がよく観察してくださる方で状況が分かりやすく、助かります。

サクサクっと外装を取り外し、

ホースを抜き取り、冷却水を抜きます!

ウォーターポンプを取り外します!

ホースを抜き取り、

取り外し!

漏れの蓄積が多く見られますね(^_^;)

新品と交換!

意外と隙間があるので、漏れていても、下に垂れるまでは時間がかかります。

面をできる限り綺麗にし、

お取り付け!

ピカピカのポンプはいいですね(*・ω・)

冷却水を入れ、冷却通路内のエアを抜き取ります!
個人的にバーグマン200はエアが抜けづらい気がするので、しっかりと丁寧に!

エア抜きのボルトからシュッと抜きます!

バーグマン200は二箇所あるので、しっかりと両方から抜き出します!

エンジンを完全暖気し、

漏れの確認!

とりあえずは、大丈夫そうですね。

接続部からも大丈夫そう。

冷えたところで、量を調整!

予備タンクもしっかりとチェックします!

これで何度か完全暖気し、試乗も重ね、丁寧にエアが抜けているかを確認します!!!

なかなか気付きづらい冷却水漏れですが、白い跡にはご注意を!!!

明日は一緒にご依頼頂いたVベルトの交換記事です!!!

では(・∀・)ノシ

バーグマン200、バーエンド交換!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、井上陽水さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

名曲の多い方ですね!
世代ではない僕でも知っている曲は多いです!
いつの世代にも愛される曲が書けるというのは素敵ですね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

昨日の続きでバーエンドを社外のものへ交換していきます!

ポッシュ製のものを選択!
レバー、マスターシリンダーキャップと同じでマットカラーです(・∀・)

早速交換!

取り外します!

少し短くなる感じですね!

交換!

反対側も!

交換完了!

赤でまとまったハンドル周りは素敵です(・∀・)
大人っぽいマットカラーは落ち着いた雰囲気でバーグマンにピッタリ!

と、短い記事になってしまいましたがいかがでしょうか?

赤でまとめられたハンドル周りはお洒落でカッコいいですね(*´▽`*)

簡単に交換できるバーエンドですが、車検のあるバイクの場合、構造変更が必要になる場合があるので、
その点は要注意です!
長さ等はしっかりとご確認を!

すでにお乗り換え済みのバイクですが、カッコよくカスタムさせて頂きました!
次回あたりからは新しいバイクのものを書かせて頂きたく思います(・∀・)

この度は、ご依頼ありがとうございました!!!

バーグマン200、U-KANAYAレバーお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、YOUさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

バラエティーも女優もこなす器用な方(・∀・)
魔法のリノベに出られてますが、ミステリアスな役で今後の絡み方が気になります!
続きが楽しみだぁ(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、バーグマン200で社外レバーへの交換をご依頼頂きました!

純正レバー!

こちらを交換していきます!

反対側です(・ω・)

当店の推し「U-KANAYA」のレバー!

開封(・∀・)

質感のいいレバーです!

純正と比較!
レバーに調整が付いているので、手の小さい方だと遠い近いが選べ、操作性が良くなります!

お取り付け!

こちらも!

マスターシリンダーキャップの交換もご依頼頂きました!

レバーに合わせてマットカラー!

お取り付け!

レバーとマッチしていてカッコイイです(*・ω・)

反対側も!

交換!

真っ赤で派手さもありますが、マットで落ち着いた雰囲気も演出されてます(*・ω・)

良い眺め( ´ ▽ ` )

キャリパーのブリーダーキャップも赤に!

交換!

お洒落は足元から(`・ω・´)

リヤ側も!

良い雰囲気です!

U-KANAYAのレバーは操作性も良くなり、タイプやカラーも豊富なので、好きなようにあれこれ選べます!
また、保証などもしっかりと対応して下さるので、僕らも安心して販売ができます!
レバーの操作感やカスタムでご検討中の方はお気軽にご相談下さいませ(´▽`)

もう少しご依頼ごとがあったので、続きます!

では(*・ω・)ノシ

バーグマン200、ウインカーポジション化!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、吉村崇さんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ノブコブの吉村さん!
安定感のあるお笑いです(・∀・)
ピンでの活動が多いノブコブさん!
破天荒漫才をまた見たいですね(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

先日、お店のバーグマン200のウインカーをポジション化しました!

ノーマル!

カスタム後は写真を撮り忘れてしまったので、動画でご覧下さい(^^;)

いかがでしょうか?

キジマさんの商品を取り付けたのですが、急ぎ過ぎてそれも取り忘れるという…。

他の機種でもご依頼を頂き、お取り付けしたので徐々に載せていこうかと思います!

人と違うカッコイイ電装カスタム「ウインカーポジション」
気になる方はお気軽にご相談下さいませ(*´▽`*)

[新車用品]バーグマン200、ETCお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、ケンドーコバヤシさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

生い立ちが壮絶だというケンコバさん!
小林卍丸とも言いますね( ¯•ω•¯ )
エピソードが面白すぎて大好きです!
今のコンプラには合わないものばかりな気がしますが(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

レンタルバイクで新しく入荷したバーグマン200にETCを取り付けました!

取り付けたのは「ミツバサンコーワ製BE61」
ETCのアンテナ・インジケーター一体式です(`・ω・´)
ETCに関して、ミツバサンコーワさんは商品ラインナップが多いので、選ぶ楽しさもありますね( ´ ▽ ` )

早速お取り付け!

アンテナはこちらに!

見やすく、メーターの邪魔にならない位置に設置!

