スカイウェイブ250SS、前後キャリパーオーバーホール!②のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、郷ひろみさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
郷でーす(・∀・)
デビューはジャニーズ事務所なんですね!
僕ら世代だと、アーチチ、アーチの印象ですね(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
昨日の続きで組み上げていきます!
👇👇👇昨日までの記事はこちらから👇👇👇
洗った水滴が飛んだところで、組み立てていきます!

組み付けはメタルラバーというスプレーを使いながら行います!

キャリパーピストンシールを組み付け、

キャリパーピストンを入れます!

潤滑剤の残りが垂れないよう何度か出し入れし、拭き取ります!

各部にグリスを塗りながら、構成部品を組み付け!

ブレーキパッドは新品に!

残量の違いが判りますかね(・ω・)?


組み付け!


最後にブリーダーを取り付けたら、

組み立て完了(`・ω・´)ゝ

お次はリヤ側の組み立て!

ブレーキロックのアームにガスケットを取り付け、

締め付けているボルトにネジロック剤を塗布し、

締め付け!

ピストン、ピストンシールに潤滑剤を塗り、

シールを組み付け、

ピストンを入れます!

同じように余りを拭き取ります!

こちらもパッドは新品に!

同じように新品と比べます!


改めて、ピストンの十字がポンチマークに合っていることを確認し、

パッドを組み付け!

ちゃんとハマってますね!

その他の構成部品も組み付け、

ブリーダーを締めたら、

車体に組み付け!

新品のガスケットにボルト!

締め付けます!


ブレーキロックのボルトの指定部分(先端とネジ部)にグリスを塗ります。

アームを合わせ、

ブレーキロックを調整します!

オーバーホール後のそれぞれのホイールの回りはこんな感じです(・∀・)
フロント
リヤ
シュルシュルシュルーっと気持ちよく回ってくれます!
これなら押し引きも軽くて助かりますね(・∀・)
と、ザザッと組み立ててしまいましたがいかがでしょうか(・ω・)
ブレーキ関係はまだまだご依頼事があり、こちらの記事が少しあっさりとしてしまいました(・ω・)
その他の作業も別記事になりますが、上げさせて頂きます!
ではまた木曜日に(・∀・)ノシ