GSX250R、白いシミがある。のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、高橋愛さんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
あべこうじさんとの夫婦漫談が面白いですね!
仲の良さがにじみ出てます(・∀・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、GSX250Rで白いシミが付いているとご相談頂きました!
大人気の250ccスポーツ!

問題のシミは右側!

カウルの中を覗くと、中にもシミが見えますね。

カウル裏側も

ビッシリです(^^;)
白いシミは冷却水であることが多いです!

早速原因を見てみます!

と言っても、GSX250Rはここのホースが原因なことが多いです。
GSR250の頃からある漏れですね。
メーカー保証期間内だったので、保証での対応となりました!
と言うことで早速作業です!

冷却水のタンクが被っているので、取り外します!

見えました!

やはりここのホースから垂れた跡がありますね。
ホース下なんかは溜まった跡まであります。

ここからは本格的に交換作業に入るので、カウルを取り外します!

スプロケット下のここから諸々と作業をします!

こちらの2本のホースを取り外し、冷却水を抜いていきます!

ホースを抜いたら、ラジエーターキャップを取り、

ジョボジョボと抜いていきます!

抜き終わったら、周りを綺麗にし、ホースを取り付けます!
ここで、ゴミが噛んで漏れたなんて目も当てられませんからね(^^;)
しっかり丁寧にです(`・ω・´)

ここから漏れている部分の取り外しです!

ゴッソリと取り除きます!

スッキリ!

こちらのサーモスタットという部品はパッキンも兼ねているので交換します!

こちらは向きに注意です!

新品のホース!

お取り付け!

保証なので、クランプなど他の構成部品も新品にしました( ´ ▽ ` )

冷却経路を冷却水で満たしていきます!

こちらの頭の小さいボルトからエアを抜きます!

入れては抜き、入れては抜きを繰り返し、水面が下がらないくらいまで続けます!

気泡が出なくなってきたらエンジンをかけ、エンジンを温めます!

メーターを付け、警告灯が点かないことをチェックしながらエンジンを温めます!

ラジエーターにも冷却水が回ってきていることをしっかりと確認しながら慎重に進めます!

コンピューター診断機を繋げ、水温を確認しながら、冷却ファンが回るまでかけ続けます!

ファンが回り、温まり切ったところでエンジンを止め、今度は完全に冷やします!
冷え切った所で冷却水の量を調整し、作業完了(`・ω・´)ゝ

カウルを取り付ける前にカウル裏を清掃します!

綺麗になりました!
冷却水は簡単に綺麗になるので、サクサクっと!

これで、エンジン等々も綺麗にし、締め付けのチェックを行ったらご納車となります!
GSR250の頃からあるトラブルで全てがなるという訳ではないものの、感覚的に多い気がしますね。
これが酷くなり、冷却水不足になると、エンジンが壊れてしまうため、洗車の時など少し気にしてみて下さい(;^^)
今回は大きなトラブルになる前で良かったです!
保証での対応で細かい部品まで交換でき、これで一安心ですね!
またこれからもよろしくお願いいたします!
この度は、ご依頼ありがとうございました!!!
バーグマン200、冷却水漏れ修理!のお話。
皆さま、こんにちは!
今日は、にしおかすみこさんのお誕生日!
相模原のスズキバイクショップ
AUTO☆ALPHA KOIDEの三代目です。
にしおか〜すみこだよ〜(・∀・)
あたしだよ(・∀・)
女王様キャラが流行りましましたね(・ω・)
お誕生日おめでとうございます!
先日、バーグマン200の冷却水漏れ修理をご依頼頂きました!

ウォーターポンプからの漏れだそうで、

覗くとこんな感じ。
結構ガッツリですね(^_^;)
お客様がよく観察してくださる方で状況が分かりやすく、助かります。

サクサクっと外装を取り外し、

ホースを抜き取り、冷却水を抜きます!

ウォーターポンプを取り外します!

ホースを抜き取り、

取り外し!

漏れの蓄積が多く見られますね(^_^;)

新品と交換!

意外と隙間があるので、漏れていても、下に垂れるまでは時間がかかります。

面をできる限り綺麗にし、

お取り付け!

ピカピカのポンプはいいですね(*・ω・)

冷却水を入れ、冷却通路内のエアを抜き取ります!
個人的にバーグマン200はエアが抜けづらい気がするので、しっかりと丁寧に!

エア抜きのボルトからシュッと抜きます!

バーグマン200は二箇所あるので、しっかりと両方から抜き出します!

エンジンを完全暖気し、

漏れの確認!

とりあえずは、大丈夫そうですね。

接続部からも大丈夫そう。

冷えたところで、量を調整!

予備タンクもしっかりとチェックします!

これで何度か完全暖気し、試乗も重ね、丁寧にエアが抜けているかを確認します!!!
なかなか気付きづらい冷却水漏れですが、白い跡にはご注意を!!!
明日は一緒にご依頼頂いたVベルトの交換記事です!!!
では(・∀・)ノシ