GSX-R1000R、プラグ・エアクリーナーフィルター交換!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、ツイッターのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
2006年のこの日、twitterの一番最初の「つぶやき」が行われたそうです!
サービス開始から16年程度なんですね!
もう16年?まだ16年?
人によって様々ですね(・ω・)
先日、GSX-R1000Rでプラグとエアフィルターの交換をご依頼頂きました!

エクスターカラー!
まずは、シートを取り外し、タンクを持ち上げます!

ホースなどを取り外し、

タンクをゴッソリと取り外します!
スペースの関係上、この方が作業がやりやすいです(・∀・)

インジェクターのカプラーを取り外し、

インジェクターを取り外します!

エアクリーナーボックスのフタを取ります!

これでようやく、エアクリーナーボックスが取り外せます!

スロットルボディーにゴミが入らないように保護し、

いよいよ、プラグへアクセスができます!

スーパースポーツのエンジンは見ているだけでワクワクしますね(・∀・)

ダイレクトイグニッションのプラグキャップを取り外し、

ゴミが入らないようエアーでゴミを飛ばします!

プラグが取り外せました!

見比べてみます!

と言っても、先端が細く、写真だと伝わらないですね(;^ω^)
これでも虫眼鏡越しです(;^ω^)


プラグを締め付けたら、キャップを取り付けていきます!

溜まっている細かいゴミを清掃!

ピカピカ(・∀・)

キャップを差したら、

くるっと回します!

カプラーの防水ゴムは無くしやすいので、要注意です!

全数キャップを差し、カプラーを取り付けたら、ここは完了(`・ω・´)ゝ

エアクリーナーボックスを清掃していきます!

汚れが溜まってますね(・ω・)

エアクリーナーフィルターもこの通り!
しっかりと仕事をしてくれてますね(・∀・)

外の空気を吸うところは大体こんな感じで外からのゴミが溜まってます(・ω・)
たまに虫の死骸がある時は恐る恐るです(・ω・)

綺麗に清掃し、

お取り付け!

新品のエアクリーナーフィルターを取り付けます!
新品との比較!



フィルターを取り付け、フタをし、

インジェクターを取り付けます!

カプラーを燃料ホースを取り付けたら、タンクを戻し、作業完了です(`・ω・´)ゝ

燃費や走りに大きく影響してくる両部品!
定期的な交換で気持ちよく乗ることが出来ます!
時期などがわからない方は点検時にご相談下さい(*´▽`*)
初のご入庫ありがとうございました!
他にも色々とご依頼頂き、嬉しい限りです(*^^*)
またご相談お待ちしております!!!
この度は、ご利用ありがとうございました!!!