相模原市中央区のスズキバイクショップ。
スズキ新車バイク販売、中古車販売、各種メンテナンス、カスタムなど

042-752-3804

日刊☆三代目

GSX-R1000、ステムベアリング交換!②のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、ノッチさんのお誕生日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

ノッチで〜す!のノッチさん!
のっちです!の方ではないですよ(・ω・)
って毎年言ってる気が…(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!

昨日書かせて頂いたGSX-R1000のステムを組み付けていきます!

👇👇👇これまでの記事はこちらから👇👇👇

新品のベアリング、レース、オイルシールを組み付けます!
原付クラス以外はベアリングとレースはセットの販売となります!

新品のレースをアンダーブラケットに圧入します!

シール共々、圧入完了!

ステアリングダンパーを組み付けたら、準備は完了!

フレーム側も上下、レースを打ち込みます!

そうしたら、耐圧に優れているグリスを塗りこみ、

組み付け!

アジャストナットで調整を行います!

ロックナットを締め付けたら、アッパーブラケットを元に戻し、

外した部品を戻していきます!
まずは、フロントフォーク!

そしたら、アッパーブラケットのナットを締め付けます!

ハンドル等々も元に戻し、

ホイールを組み付けます!
全ての部品を元に戻したら、試乗をし、問題がなければご納車となります!
組み立ては、文字にするとあっという間ですね(・ω・)
実際は組み付けの際の約束事は多いですが(・ω・)

取り外したベアリングやレース!
取り外した部品も綺麗にし、ご納車時にご覧頂けるようにしております!

すこーしだけキズがありました!

大きいレースも小さいレースもボール跡がありますね。

ベアリングは綺麗にすれば。という感じでした。

上側も細かいキズは多目でしたね。

なかなか気付きづらいステムベアリングの不良。
距離もそうですが、年数などでも交換するのは良いかもしれません。
ただ、気付きづらいが故に何が良くなったかはわかりづらいですが(^^;)

曲がる時に違和感を感じたら、ご相談下さいませ!

いつもご依頼ありがとうございます!
今回は、前後共に少し大掛かりなメンテナンスとなりましたね!
運動性能が回復したバイクでお楽しみ下さいませ(´▽`)

この度は、ご利用ありがとうございました!!!

GSX-R1000、ステムベアリング交換!①のお話。

皆さま、こんにちは!

今日は、かき氷の日!

相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。

今時期美味しいかき氷!
今年のおうち時間はかき氷パーティーでもしようかな(・∀・)
手動の機械ならすごい安く買えますしね!
ちょっと妻に相談だ(`・ω・´)

先日、記事を書かせて頂いたGSX-R1000の記事の続きです!
ステムベアリングの交換もご依頼頂きました!

👇👇👇先日の記事はこちらから👇👇👇

早速作業です!

まずは、安定している接地状態で各部を緩めておきます!

トップブリッジのナットを緩めます!

ホイールを取り外し、

フロントフェンダーを取り外し、

フロントフォークも抜き取ります!

ここから本格的にステム周りをバラしていきます!

まずは、トップブリッジ!
スズキの部品名称では、アッパーブラケットと言います(・ω・)

これでいよいよバラバラになります!

特殊工具でナットを緩めていきます!

まずは、ロックナット!

その後にアジャストナットを緩めると、ステムが外れます!
こちらは部品名称では、アンダーブラケットといいます(・∀・)

フレーム側のベアリングやシール、レースを抜き取ります!

シールを外すと、上側のベアリングが顔を出します!

レースを丁寧に抜き取ります!

アンダーブラケット側のレース、シールも抜き取ります!

これがちょっと大変です!

隙間がないので、色々なタガネを駆使し、隙間を作り、抜きます!

抜けました!
面を綺麗にし、新しいシールやレースを圧入していきます!

と、ここからまた少し続くので、続きはまた明日!
組み上げていきます(`・ω・´)
では(*・ω・)ノシ