車載器はフロントボックス内に入れるため、穴を開け、

ゴムブッシュで切り口を保護します!

車載器にマジックテープを貼り、フロントボックスの上側に貼り付けます!
ボックス内が暗く見えづらくても、認識しやすいように白いマジックテープを使います!

お取り付け完了!

いざという時のことを考え、ヒューズを外からアクセスしやすい位置に!

カウルの脱着が最低限で到達できるようにしました(*・ω・)

車載器本体は、こちらに!

上への設置は、スペースが広く使えます!

キーONで作動を確認!

視野性もバッチリで作動も問題ありませんでした(´∀`)

今となってはマストアイテムのETC!
助成キャンペーンは終わってしまいましたが、モデルによっては店頭在庫もありますので、
車両のご購入と併せてご相談くださいませ( ´ ▽ ` )

[新車用品]バーグマン200、リアキャリア・GIVIボックスお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、北乃きいさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

同学年の女優さん!
最初に見たのは、ライフかな?
ハキハキした感じが好感を持てます(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!

昨日記事を書かせて頂いたバーグマン200に
リヤキャリアとボックスのお取り付けもご依頼頂きました!

リヤキャリアは、デイトナ取扱いのGIVIモノロックケース用スペシャルキャリアをご注文頂きました!
バーグマン200のリアキャリアと言えば、こちらの商品の需要が高いです!

早速お取り付け!

タンデムバーを取り外し、

後ろのカウルを取り外します!

裏返し、穴開け加工を施します!

穴開けのガイド?的な紙を使って、穴を開けていきます!
デイトナ商品はこの紙が入っており、親切なので、本当に助かります(*・ω・)

カウルのサイズに切り取ります!

位置を合わせ、テープで固定!

ドリルで穴開け!

上手くいったかな(・ω・)?

こんな感じでいかがでしょう!

綺麗な丸で穴が開きました( ´ ▽ ` )

カウルを元に戻します!

キャリアの本体に保護テープを貼り付けます!

貼れました!

左右共に貼れたら、

車体に固定します!

通常のリアキャリアと比べ、形が少し変です。

本当にボックスを取り付ける為だけにある感じですね!

ここでいよいよボックスの登場!

GIVIボックスはもはや定番商品(・∀・)

ベースを取り付けます!

ようやくしっかりした形に!

ボックスを取り付けたら、完成!

カッチリと付いてます!

スクーターにボックスは最強の組み合わせです(*・ω・)

便利で取り付けている方の多いリヤボックスですが、

「最大積載量は必ず守るようにして下さい!

ボックスの脱落やフレーム、キャリアの折れというトラブルに繋がります!
しっかりとした使い方をしていれば便利なアイテムなので、「もうちょっと積載性が欲しい。」
という方は是非ご参考下さい( ´ ▽ ` )

ご通勤からツーリングまでこなせる快適なスクーターに仕上がりました!
西へ東へお楽しみ下さい!
ツーリングのお話を楽しみにしております\(^^)/

この度は、ご購入ありがとうございました!!!

[新車用品]バーグマン200、ETC・グリップヒーターお取り付け!のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、キャンディーの日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

全国飴菓子工業協同組合ホワイトデー委員会が1978年に、
バレンタインデーの返礼にキャンデーを贈る日として制定したそうです!
チョコも良いですが、キャンディーも良いですね(*´▽`*)
長い時間楽しめますし、長い時間その日とのことも考えられますからね!
ロマンチック(・∀・)

先日、バーグマン200をご購入頂き、
ETCとグリップヒーターのお取り付けをご依頼頂きました!

お取り付けの部品はこちら!

・キジマ製グリップヒーター「GH08」
・日本無線製ETC2.0車載器「JRM-21」

早速お取り付け!
グリップヒーターの内容を確認します!
GH08はスイッチ別体型!

まずは、グリップのお取り付け!

外装を取り外していきます!

右側のスロットルグリップを取り外します!

グリップゴムを切り取り

この突起を削っていきます!

削れました!

車体にスロットルを取り付けたら、グリップヒーター本体を取り付けていきます!

お次は反対側!

グリップゴムを取り外し、

グリップのノリを取り外します!

ウインカースイッチの可動域を確認しながら、

グリップをお取り付け!
可動域を確認して取り付けないと、ウインカーが出しづらい、出ないという事態に陥ってしまいます!
GH08はスイッチ別体なので、その心配が少ないモデルですが、しっかりと確認をして取り付けましょう!

グリップヒータースイッチはステーで取り付けます!

配線用の穴を開け、

配線を通し、

ステーに貼り付け!
スッキリと取り付きました(*´▽`*)

お次はETC車載器のお取り付け!

アンテナの取り付けのために付属の両面テープを貼り付けます!
付属の物はそこそこ粘着力があるので、助かります(・∀・)

車載器を取り付けるためにフロントボックスに穴を開けます!

すこーし削り、

まとめた配線を通し、車載器を取り付けます!

両面テープの付いたマジックテープは、あえて白いものを使います!

暗くなって見えづらいこともあるフロントボックス内は白いマジックテープだと見つけやすく、
変なストレスを感じことも少なくなります(*・ω・)
地味ですが、ちょっとしたこだわりです(`・ω・´)

しっかりと接着しお取り付け!

ハンドル周りはこんな感じに!

グリップヒーターのスイッチ!

ETCのインジケーターはこちらに設置!

スッキリと使いやすく綺麗にまとまりました(´▽`)
快適装備を装着したツーリング仕様となりました!

こちらの車両は他にも作業をお受けしたので、明日はそれについて書いていきます!
では(*・ω・)ノシ